
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年05月18日(水)のFXニュース(2)
-
2011年05月18日(水)11時00分
東京前場概況-ユーロ買いやや優勢
ユーロが堅調となった海外市場の流れを引き継ぎ、序盤はユーロ買いが先行。ユーロドルはストップを巻き込んで一時1.4275付近まで上昇、ユーロ円は一時116円40銭付近まで買われたものの更に上値を追う展開には至らず、やや反落して揉み合う展開。他のクロス円ドル円もNY市場クローズレベルで小動き。ただ、豪ドル円は豪銀行格付け引き下げの噂からやや上値が重くなっている。午前11時05分現在、ドル円81.34-36、ユーロ円115.96-99、ユーロドル1.4256-58で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月18日(水)10時42分
豪経済指標
( )は事前予想
賃金コスト指数-1Q:0.8%(1.1%)
賃金コスト指数-1Q(前年比):3.8%(4.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)09時31分
豪経済指標
ウェストパック消費者信頼感-5月:-1.3%
*事前予想はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
第三次産業活動指数-3月:(-5.8%)-6.0%
*前回修正
0.8%→1.0%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)08時50分
国内・3月第三次産業活動指数
国内・3月第三次産業活動指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:-5.8% 今回:-6.0%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月18日(水)08時15分
Flash News アジア時間午前
昨日のNY時間に引き続き、円とドルが軟調な動きに。リスク回避モードが後退し、ユーロは買戻しが続いている。加えて円売りの背景には昨日、白川日銀総裁が日本の経済に対して、大変厳しいとの見解を示したことも影響しているようだ。本日のアジア時間では特段目立った経済指標の発表等もなく、要人発言や株価に左右される展開となるか。
ドル/円 81.51-53 ユーロ/円 116.27-30 ユーロ/ドル 1.4267-69
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)07時45分
NZ経済指標
生産者物価-1Q(投入高):2.2%
生産者物価-1Q(生産高):1.7%
*事前予想はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)07時45分
NZ・1Q-生産者物価
NZ・1Q-生産者物価(生産高)
前回:+0.2% 予想:N/A 今回:+1.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月18日(水)07時00分
5月18日の主な指標スケジュール
5月18日の主な指標スケジュール
05/18 予想 前回
07:45(ニ)四半期卸売物価指数(PPI)前期比(1-3月期) N/A 0.2%
08:50(日)第三次産業活動指数 前月比(3月) -5.8% 0.8%
17:30(英)失業率(4月) 4.5% 4.5%
17:30(英)失業保険申請件数(4月) 0人 700人
17:30(英)英中銀金融政策委員会議事要旨 *** ***
18:00(EU)建設支出 前年比(3月) N/A 3.5%
18:00(EU)建設支出 前月比(3月) N/A -0.7%
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 8.2%
21:30(カ)景気先行指数 前月比(4月) 0.6% 0.8%
21:30(カ)卸売売上高 前月比(3月) 1.2% -0.6%
27:00(米)FOMC議事要旨 *** ***Powered by セントラル短資FX -
2011年05月18日(水)06時57分
本日の主な予定
07:45【NZ】
生産者物価-1Q(投入高)
生産者物価-1Q(生産高)
08:50【日】
第三次産業活動指数-3月
09:30【豪】
ウェストパック消費者信頼感-5月
10:30【豪】
賃金コスト指数-1Q
13:00【日】
首都圏新規マンション発売-4月(前年比)
17:30【英】
BOE(英中銀)議事録
失業保険申請件数推移-4月
失業率-4月
18:00【欧】
建設支出-3月
21:30【加】
景気先行指標総合指数-4月
卸売売上高-3月
27:00【米】
FOMC(連邦公開市場委員会)議事録
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)06時39分
ガイトナー米財務長官
債務問題の対応は、米大統領の目標だ
経済に魔法のような効果を期待する事に警鐘を発する
私は米経済に大きな信頼を寄せている
米経済については楽観的だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)06時05分
ガイトナー米財務長官
米国は切迫する財政問題に対応する事が必要だ
米国は財政赤字をGDP比3%未満にすべき
米議会は債務問題で責任を果す必要
米政府の債務、16日に上限に達した
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)06時00分
サルガド・スペイン財務相
IMFの次期専務理事には「欧州の女性」を望む
女性のプレゼンスは依然十分ではないし、欧州には域内出身者をIMFのトップに据える十分な権利がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)05時44分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。この日発表された米経済指標が軒並み不振な結果となった。特に4月住宅着工件数は52.3万件と予想(56.9万件)を大きく下回り、前月比で10%超の落ち込みとなった。ポンドは上昇。欧州時間に発表された4月消費者物価指数(前年比)が4.5%とBOEが定めるインフレターゲット(2%±1%)の上限を超過し、2008年10月(4.5%)以来の高水準を記録。更にキングBOE総裁が「向こう数ヶ月インフレは高まる可能性が高い」との見解を示した事で、同銀に対する金利の引き上げ期待が高まった。豪ドルも上昇。アジア時間に発表されたRBA議事録で「今の状況が続くとしたら、インフレ目標達成のため“ある時点では”利上げすることが必要」とされた事が意識された。IMF専務理事の後任として、独紙はドイツ銀行CEOの名を、英FT紙はブラウン前英首相の名を挙げている。NY原油先物は96.91ドル(0.47%安)で終了。ダウは12479.58(-68.79)で取引を終えた。
ドル/円 81.35-40 ユーロ/円 115.81-86 ユーロ/ドル 1.4231-34
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月18日(水)04時41分
NY後場概況-クロス円・ドルストレート軒並み強含み
NY市場後半になると一時150ドル超の下落となっていたダウ平均が下げ幅を縮小したことや商品相場が持ち直したことでリスク回避的な動きが後退、ユーロドルは本日高値を更新、一時1.4235付近まで上昇、ポンドドルも1.6265付近まで上値を拡大。途中東芝によるスイス企業買収絡みの円売り・スイスフラン買いへの思惑も意識された模様でスイスフラン円を中心にクロス円買い戻し優勢。4時40分現在、ドル円81.35-37、ユーロ円115.73-76、ユーロドル1.4227-29で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年05月18日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月18日(水)19:02公開ようやくドル金利の低下が為替市場にも、ドル円また下攻め??
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月18日(水)11:39公開日本企業による買収ドル円81円台後半!動画ポンドやユーロの売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月18日(水)07:25公開5月18日(水)■『欧州の債務不安での影響』と『金融市場のリスク許容度による流れ』、そして『FOMC議事録の公表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月20日(水)09時46分公開
ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。 -
2025年08月20日(水)07時06分公開
8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『2… -
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか -
2025年08月19日(火)12時00分公開
FXの「即時出金」や「当日出金」ができるFX会社は?出金手数料の有無や対応時間など詳しい条件を紹介!ほぼリアルタイムで… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)