
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年05月11日(水)のFXニュース(5)
-
2011年05月11日(水)17時26分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
ギリシャの見通しに対して、欧州委員会は一致している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)17時02分
アスムッセン・独財務次官
不動産市場にはいくぶん先行き不安のリスクが見られる
国際商品の価格高騰は、世界経済にリスクをもたらす
国際金融市場の安定は、まだ確保されていない
ETF(上場投信)にも働き掛ける可能性がある
欧州債務危機は単一通貨ユーロの危機ではない
EFSF(欧州金融安定ファシリティ)は見込みより利用されている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)16時51分
アスムセン・独財務次官
経済ファンダメンタルズに沿って調整が可能な為替相場制度に向かう必要
一部の欧州諸国のソブリン債務危機はユーロの危機ではない
来週ギリシャに関する議論があるが、決定は下されないだろう
2011年のドイツのインフレ率は公式予測の2.25%を上回る可能性
不動産市場にはいくぶん先行き不安のリスクが見られる
国際商品の価格高騰は、世界経済にリスクをもたらす
国際金融市場の安定は、まだ確保されていない
ETF(上場投信)にも働き掛ける可能性がある
欧州債務危機は単一通貨ユーロの危機ではない
EFSF(欧州金融安定ファシリティ)は見込みより利用されている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)16時35分
IMF(国際通貨基金)のウィリアム・マレー報道官
ストロスカーン・IMF(国際通貨基金)専務理事は、16日のユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)に出席する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)16時22分
Flash News 欧州時間午前
ユーロは上値重く推移。ウォールストリートジャーナル(WSJ)は、「スペイン銀行(スペイン中銀)は、不良資産の引き受けや政府基金の援助のため、スペイン貯蓄銀行のバットバンク設立を許可する見込み」と掲載した。ユーロは対ドル1.44台を割り込んでいる。一方、ポンドは動意薄く推移。この後18:30にBOE(英中銀)四半期インフレ報告を控えている。ポンドは方向感出ず
ユーロ/円 116.01-04 ユーロ/ドル 1.4375-77 ポンド/円 132.06-12 ポンド/ドル 1.6364-67
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)16時07分
ウォールストリートジャーナル(WSJ)
スペイン銀行は、。不良資産の引き受けや政府基金の支援のため、スペイン貯蓄銀行のバットバンク設立を許可する見込み
バンカ・シビカ、バンコ・マレ・ノストルム、カハ・デ・アオロス・デル・メディテラネオは、そのようなバッドバンク設立を検討している
先に、スペイン銀行は、バンコ・フィナンシエロ・イ・デ・アオロスのバッドバンク利用を支持している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)15時24分
ゴンザレスパラモ・ECB(欧州中銀)専務理事
ギリシャが市場に戻れるかは、まだわからない
市場の我慢にも限界がある
スペインは経済成長するには改革が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)15時13分
海江田経済産業相
東電の発送電分離は将来の課題、可能性奪ってはいけない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)15時04分
東京後場概況-膠着感強まる
ドル円は80円後半で上下10ポイント程の動きに終始、ユーロドルは1.43後半でやや上値の重たさを感じさせる動き、クロス円も動意に欠ける展開、ただ豪ドルに関しては豪準備銀行が利上げ時期を前倒しするとの観測が広がっているもようで、買いが先行している、12日発表の4月豪雇用統計で雇用者数が2ヶ月連続で増加し、失業率が2年ぶり低水準になると予想されており、注目度が増している。15時04分現在、ドル円80.88-90、ユーロ円116.44-47、ユーロドル1.4397-99で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月11日(水)15時00分
独経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-4月(確報値):0.2%(0.2%)
消費者物価指数-4月(前年比/確報値):2.4%(2.4%)
消費者物価指数-4月(確報値/EU基準):0.3%(0.2%)
消費者物価指数-4月(前年比/確報値/EU基準):2.7%(2.6%)
卸売物価指数-4月:0.2%*事前予想なし
卸売物価指数-4月(前年比):9.2%*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)15時00分
独・4月消費者物価指数(前月比)
独・4月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
独・4月卸売物価指数(前月比)
前回:+1.3% 予想: N/A 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月11日(水)14時53分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルと円が底堅く推移。中国の4月の消費者物価指数(CPI)は前年比+5.3%と市場の事前予想(+5.2%)を上回り、一方で鉱工業生産・小売売上高は予想を下回った。強いCPIが中国人民銀行による追加金融引き締め懸念、そして弱い鉱工業生産・小売売上高が中国の経済成長減速懸念を高め、これが“リスク回避→ドル買い・円買い”の動きをやや強めた。また、豪ドルも堅調。中国の金融引き締め&経済減速懸念は、同国を最大の貿易相手とする豪州・豪ドルにとってマイナス要因となるものの、一部豪銀がRBA(豪準備銀)は今後6カ月間で2回利上げを実施するとの予想を示したことが支援した。一方、NZドルは上値の重い展開。ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁が「NZドルは好ましくない水準に押し上げられている」と述べ、通貨高をけん制したことが重しに。
ドル/円 80.91-93 ユーロ/ドル 1.4386-88 豪ドル/ドル 1.0856-59 NZドル/ドル 0.7947-50
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)14時22分
日本経済指標 前回修正更新
( )は事前予想
景気一致CI指数-3月(速報値):103.6(103.7)
景気先行CI指数-3月(速報値):99.5(99.8)
*前回修正
景気先行CI指数:104.2→104.0
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
景気一致CI指数-3月(速報値):103.6(103.7)
景気先行CI指数-3月(速報値):99.5(99.8)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月11日(水)14時00分
国内・3月景気先行CI指数
国内・3月景気先行CI指数
前回:104.2 予想: 99.8 今回: 99.5
国内・3月景気一致CI指数
前回:106.8 予想:103.7 今回:103.6
Powered by セントラル短資FX
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- [NEW!]【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
- 【トランプ米大統領】関税を巡り、国、セクターなどで例外は検討しないが、柔軟性を持つ(04/11(金) 02:46)
- NY外為:BTC反落、米中貿易戦争激化懸念がくすぶる(04/11(金) 02:40)
- 【トランプ米大統領】中国との取引を望む(04/11(金) 02:39)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)