
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2011年04月14日(木)のFXニュース(6)
-
2011年04月14日(木)21時27分
ギリシャ政府報道官
債務再編は行わず、EU(欧州連合)/IMF(国際通貨基金)の財政プログラムを堅持する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)21時02分
欧州後場概況-ユーロ続落
独国債と欧州重債務国国債の利回り格差が軒並み拡大、欧州債務懸念の再燃でユーロが更に 下押す展開。ユーロ円は一時119円25銭付近まで下落、ユーロドルは1.4365付近まで下値拡大し ユーロ売りが進展。この動きにポンド円が一時135円30銭付近まで下値拡大、豪ドル円が一時 87円を割り込むなどクロス円はユーロ円に連れ安。一方、ドル円は一時83円ちょうど付近まで 売られたものの83円前半で小動きとなっている。
午後9時07分現在、ドル円83.16-18、ユーロ円119.78-81、ユーロドル1.4403-05で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)20時39分
独経済省
2011年の独GDP成長率は+2.6%の見通し(従来は+2.3%)
2012年の独GDP成長率は+1.8%の見通し
内需の成長への寄与は80%以上に上昇へ
経済は個人消費の長期にわたる弱さを克服
一般家庭の可処分所得は2011・2012年に3%増と予想
失業者は平均で2011年290万人・2012年270万人へ減少すると予想
CPI上昇率は2011年+2.4%・2012年+1.9%と予想
独GDPは2015年まで年平均1.75%成長すると予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)20時24分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ユーロが全面的に下落。アイルランドは自発的なデフォルトの可能性があるとの憶測、シュタルクECB(欧州中銀)専務理事による「ECBがアイルランドの銀行にGDPの最大100%の流動性を供給しているのは健全な状況でない」とのコメント、そしてアイルランドやギリシャの10年債と独連邦債の利回りスプレッド拡大を受け、欧州周縁国に対する懸念が再燃、ユーロを圧迫した。一方、ドルと円は上昇。欧州周縁国への懸念や、軟調な欧州主要株価指数・米ダウ先物を背景にリスク回避姿勢が強まり、安全資産とされるドルと円を支援した。
ドル/円 83.19-21 ユーロ/円 119.69-72 ユーロ/ドル 1.4388-90
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)19時53分
クラニェツ・スロベニア中銀総裁
ECB(欧州中銀)の金融政策は依然として非常に緩和的
先週の利上げは二次的影響を制限することを明確に目的とする
インフレ率、今年の約4分の3は2%を上回ると予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)19時35分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
ECBは個々の金融システムや経済にぴったり合った解決法を持つことできない
アイルランドの緊急流動性支援は永久に持続することできない
ECBがアイルランドの銀行にGDPの最大100%の流動性を供給しているのは健全な状況でない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)19時20分
中国・新華社通信
胡錦濤・中国国家主席はサパテロ・スペイン首相と会談した
両国の包括的戦略的パートナーシップの強化について意見交換する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)19時05分
アイルランド中銀
2011年のアイルランドGDP成長率は+0.9%の見通し(従来見通しは+1.0%)
2012年のアイルランドGDP成長率は+2.2%の見通し(従来見通しは+2.3%)
2011年のアイルランドCPI上昇率は+2.2%の見通し(従来見通しは+0.8%)、EU基準CPIは+0.8%の見通し(従来見通しは+0.3%)
アイルランドの失業率は2011年14.3%・2012年14.1%の見通し
アイルランドの消費は2012年に安定化する前に、今年2.2%前後減少へ
世界の見通しをめぐる不確実性は引き続き高い、一部の金融市場の緊張は緩和している
ユーロ圏の成長見通しへのリスクはおおむね均衡、不確実性は依然高水準
ユーロ圏の成長は2011年の間に輸出から内需へ徐々にリバランスすべき
ユーロ圏の失業は安定化する兆し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)18時24分
ブリューデル独経済相
ギリシャ経済は競争力が十分ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)18時14分
ショイブレ独財務相
IMF(国際通貨基金)やEU当局の6月監査でギリシャの債務持続性に疑いを持たれた場合、何かしなければならないだろう
その場合、さらなる措置を取らなければならないだろう
*独・ウェルト紙
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)18時03分
欧州前場概況-ユーロ反落
ECBによる追加利上げ期待から序盤はユーロ買いが先行、他クロス通貨も堅調。しかしながら、 ECB欧州中央銀行の月例報告に目新しい材料がなかったことから利益確定の売りに押され 反落する展開。ユーロ円は一時120円30銭付近まで下落、ポンド円は136円後半から一時 135円後半に下押すなどユーロ円主導でクロス円は軟調。この動きにドル円は一時83円15銭 付近まで売られ本日安値を更新。
午後6時08分現在、ドル円83.23-25、ユーロ円120.45-48、ユーロドル1.4472-74で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月14日(木)17時58分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、ポンドが堅調に推移。アジア時間に発表された英国の3月ネーションワイド消費者信頼感が44と市場の事前予想(40)を上回ったことが好感されている。また、円とドルも底堅い展開。欧州主要株価指数や米ダウ先物が軟調に推移していることでリスク選好の動きが一服し、両通貨を支援している。MAS(シンガポール金融管理局)が今朝、シンガポールドルの政策バンドの中央値を引き上げたことを受け、シンガポールドルは対ドルで最高値を記録。
ドル/円 83.33-35 ユーロ/ドル 1.4472-74 ポンド/ドル 1.6345-48
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)17時26分
中国人民銀行
人民元の小幅で着実な上昇は中国にとって有益
人民元の上昇は成長や雇用に大きな影響を及ぼさない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)17時17分
桜井財務副大臣
復旧・復興には巨額の支出必要、最初は国債発行するしかない
1次補正では、国債発行せずの方針
1次補正、今月中にとりまとめ来月早々成立させたい
国債市場に影響与えないよう何らかの措置必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月14日(木)17時04分
ECB(欧州中銀)月報-4月
金融政策のスタンスは依然として緩和的だ
インフレの上振れリスクを、引き続き非常に注意深く監視していく
経済情勢はポジティブだが、不確実性は高まっている
非伝統的金融政策は一時的だ
経済見通しのリスクは均衡している
最も重要なのは二次的影響を回避することだ
*7日のトリシェECB(欧州中銀)総裁の記者会見内容を踏襲
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年04月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年04月14日(木)19:33公開急激な円安のスピード調整でもみ合いに。次の展開に向け、何らかの材料が必要か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年04月14日(木)18:34公開ドル円ショートで損した気分に、グーグル決算までは様子見?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年04月14日(木)14:48公開ユーロ/ドルはアタマ打ちか?世界最大の通貨ヘッジファンドが予想する下値メドは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年04月14日(木)11:06公開ドル円200日線の攻防、ユーロが軟調。動画ドル円・クロス円今後の見通しは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年04月14日(木)07:31公開4月14日(木)■『金融市場のリスク許容度』と『米国の経済指標』、そして『G20・G7財務相・中央銀行総裁会議』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)