ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年05月19日(木)のFXニュース(1)

  • 2011年05月19日(木)07時00分
    5月19日の主な指標スケジュール

    5月19日の主な指標スケジュール
    05/19  予想   前回
    08:50(日)四半期実質GDP 前期比(1-3月期) -0.5% -0.3%
    08:50(日)四半期実質GDP 年率換算(1-3月期) -1.9% -1.3%
    08:50(日)対内証券投資-株式ネット N/A 510億円
    08:50(日)対外証券投資-中長期ネット         N/A  -7156億円
    09:00(シ)GDP-1Q(前期比) 22.0% 23.5%
    13:30(日)鉱工業生産 前月比(3月) N/A -15.3%
    17:30(英)小売売上高指数 前月比(4月) 0.8% 0.2%
    21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 42万件 43.4万件
    23:00(米)中古住宅販売件数 前月比(4月) 2.0% 3.7%
    23:00(米)中古住宅販売件数 年率換算件数(4月) 520万件 510万件
    23:00(米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数(5月)20.0 18.5
    23:00(米)景気先行指標総合指数 前月比(4月) 0.1% 0.4%

  • 2011年05月19日(木)05時36分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが堅調に推移。FOMC(連邦公開市場委員会)議事録での「過半数のメンバー、資産売却前に利上げを選択へ」との記述を受け、FRBは”引き締め政策において、利上げを先行させる可能性が高い”と解釈された。また「第1四半期経済の弱さは一時的なものと認識」「経済成長は2011年後半に加速へ」との見通しも好感された。追加緩和については「見通しに大きな変化がなければ、QE3は必要ないだろう」とし、現時点では必要ないとの認識が示された。豪ドルも堅調に推移。昨日17日のRBA議事録でインフレに対する警戒が繰り返し盛り込まれた事で、次回6月の会合での利上げ期待が先行している。ポンドは下落。欧州時間に公表されたBOE議事録で、「現時点での引き締めは消費支出を落ち込ませ、景気回復を損なうおそれがある」とし、金利の引き上げに後ろ向きな姿勢が示された。ボルク・スウェーデン財務相は「ラガルド仏財務相は強いリーダーシップを発揮しており、IMF専務理事候補として適切」とし、次期IMFトップとしてラガルド氏を推薦した。ダウは12560.18(+80.60)で取引を終了。

    ドル/円 81.67-72 ユーロ/円 116.33-38 ユーロ/ドル 1.4238-43

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月19日(木)04時43分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    FRBにとって、インフレターゲットを追加する時だ
    FRBは2011年末で金利を据え置く可能性
    インフレ期待は低下しており、経済指標の結果はゆるい

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月19日(木)04時40分
    NY後場概況-ドル買い戻しの動き強まる

    NY市場後半はFOMC議事録が発表されると『FOMCは出口戦略に向かっている』との期待から全般的なドル買い戻しの動きが強まり、ドル円はジリジリと上値を拡大し本日高値を更新、一時81円70銭付近まで上伸。またクロス円もドル円での動きが波及し軒並み強含みの展開。一方ユーロドルはドル買い圧力に押され、前半の上げ幅を失うと一時1.42前半まで下落し弱含み。4時39分現在、ドル円81.67-69、ユーロ円116.27-30、ユーロドル1.4239-41で推移している。

  • 2011年05月19日(木)03時37分
    ボルク・スウェーデン財務相

    ラガルド仏財務相は強いリーダーシップを発揮しており、IMF専務理事候補として適切

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月19日(木)03時08分
    FOMC議事録

    ○出口戦略の討議は引き締め接近を意味せず○政策正常化への第一歩はMBS再投資の終了○過半数のメンバーは資産売却前に利上げを選択へ

  • 2011年05月19日(木)03時02分
    FOMC(連邦公開市場委員会)議事録

    政策正常化のシナリオについて議論
    政策正常化への第1歩はMBS再投資の終了
    出口戦略の討議、引き締めが近い事を意味するものではない
    過半数のメンバー、資産売却前に利上げを選択へ
    米経済は緩やかな回復を継続
    第1四半期経済の弱さは一時的なものと認識
    経済成長は2011年後半に加速へ
    失業率は徐々に低下へ
    価格の高騰が消費者のセンチメントの重しに
    支出の拡大は緩やかと予想
    インフレの高進は一時的な可能性
    見通しに大きな変化がなければ、QE3は必要ないだろう
    FRBは中期的にバランスシートを縮小、基本的に財務省証券のみの保有に戻る
    機関債の売却は事前に通達、ペースは状況の変化に応じて調整可能
    少数のメンバー、インフレリスクの拡大は、現在の予測よりも早い段階で利上げが必要である可能性を示唆していると指摘
    少数のメンバー、FRBは今年引き締め政策に向けた準備をし、可能なら利上げ、もしくは資産売却すべき
    多くのメンバーは成長見通しは均衡していると指摘
    1人のメンバーはエネルギーコスト、欧州危機を理由に成長見通しは下方に傾斜していると指摘
    2011年のインフレ見通しを上方修正したが、最近のインフレ上昇は一時的なものと認識
    第1四半期GDPの弱さの大部分は一時的な要因だが、反発は限定的なものだろう
    ほぼ全てのメンバー、機関債の償還資金再投資の停止が最初のステップになると合意
    機関債と同時、または次に財務省証券償還資金の再投資停止でほぼ全員が合意
    正常化のプロセス、今後のガイダンスに関する声明文言の変更を伴う必要
    資産売却は適宜事前に決定・発表された道筋に沿うべき、道筋は調整可能と大半のメンバーが認識
    数名が利上げ前の資産売却を望み、数名が利上げと売却を同時に行う事を望む
    大半のメンバー、適切な時期のFF金利変更が政策引き締めの手段として望ましいと認識
    一部のメンバー、FF金利を中心に置くコリドーシステムを通じた金融政策運営を望む

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月19日(木)02時00分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    ○米国にとっての最大のリスクは原油ではなく欧州○欧州の債務危機は解決するだろう○欧州債務危機、米国の見通しにとって最大のリスク

  • 2011年05月19日(木)01時47分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    欧州の債務危機、米国の見通しにとって最大のリスクだ
    ギリシャの債務再編、如何なる場合でも慎重に実施されるべき
    ギリシャの債務再編、グローバル市場に打撃与えるだろう
    欧州は債務危機を解決するだろう
    欧州の政策決定者らには多くの解決策あるようだ
    米国にとっての最大のリスクは原油ではなく、欧州だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月19日(木)01時28分
    トリシェECB総裁

    巨大な新興国は、徐々に秩序だった方法で通貨を上昇させるべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月19日(木)01時26分
    バローゾ欧州委員長

    ストラスカーン容疑者が辞任すれば、EU各国が候補者を擁立したがるのは自然な事だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月19日(木)00時59分
    NY前場概況-ドル円・クロス円堅調な動き

    米10年債利回り上昇に伴うドル買いの流れが強まるとドル円・クロス円ともに持ち直すとドル円は一時本日高値付近まで値を戻し、ユーロ円も再び116円台を回復、他クロス円もロンドン時間での下げ幅を消す上昇。一方ユーロドルはクロス円での動きと途中発表された原油在庫が小幅に予想を下回ったことを受け上昇へ転ずるものの、その後は上値が重い展開。0時58分現在、ドル円81.33-35、ユーロ円116.07-10、ユーロドル1.4269-71で推移している。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム