
2011年05月18日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2011年05月18日(水)22時46分
コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁
「債務再編」は最後の手段であるべきだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)22時22分
Flash News NY時間午前
カナダの4月景気先行指標総合指数は0.8%と、市場の予想(0.6%)を上回る好結果となった。これは2011年2月(0.9%)以来の好結果となる。10ある構成項目のうち、マイナスとなったのは■住宅指数(-0.4%)と、■その他耐久財販売(-0.2%)の2つのみ。ちなみに前回は3つの項目がマイナスだった。 カーニーBOC(カナダ中銀)総裁は16日に「カナダの経済データ、概ねBOCの見通しを支援するものだ」とコメントしており、今回の結果はこの見解を裏付けるものと言える。
ドル/円 81.31-36 カナダ/円 83.52-57 ドル/カナダ 0.9730-35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)22時11分
欧州後場概況-ポンド続落
弱い英雇用統計が重しとなったポンドが軟調地合を継続、対円、対ドルのほか他の欧州通貨に対しても弱含みで独歩安の様相、対円では130円後半まで下落。豪ドルも欧州時間に入り豪大手4行の格下げが改めて注目され売り優勢の流れ、対円では85円後半で下げ止まっているものの、対ドルでは1.05後半まで下押し、他のクロス円も下落傾向となっている。ドル円はドル買いが波及し81円前半で底堅く推移している一方、浮いた様子もあり新たな材料への反応には注意が必要。 22時09分現在、ドル円81.29-31、ユーロ円115.42-45、ユーロドル1.4198-00で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年05月18日(水)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
景気先行指標総合指数-4月:0.8%(0.6%)
卸売売上高-3月:0.1%(1.2%)
*前回修正
景気先行指標総合指数:0.8%→0.6%
卸売売上高:-0.6%→-0.9%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)21時30分
カナダ・4月景気先行指数
カナダ・4月景気先行指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.6% 今回:+0.8%
カナダ・3月卸売売上高 (前月比)
前回:-0.6% 予想:+1.2% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年05月18日(水)21時17分
ブラード・セントルイス連銀総裁
雇用については楽観的である
年末までには3-4%の経済成長を見込んでいる
最新の雇用データはまあまあ良い
インフレが落ち着くと考えるのが妥当だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)20時41分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ギリシャの債務再編や債務返済繰り延べは話し合われていない
ECB(欧州中銀)は着実に伝統的金融政策に戻りつつある
経済成長やインフレは、さらなる金利引き上げの引き金になる可能性がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)20時12分
コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁
財政不均衡是正は優先されなければならない
ESM(欧州安定メカニズム)の資金供給は条件付きでなければならない
債務再編は最終手段だ
債務再編はひどい結果をもたらす
ギリシャはデフォルトを回避できると考えられる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:+8.2% 予想:N/A 今回:+7.8%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年05月18日(水)19時48分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
バーゼルⅢは投資銀行より商業銀行に大きな影響を与える
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)19時40分
Flash News 欧州時間午後
ポンドは下落。英・4月失業率は、事前予想4.5%を上回る結果4.6%であった。政府の歳出削減やインフレの加速による消費者心理の冷え込みから、景気回復の脆弱が明白になった。ポンドは押し下げられた。一方、ユーロは上昇。ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事は、「ECBは金融政策においてユーロ圏全体を見る必要」「困難にある国を支援するためにインフレの上昇を許せば、ECBは人々の信頼を失うだろう」と発言、強いインフレの抑制姿勢に含みを持たせた。ユーロは押し上げられた。
ポンド/円 131.08-14 ポンド/ドル 1.6173-76 ユーロ/円 115.53-56 ユーロ/ドル 1.4255-57
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)19時14分
ユンカー・ユーログループ議長
ギリシャは民営化に向けて努力しなければならない
ギリシャはブラックホールにはならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)18時59分
樊綱・元中国人民銀行(PBOC)金融政策委員会委員
中国は金利を引き上げる可能性がある
米国は引き上げが難しく、欧州は引き上げが少しだった
預金準備率のような量的政策も引き続き中国の主な金融政策手段だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)18時49分
海江田経済産業相
送電分離は少し時間かけて議論、賠償支払いと電力供給が直近の課題
化石燃料高騰による電気料金値上げ、工場の海外流出心配される
サプライチェーン寸断で震災前の水準への生産回復に数カ月必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年05月18日(水)18時48分
菅首相
点検で停止中の原発、緊急安全性措置講じられれば再稼動認める
今後のエネルギーのあり方考える中で、発送電分離も議論すべき
原発事故の賠償、法案成立にかかわらず進めることが政府としての責任
国会会期延長、現時点では結論出していない
緊急な案件で、1次補正で不十分なら考えなければならない=追加補正予算で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年02月09日(木)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ130ドル安、原油先物1.26ドル高(04:22)
-
[通貨オプション]まちまち、調整色強まる(04:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、限られたレンジで振幅(04:05)
-
NY外為:ドル反落、米10年債入札好調で(03:30)
-
【速報】ドル・円131.14円、ドル買い後退、米10年債入札好調(03:10)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:42)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ194ドル安、原油先物0.59ドル高(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:05)
-
NY外為:ドル続伸、FRB高官がタカ派色維持(01:32)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物0.68ドル高(00:40)
-
【発言】クックFRB理事「1つの指標結果を過剰に重要視すべきでない」(00:33)
-
NY外為:ドル上昇、ウィリアムズ米NY連銀総裁が引き締め域数年維持を支持 (00:26)
-
【速報】米・12月卸売在庫改定値は+0.1%(00:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:07)
-
【NY為替オープニング】FRB高官発言や10年債入札に注目(23:54)
-
米長期金利3.68%台へ上昇、ユーロドルは1.0718ドルまで本日安値を更新(23:54)
-
【速報】ドル日中高値、ウィリアムズ米NY連銀総裁発言受け(23:51)
-
【発言】 ウィリアムズ米NY連銀総裁「もし、金融状況が緩和したら、一段の利上げが必要となる可能性」(23:39)
-
【発言】 ウィリアムズ米NY連銀総裁「25BPの利上げは正しい幅である可能性」(23:37)
-
【発言】 ウィリアムズ米NY連銀総裁「ピーク金利5%‐5.25%は引き続き理にかなう見解」(23:34)
-
NY序盤はドル円の買い戻し優勢、米長期金利3.67%目前まで戻す(22:51)
-
【速報】ドル・円131.24円、ドル堅調、MBA住宅ローン申請指数はプラス改善(22:41)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い(22:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【無料で利用できる!】経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月8日(水)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- ドル円→上も下も堅そう。トレンドよりレンジ想定。円相場は賃金や消費者物価指数の上昇が円高要因に。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 従来通りのパウエル議長だが為替相場も神経質な反応、ハト派的と受け止めだったがドル金利じわり上昇(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)