
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年08月23日(火)のFXニュース(2)
-
2011年08月23日(火)23時00分
米・7月新築住宅販売件数
米・7月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:31.2万件 予想:31.0万件 今回:29.8万件
米・7月新築住宅販売件数(前月比)
前回:-1.0% 予想:-0.6% 今回:-0.7%
米・8月リッチモンド連銀製造業指数
前回: -1 予想: -5 今回:-10
ユーロ圏・8月消費者信頼感
前回:-11.2 予想:-12.4 今回:-16.6
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)22時37分
グリーンスパン氏発言
○ユーロは崩壊しつつある ○ユーロ圏の困難は米企業の利益に打撃を与え得る ○米国はまだ二番底にはない ○不透明感の高さが成長を阻害している
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)21時30分
カナダ・6月小売売上高
カナダ・6月小売売上高(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.7% 今回:+0.7%
カナダ・6月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.1% 予想:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)20時58分
欧州後場概況-ユーロドル高値圏から反落
ユーロポンドでの上値追いが支えとなりZEW景況感調査が予想外に悪かったにもかかわらず、ユーロドルが1.4500近くまで一時上げ幅拡大、他方、ポンドドルは1.6570付近の本日高値から1.6500近辺へと反落、市場ではイタリアの銀行4行が資金難に陥るとの噂も流れているもようながら市場への影響は限定的、ドル円は欧州通貨に比べると動きに精彩がなく、じりじりと76円60銭割れへと軟化、20時58分現在、ドル円76.55-57、ユーロ円110.74-77、ユーロドル1.4464-66で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)18時10分
欧州前場概況-欧州通貨買いに弾み
欧州株価上昇を受け、序盤はモデル系ファンドがポンド買いで参入、ポンドドルが1.6490付近から一時1.6572近辺まで上昇、ポンドに連れて1.44前半まで上昇していたユーロドルは独・ユーロ圏の予想上回るPMI結果を受け上昇に弾みがつき、1.4486付近まで一時急伸、ユーロ円が111円台に瞬間乗せるなどクロス円も追随買い先行、その後、弱いZEW景気指数結果で失速、ドル円はドル売りの流れに押され76円65銭近辺まで水準を下げもみ合い、18時10分現在、ドル円76.64-66、ユーロ円110.74-77、ユーロドル1.4448-50で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)18時00分
独・8月ZEW景況感調査
独・8月ZEW景況感調査
前回:-15.1 予想:-26.0 今回:-37.6
ユーロ圏・8月ZEW景況感調査
前回: -7.0 予想:N/A 今回:-40.0
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)17時00分
ユーロ圏・8月PMI製造業
ユーロ圏・8月PMI製造業
前回:50.4 予想:49.5 今回:49.7
ユーロ圏・8月PMIサービス業
前回:51.6 予想:50.9 今回:51.5
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)15時50分
白川日銀総裁
○最近の円高については、資本取引の影響が非常に大きい ○投機的な動きも強いと判断している ○常に思い切った積極的な政策を考えている
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)15時02分
訂正 東京後場概況-クロス円買い優勢
発表された中国製造業PMIが前月数値を小幅に上回ると中国経済の大幅減速観測が和らぎ、リスク回避の巻き戻しが活発化。豪ドル円は79円後半から一時80円40銭付近まで上昇、ポンド円は126円半ばに水準を切り上げるなどクロス円は底堅く推移。また、ドルストレートでも豪ドルドルが一時1.0465付近まで買われ昨日のNY高値に迫る動き、日経平均が前日比100円超高となっていることもリスク選好の動きを後押ししている模様。午後2時55分現在、ドル円76.79-81、ユーロ円110.42-45、ユーロドル1.4378-81で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)15時00分
スイス・7月貿易収支
スイス・7月貿易収支
前回:+17.4億CHF 予想:N/A 今回:+28.3億CHF
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)14時50分
東京後場概況-クロス円買い優勢
発表された中国製造業PMIが前月数値を小幅に上回ると中国経済の大幅減速観測が和らぎ、リスク回避の巻き戻しが活発化。豪ドル円は79円後半から一時80円40銭付近まで上昇、ポンド円は126円半ばに水準を切り上げるなどクロス円は底堅く推移。また、ドルストレートでも豪ドルドルが一時1.0465付近まで買われ昨日のNY高値に迫る動き、日経平均が前日比100円超高となっていることもリスク選好の動きを後押ししている模様。午後2時55分現在、ドル円76.79-81、ユーロ円110.42-45、ユーロドル1.4378-81で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)14時00分
シンガポール・7月CPI
シンガポール・7月CPI(前年比)
前回:+5.2% 予想:+5.0% 今回:+5.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)11時56分
野田財務相
○あらゆる手段、排除することなく措置を取る ○単独でもやらねばならないときもある ○G7各国と緊密に連絡、連携していきたい
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)10時55分
東京前場概況-全般に小動き
落ち着いた動きとなった海外市場の流れを引き継ぎ、ドル円クロス円は序盤から動意薄。ドル円は下げ渋っていることでやや買いが先行、一時76円92銭付近まで上昇したものの仲値にかけて外貨余剰観測から弱含む展開。また、クロス円もユーロ円が110円半ばで上抜け出来ないなど総じて上値が重い状況。この後目立った材料はなく、経済指標も欧州時間からとなり狭いレンジでの取引が続くとの見方が多い。午前11時00分現在、ドル円76.78-80、ユーロ円110.34-47、ユーロドル1.4372-74で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年08月23日(火)07時30分
8月23日の主な指標スケジュール
8月23日の主な指標スケジュール
08/23 予想 前回
08/23 14:00 (シ) 消費者物価指数(CPI) 前年比(7月) 5.0% 5.2%
08/23 15:00 (ス) 貿易収支(7月) N/A 17.4億CHF
08/23 18:00 (EU) ZEW景況感調査(8月) N/A -7.0
08/23 18:00 (独) ZEW景況感調査(期待指数)(8月) -26.0 -15.1
08/23 21:30 (カ) 小売売上高 前月比(6月) 0.7% 0.1%
08/23 21:30 (カ) 小売売上高(除自動車) 前月比(6月) 0.1% 0.5%
08/23 23:00 (米) 新築住宅販売件数 年率換算件数(7月) 31.0万件 31.2万件
08/23 23:00 (EU) 消費者信頼感(速報値)(8月) -12.4 -11.2
08/23 23:00 (米) 新築住宅販売件数 前月比(7月) -0.6% -1.0%
08/23 23:00 (米) リッチモンド連銀製造業指数(8月) -5 -1Powered by セントラル短資FX
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、堅調 約半年ぶりに1.10ドル台乗せ(04/03(木) 17:51)
- ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル 一段高(04/03(木) 17:09)
- 欧州主要株価指数一覧(04/03(木) 17:06)
- 上海総合指数0.24%安の3342.008(前日比-8.119)で取引終了(04/03(木) 16:10)
- ドル・円は下げ渋りか、米相互関税の影響を見極め(04/03(木) 16:06)
- ドル売り継続、ドル円は146.81円まで弱含み(04/03(木) 16:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7859.70で取引終了(04/03(木) 15:45)
- 豪10年債利回りは上昇、4.257%近辺で推移(04/03(木) 15:43)
- 豪ドルTWI=59.5(+0)(04/03(木) 15:42)
- 日経平均大引け:前日比989.94円安の34735.93円(04/03(木) 15:34)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続落(04/03(木) 15:08)
- ドル・円は下げ渋り、アジア株安は継続(04/03(木) 14:51)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)