
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2011年04月14日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2011年04月14日(木)21時27分
ギリシャ政府報道官
債務再編は行わず、EU(欧州連合)/IMF(国際通貨基金)の財政プログラムを堅持する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)21時02分
欧州後場概況-ユーロ続落
独国債と欧州重債務国国債の利回り格差が軒並み拡大、欧州債務懸念の再燃でユーロが更に 下押す展開。ユーロ円は一時119円25銭付近まで下落、ユーロドルは1.4365付近まで下値拡大し ユーロ売りが進展。この動きにポンド円が一時135円30銭付近まで下値拡大、豪ドル円が一時 87円を割り込むなどクロス円はユーロ円に連れ安。一方、ドル円は一時83円ちょうど付近まで 売られたものの83円前半で小動きとなっている。
午後9時07分現在、ドル円83.16-18、ユーロ円119.78-81、ユーロドル1.4403-05で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月14日(木)20時39分
独経済省
2011年の独GDP成長率は+2.6%の見通し(従来は+2.3%)
2012年の独GDP成長率は+1.8%の見通し
内需の成長への寄与は80%以上に上昇へ
経済は個人消費の長期にわたる弱さを克服
一般家庭の可処分所得は2011・2012年に3%増と予想
失業者は平均で2011年290万人・2012年270万人へ減少すると予想
CPI上昇率は2011年+2.4%・2012年+1.9%と予想
独GDPは2015年まで年平均1.75%成長すると予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)20時24分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ユーロが全面的に下落。アイルランドは自発的なデフォルトの可能性があるとの憶測、シュタルクECB(欧州中銀)専務理事による「ECBがアイルランドの銀行にGDPの最大100%の流動性を供給しているのは健全な状況でない」とのコメント、そしてアイルランドやギリシャの10年債と独連邦債の利回りスプレッド拡大を受け、欧州周縁国に対する懸念が再燃、ユーロを圧迫した。一方、ドルと円は上昇。欧州周縁国への懸念や、軟調な欧州主要株価指数・米ダウ先物を背景にリスク回避姿勢が強まり、安全資産とされるドルと円を支援した。
ドル/円 83.19-21 ユーロ/円 119.69-72 ユーロ/ドル 1.4388-90
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)19時53分
クラニェツ・スロベニア中銀総裁
ECB(欧州中銀)の金融政策は依然として非常に緩和的
先週の利上げは二次的影響を制限することを明確に目的とする
インフレ率、今年の約4分の3は2%を上回ると予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)19時35分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
ECBは個々の金融システムや経済にぴったり合った解決法を持つことできない
アイルランドの緊急流動性支援は永久に持続することできない
ECBがアイルランドの銀行にGDPの最大100%の流動性を供給しているのは健全な状況でない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)19時20分
中国・新華社通信
胡錦濤・中国国家主席はサパテロ・スペイン首相と会談した
両国の包括的戦略的パートナーシップの強化について意見交換する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)19時05分
アイルランド中銀
2011年のアイルランドGDP成長率は+0.9%の見通し(従来見通しは+1.0%)
2012年のアイルランドGDP成長率は+2.2%の見通し(従来見通しは+2.3%)
2011年のアイルランドCPI上昇率は+2.2%の見通し(従来見通しは+0.8%)、EU基準CPIは+0.8%の見通し(従来見通しは+0.3%)
アイルランドの失業率は2011年14.3%・2012年14.1%の見通し
アイルランドの消費は2012年に安定化する前に、今年2.2%前後減少へ
世界の見通しをめぐる不確実性は引き続き高い、一部の金融市場の緊張は緩和している
ユーロ圏の成長見通しへのリスクはおおむね均衡、不確実性は依然高水準
ユーロ圏の成長は2011年の間に輸出から内需へ徐々にリバランスすべき
ユーロ圏の失業は安定化する兆し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)18時24分
ブリューデル独経済相
ギリシャ経済は競争力が十分ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)18時14分
ショイブレ独財務相
IMF(国際通貨基金)やEU当局の6月監査でギリシャの債務持続性に疑いを持たれた場合、何かしなければならないだろう
その場合、さらなる措置を取らなければならないだろう
*独・ウェルト紙
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)18時03分
欧州前場概況-ユーロ反落
ECBによる追加利上げ期待から序盤はユーロ買いが先行、他クロス通貨も堅調。しかしながら、 ECB欧州中央銀行の月例報告に目新しい材料がなかったことから利益確定の売りに押され 反落する展開。ユーロ円は一時120円30銭付近まで下落、ポンド円は136円後半から一時 135円後半に下押すなどユーロ円主導でクロス円は軟調。この動きにドル円は一時83円15銭 付近まで売られ本日安値を更新。
午後6時08分現在、ドル円83.23-25、ユーロ円120.45-48、ユーロドル1.4472-74で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年04月14日(木)17時58分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、ポンドが堅調に推移。アジア時間に発表された英国の3月ネーションワイド消費者信頼感が44と市場の事前予想(40)を上回ったことが好感されている。また、円とドルも底堅い展開。欧州主要株価指数や米ダウ先物が軟調に推移していることでリスク選好の動きが一服し、両通貨を支援している。MAS(シンガポール金融管理局)が今朝、シンガポールドルの政策バンドの中央値を引き上げたことを受け、シンガポールドルは対ドルで最高値を記録。
ドル/円 83.33-35 ユーロ/ドル 1.4472-74 ポンド/ドル 1.6345-48
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)17時26分
中国人民銀行
人民元の小幅で着実な上昇は中国にとって有益
人民元の上昇は成長や雇用に大きな影響を及ぼさない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)17時17分
桜井財務副大臣
復旧・復興には巨額の支出必要、最初は国債発行するしかない
1次補正では、国債発行せずの方針
1次補正、今月中にとりまとめ来月早々成立させたい
国債市場に影響与えないよう何らかの措置必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年04月14日(木)17時04分
ECB(欧州中銀)月報-4月
金融政策のスタンスは依然として緩和的だ
インフレの上振れリスクを、引き続き非常に注意深く監視していく
経済情勢はポジティブだが、不確実性は高まっている
非伝統的金融政策は一時的だ
経済見通しのリスクは均衡している
最も重要なのは二次的影響を回避することだ
*7日のトリシェECB(欧州中銀)総裁の記者会見内容を踏襲
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は失速、ユーロはじり高(20:20)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:03)
-
[NEW!]NY為替見通し=昨日の強い米JOLTSの後を受けたADPの強弱に注目(19:50)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロは堅調(19:29)
-
ユーロ、強含み ECB総裁発言などを背景に買いが継続(18:54)
-
ユーロ圏・4月失業率:6.5%で市場予想と一致(18:50)
-
ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値:前年比+6.1%で市場予想を下回る(18:48)
-
ドル・円は底堅い、ユーロはしっかり(18:33)
-
東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は140円に接近(18:01)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
ドル・円はしっかり、午後は140円に接近(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、0.10%安の18216.91(前日比-17.36)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり(17:05)
-
独・5月製造業PMI改定値:43.2で市場予想を上回る(17:03)
-
豪S&P/ASX200指数は7110.80で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは上昇、3.615%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=60.0(+0.2)(16:35)
-
上海総合指数0.00%高の3204.635(前日比+0.071)で取引終了(16:05)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め休止観測も経済指標にらみ(15:33)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(15:11)
-
日経平均大引け:前日比260.13円高の31148.01円(15:00)
-
ドル・円は戻りが鈍い、クロス円が重石(14:56)
-
NZSX-50指数は11916.13で取引終了(14:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.32%近辺で推移(14:51)
-
NZドルTWI=69.8(14:51)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-34830.003751287.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-364.000026852.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-386.900025079.1000 ![]() |


- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)