ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年05月11日(水)のFXニュース(2)

  • 2011年05月11日(水)05時43分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが堅調に推移。ギリシャやポルトガルに対する支援プログラムの策定が近い、との見方が後押しとなった。またユーロ/ドルが50日移動平均線でサポートされて事も意識された。更にノボトニー・オーストリア中銀総裁が「ECBは更なる金利の引き上げを行うだろう」「一連の金融引き締めを予測する」とタカ派な見解を示した事も、そうした流れを支援する結果となった。スイスフランは主要通貨に対し下落。欧州時間に発表された4月SECO消費者信頼感、4月消費者物価指数が共に市場の予想を下回る不振な結果となった事が嫌気された。豪ドル、NZドルは上昇。堅調な商品市場の動向に加え、欧・米の株式市場が軒並み堅調に推移した事で、リスクテイクによる資本フローの受け皿となった。ポンドは軟調に推移。特に対ユーロで値を下げた。11日(水)に公表が予定されているBOE(英中銀)四半期インフレ報告に対する警戒が先行した。NY金先物は1516.90ドル(+0.9%)、NY原油先物は103.88ドル(+1.30%)でそれぞれ取引を終了。ダウは12760.36(+75.68)でクローズ。

    ドル/円 80.80-85 ユーロ/円 116.45-50 ユーロ/ドル 1.4407-12

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)05時28分
    バルニエ欧州委員

    2010年のストレステスト(健全性審査)、物足りなさがあったのは明らかだ
    新ストレステストでは基準が大きく改善している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)05時19分
    ラッカー・リッチモンド連銀総裁-質疑応答

    第1四半期のGDPの弱さ、一時的なものに過ぎないと信じている
    QE2後、FRBが現状スタンス維持するのか、より迅速に引き締めを行うのが適切なのか、答えを出すには時期尚早
    インフレに対し、後手に回るよりも先手を打つほうが良い

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)04時25分
    NY後場概況--株高・円売り

    米・中包括的協議において『両国の経済的結びつきで進展があった』との声明が発表されると、NYダウが更に上げ幅を拡大。ユーロ円はロンドン時間の高値を上抜け、一時116円35銭付近まで上昇するなどクロス円は軒並み本日高値を更新。また、ドルストレートでもユーロドルが再び1.44の大台を回復するなどリスク選好のドル売りが再開。一方、ドル円はクロス円での円売りとドルストレートでのドル売りにより、80円後半での揉み合い。4時23分現在、ドル円80.76-78、ユーロ円116.32-35、ユーロドル1.4402-04で推移している。

  • 2011年05月11日(水)03時51分
    中国副首相

    ○米国との経済協力、一段と向上○米国は中国の金融機関による対米投資を歓迎○米国は輸出規制で公正な対応を約束○米中は保護主義の否定で一致。

  • 2011年05月11日(水)03時50分
    中国副首相

    米国との経済協力は一段と向上へ
    米国は中国の金融機関による対米投資を歓迎
    米国は輸出規制で公正な対応を約束した
    米国と、中国、保護主義の否定で一致した

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)03時47分
    中国政府

    消費者物価指数の上昇が課題だ
    金融政策、正常化への回復を求めている
    インフレにつながる金融の要素排除に注力する

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)03時46分
    ガイトナー米財務長官

    ○中国と包括的に協議○中国との経済関係で非常に大きな進展○人民元がもっと速く動くことを希望○中国の経常黒字問題では進展が見られる○中国は規制の透明性向上で全力を挙げている○中国は調達政策の変更に合意。

  • 2011年05月11日(水)03時45分
    ガイトナー米財務長官

    中国とは非常に包括的な協議を実施
    中国との経済関係で大きな進展
    人民元がもっと速く動く事を希望している
    中国の経常黒字問題、進展見られる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)02時22分
    ラッカー・リッチモンド連銀総裁-質疑応答

    商品価格の上昇は改革(innovation)を推進させるだろう
    労働市場は間違いなく回復に向かっている
    第1四半期の経済の弱さ、大部分は一時的なものだろう
    失業保険申請件数の増加、極めて一時的なものだろう
    インフレに対しては先制的に行動する方が良い
    インフレ動向で不利になるリスクある
    インフレ期待、レンジの上限ギリギリにある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)02時06分
    米3年債入札結果

    ( )は前回4月12日の入札結果

    ■発行額:320億ドル(320億ドル)
    ■最高落札利回り:1.000%(1.280%)
    ■応札倍率:3.29(3.25)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)01時56分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    ギリシャがユーロを脱するとの意見、道理にかなっていない
    ギリシャに対するヘアカット、伝染(contagion)するとは予想せず
    ギリシャの債務再編、オーストリアやドイツにとって悪影響だ
    ECBは更なる金利の引き上げを行うだろう
    一連の金融引き締めを予測する

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)01時53分
    IMF(国際通貨基金)スポークスマン

    ストロスカーンIMF専務理事は5月16日のユーログループ会合に参加へ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)01時51分
    ラッカー・リッチモンド連銀総裁

    QE2終了後、刺激策の引き上げに集中すべき
    経済成長の拡大ペースは失望するほど遅い
    多くのセクター依然、憂鬱(doldrums)な状態だ
    米経済の将来的な成長におけるファンダメンタルズは強い
    経済見通しにおける「カギ」は消費者の動向だ
    労働市場は正しい方向に進んでいる
    個人消費の活発さは続くだろう
    住宅価格は引き続き圧力にある可能性
    経済成長はトレンドに沿って堅調に推移するだろう
    失業率は低下に向かうだろう
    インフレの上昇が一時的な理由ある
    QE2、刺激策における最高点(high water mark)だろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月11日(水)01時17分
    格付け機関 ムーディーズ

    以下のギリシャの銀行8行を格下げで検討へ

    ■NATIONAL BANK OF GREECE SA
    ■EFG EUROBANK ERGASIAS SA
    ■ALPHA BANK SA
    ■PIRAEUS BANK SA
    ■AGRICALUTURAL BANK OF GREECE SA
    ■ATTICA BANK S.A.
    ■EMPORIKI BANK OF GREECE SA
    ■GENERAL BANK OF GREECE SA

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較