ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年02月24日(木)のFXニュース(4)

  • 2011年02月24日(木)16時32分
    ドル円82円割れ

    円買いの動きが強まりドル円が82円割れを示現

     

  • 2011年02月24日(木)16時23分
    岡田民主党幹事長

    子ども手当、満額現金給付でなく多少現物給付にするのも一案
    松木農水政務官の辞任は残念
    16人の会派離脱は認めないしあり得ない、パフォーマンスだ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月24日(木)16時07分
    独経済指標 前回修正更新

    ( )は事前予想

    GDP-4Q(確報値):0.4%(0.4%)
    GDP-4Q(前年比/確報値):4.0%(4.0%)
    輸出-4Q(確報値):2.5%(1.1%)
    輸入-4Q(確報値):0.9%(0.6%)
    個人消費-4Q(確報値):0.2%(0.2%)
    設備投資-4Q(全産業/確報値):-1.1%(2.0%)
    政府支出-4Q(確報値):0.6%(0.2%)
    建設投資-4Q(確報値):-3.9%(-2.0%)

    *前回修正
    輸出:2.3%→2.7%
    輸入:1.9%→1.4%
    個人消費:0.4%→0.5%
    設備投資(全産業):1.3%→1.5%
    政府支出:1.1%→1.5%
    建設投資:-0.4%→-0.8%



    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月24日(木)16時01分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-4Q(確報値):0.4%(0.4%)
    GDP-4Q(前年比/確報値):4.0%(4.0%)
    輸出-4Q(確報値):2.5%(1.1%)
    輸入-4Q(確報値):0.9%(0.6%)
    個人消費-4Q(確報値):0.2%(0.2%)
    設備投資-4Q(全産業/確報値):-1.1%(2.0%)
    政府支出-4Q(確報値):0.6%(0.2%)
    建設投資-4Q(確報値):-3.9%(-2.0%)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月24日(木)16時00分
    独・4Q-GDP

    独・4Q-GDP(前期比)

    前回:+0.4% 予想:+0.4% 今回:+0.4%

    独・4Q-GDP(前年比)

    前回:+4.0% 予想:+4.0% 今回:+4.0%

  • 2011年02月24日(木)15時27分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、スイスフランが上昇。対ドルで過去最高値を記録。引き続き、リビアなど中東・北アフリカ情勢をめぐる懸念を背景に、逃避先通貨としてスイスフランが選好された。また、円も堅調に推移。中東の原油供給懸念によりNY原油先物が昨日、約2年4カ月ぶりに1バレル100ドル台に乗せ、北海ブレント先物も本日、約2年半ぶりの高値を更新。原油高が世界経済に悪影響を与えるとの懸念から日経平均株価は100円以上下落。そして、株価下落を背景にリスク回避姿勢が強まり、安全資産とされる円を支援した。一方、NZドルは軟調に推移。地震によってRBNZ(NZ準備銀)は利上げを先送りするか利下げもあり得る、との見方が浮上していることに加え、地震で大きな被害が出ていることで復興費用が巨額となり、NZの財政を圧迫するのでは?との憶測が重しとなった。日経平均株価は前日比-126.39円の10452.71円で本日の取引を終了。

    ドル/円 82.07-09 ドル/スイス 0.9281-84 NZドル/ドル 0.7456-59

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月24日(木)15時06分
    「日経平均株価が続落」=24日東京株式市場

    24日の東京株式市場では日経平均株価が続落。
    米国株の下落を受けて、日経平均は寄付きから売りが先行し、早々に節目の1万0500円を割り込んだ。その後、利益確定の買戻しや米株価先物の上昇により日経平均は一旦反発したが、午後に入り円高の進行を嫌気して自動車など輸出関連株主導で反落、下げ幅を広げ、前日終値比126円39銭安の1万0452円71銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月24日(木)15時05分
    東京後場概況-円買い優勢

    中東や北アフリカ情勢混乱を背景としたリスク回避姿勢が継続、逃避通貨の円やスイスフラン買いが 進展する展開。ドル円は欧州系の売りが観測され一時82円割れ、クロス円もユーロ円が一時112円 90銭付近まで下振れるなど円買いが優勢。また、ドルスイスは一時0.9273付近まで下落して史上 最安値を僅かながら更新。午後から日経平均が下げ幅を拡大したことも円買いを後押しした模様。

    午後3時10分現在、ドル円82.05-07、ユーロ円112.95-97、ユーロドル1.3764-66で推移している。

  • 2011年02月24日(木)14時52分
    ベルギー・TIJD紙

    クアデン・ベルギー中銀総裁は、3月31日退任の報道


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月24日(木)13時48分
    「米国は準備通貨の地位を乱用」=中国国家情報センター研究員

    中国国家情報センター研究員モナン氏:「ドル安は米の国富を増やす」「米国は準備通貨の地位を乱用」「ドル支配の終わりが世界的不均衡を是正」=中国英字紙チャイナ・デーリーへの寄稿

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月24日(木)12時55分
    「FRBは金融引き締めを急ぐべきではない」=米シカゴ地区連銀総裁

    エバンス米シカゴ地区連銀総裁:「経済成長見通しは改善しつつあるが、FRBは金融引き締めを急ぐべきではない」=英フィナンシャル・タイムズ紙とのインタビュー

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月24日(木)11時53分
    02/23 ポジション分析

    2011年02月23日クローズ時    当社未決済建玉ベース 売買比率

    2011年02月23日クローズ時    当社未決済建玉ベース 通貨比率
    (注) この分析は、当社のポジション状況を表示したもので、外国為替市場全体を表したものではございません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月24日(木)11時42分
    Flash News アジア時間正午

    ドルが下落。中東・北アフリカ情勢をめぐる懸念からスイスフランが選好されている中で、ドル/スイスが過去最安値を更新し、さらにストップロスを巻き込みながら下げ幅を拡大。そして、対スイスフランのドル売りは対ユーロや円などにも波及、ドルは軒並み値を下げている。カナダドルは底堅く推移。NY原油先物が昨日、一時1バレル100ドル台に乗せ、2008年10月以来2年4カ月ぶりの高値を記録。原油価格の上昇が資源国通貨カナダドルを支援している。日経平均株価は前日比-44.55円の10534.55円で午前の取引を終了。

    ドル/円 82.21-23 ユーロ/ドル 1.3775-77 ドル/スイス 0.9289-92 ドル/カナダ 0.9862-69

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月24日(木)11時41分
    「北朝鮮でも数百人規模のデモが発生し、治安部隊と衝突」=韓国紙

    「北朝鮮でも数百人規模のデモが発生し、治安部隊と衝突、4、5人が死亡か」=朝鮮日報

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月24日(木)11時10分
    東京前場概況-ドル売り優勢

    ドルが対主要通貨で軟調。ドルスイスが0.9300の大台を割り込み史上最安値を更新する動きにつれて ユーロドルは一時1.3785付近まで上昇、ポンドドルは一時1.6250付近まで買われた他、ドル円は 本邦輸出筋の売りが断続的に観測され一時82円16銭付近まで下落するなどドル売りが優勢となる 展開。ただ、NZドルは一部で3月の政策会合で利下げするとの予想があり軟調地合い。

    午前11時15分現在、ドル円82.20-22、ユーロ円113.24-27、ユーロドル1.3777-79で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム