ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年09月23日(金)のFXニュース(1)

  • 2011年09月23日(金)03時36分
    ユーロドル急反発、英紙の報道きっかけにストップつけて上昇

     ユーロドルは1.3520ドル近辺へ急反発。英紙フィナンシャル・タイムズによる、「EUが16の銀行に対して資本増強のスピードを早める」との報道が材料視された。ユーロドルは1.3500ドルを上回った水準に設定されたストップロスの買いオーダーをつけて上昇の勢いを早めた。ただ、1.3530ドルに観測される売りオーダーを前に失速しており、フロー一巡後は再び1.34ドル台へ下押している。
     3時34分現在、ユーロドルは1.3493ドル、ユーロ円は103.01円で推移。

  • 2011年09月23日(金)01時55分
    ドルストレートもクロス円の反発背景に買われる

     安住財務相の円高けん制発言を意識してドル円・クロス円が上昇したことを受け、ドルストレートも反発。ユーロドルは1.3490ドル台、ポンドドルは1.5380ドル近辺まで持ち直している。ダウ平均が一時400ドル超下落したことに対する反応は鈍く、徐々に底堅い推移となってきている。
     1時54分現在、ユーロドルは1.3486ドル、ポンドドルは1.5376ドル、豪ドル/ドルは0.9790ドルで推移。

  • 2011年09月23日(金)01時45分
    ドル円76.50円台へ反発、財務相発言を意識

     ドル円は76.50円近辺まで反発した。安住財務相が「過剰な円の上昇には断固たる行動を取る」との発言を行ったことが背景。クロス円も上昇しており、ユーロ円は103円の大台を回復させている。
     1時43分現在、ドル円は76.47円、ユーロ円は103.08円、ポンド円は117.57円で推移。

  • 2011年09月23日(金)01時11分
    NY前場概況-クロス円下げ渋り

    欧米株式市場がさえない中、序盤は豪ドル円が74円15銭付近まで値を下げ、ポンド円が再度史上最安値を更新し、一時117円を割り込むなど、クロス円が全般に下げ幅を拡大。しかしその後は、「ECBが22日に買い入れたイタリア国債はかなり大きな額になっている」との報道や値ごろ感から買いも入り多少反発。ドル円も、昨日安値を僅かに下回り76円10銭付近まで下落の後は、76円35銭付近へ戻して小康状態。1時11分現在、ドル円76.34-36、ユーロ円102.61-64、ユーロドル1.3435-37で推移している。

  • 2011年09月23日(金)00時45分
    LDNFIX=リスクオフ先行も、ドルストレートは下落に歯止め

     ロンドンフィックにかけては、リスク回避志向のドル買いが先行した。昨日のFOMC後から続く流れを引き継ぎ、欧米の弱い経済指標の結果も重しとなって、ドルストレート・クロス円は一段安となった。ユーロドルは1月20日以来の1.34ドルの大台割れとなる1.3384ドルまで下落幅を拡大させ、ポンドドルは1.5328ドル、豪ドル/ドルは0.9736ドル、NZドル/ドルは0.7763ドル、ドル/加ドルは1.0361加ドルまで、それぞれ対ドルで大幅安となった。ダウ平均が一時前日比で370ドル前後まで下落したこともこういった動きに拍車をかけた。クロス円も同様に売り優勢の展開が続き、ユーロ円は102.21円、ポンド円は116.98円、豪ドル円は74.21円、NZドル円は59.17円、加ドル円は76.59円まで下落した。
     もっとも、その後は急速に進んだリスク回避の動きにいったんの歯止めがかかった。米景気先行指数や同住宅価格指数が市場予想を上回ったことで株価が安値から小幅に持ち直したことや、市場でFRBが欧州へのスワップライン(為替協定)のレートを引き下げるとの噂が出たことで、ドル買いが小休止。ユーロドルはユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りフローも支えとなって、1.34ドル後半まで反発。ポンドドルは1.54ドル前半、豪ドル/ドルは0.98ドル前半、NZドル/ドルは0.78ドル前半、ドル/加ドルは1.02加ドル半ばまで対ドルで持ち直した。とは言え、世界経済のリセッション懸念を払しょくできるだけの材料は見当たらず、欧米の株価が再び下落に転じたことで上値の重さを感じさせた。
     ドル円は限定的なレンジでの上下。リスクオフがいったん和らいだことで、ドルストレートが持ち直し気味に推移したことによるドル売りがドル円を76.10円まで押し下げる場面があった。しかし、クロス円がドルストレートの反発を支えに水準を回復させたことにつれて、76.30円台まで買い戻されるなど、やや方向感に欠ける展開となった。
     0時40分現在、ドル円は76.32円、ユーロドルは1.3460ドル、ユーロ円は102.71円で推移。

  • 2011年09月23日(金)00時24分
    ユーロドルは下げ渋り、対ポンドでの動きが支え

     ユーロは下げ渋り。ユーロドルは、NYタイムに入り、1月20日以来の1.34ドルの大台割れとなる1.3385ドルまで下落幅を広げた。ただその後は、米経済指標の好結果を背景に株価が小幅に持ち直したことによるリスク回避の和らぎや、ユーロポンドにおいて0.8780ポンド付近までユーロ買い・ポンド売りが進んでいることも支えとなって、1.34ドル後半まで反発。依然として上値の重さは感じられるものの、1.34ドル半ばで下げ渋る展開となっている。
     0時23分現在、ユーロドルは1.3466ドル、ユーロ円は102.74円、ユーロポンドは0.8770ポンドで推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム