
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年10月10日(月)のFXニュース(1)
-
2011年10月10日(月)14時57分
ドル円は、やや上値の重さを意識するも小動きを継続
ドル円は、76円後半で小動き。アジアタイムの序盤にクロス円の上昇につれて、76.86円まで上昇幅を広げ、先週末高値の76.93円へ迫る場面もみられたが、ドル安の流れも手伝って上値を伸ばしきれずに失速。その後は、東京勢が不在のなか上値の重さを意識しつつ、76.75円付近でのもみ合いが続いている。
14時57分現在、ドル円は76.73円、ユーロドルは1.3472ドル、ユーロ円は103.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月10日(月)14時05分
ユーロドルは底堅い動きを継続、1.3487ドルまで上昇
ユーロドルは底堅い。ユーロドルは上値を抑えられる場面がみられたものの、底堅いダウ平均の動きを受けて、再び上方向を試す動きに。ユーロドルは1.3487ドルまで上昇幅を広げた。また、ユーロ円も103.48円まで上昇幅を広げた。
14時5分現在、ユーロドルは1.3480ドル、ユーロ円は103.41円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月10日(月)13時32分
アジア概況--再びユーロ上昇
国内が祝日となっているが、ドルストレートが上昇している。特にユーロドルは1.3465付近まで上昇。『デクシアの消費部門をベルギーが40億ユーロ支払』、『ベルギー、仏、ルクセンブルクがデクシアをサポート』とのニュースが背景に存在。また、ダウ先物価格の底堅い展開がクロス円を中心に買い安心感を与えリスク・オンの動きとなっている模様。先週『国慶節』で休日となっていた中国勢はまだ、マーケットに参入しておらず不気味な存在。13時32分現在ドル円76.72-76、ユーロ円103.25-28、ユーロドル1.3458-60で推移していいる。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月10日(月)12時11分
ドル円は76.75円前後で推移
ドル円は76.70円付近で推移。本邦勢が休日とあって動意は鈍く、76.75円付近でのもみ合いが継続している。
12時9分現在、ドル円は76.73円、ユーロドルは1.3450ドル、ユーロ円は103.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月10日(月)11時06分
ユーロドル、底堅く推移するも買い一巡後は伸び悩み
ユーロドルは伸び悩み。ダウ先物をはじめアジア株式市場で買いが先行したことから、ユーロドルは1.3469ドルまで上昇幅を広げた。ただ、買い一巡後は、ダウ先物がやや頭打ちとなっていることが影響して、ユーロドルも1.3450ドル付近まで押し戻されて伸び悩んでいる。
そのほか、豪ドル/ドルも0.9847ドルまで上昇後は、0.9830ドル付近へ小幅に下げてもみ合っている。
11時5分現在、ユーロドルは1.3445ドル、豪ドル/ドルは0.9820ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月10日(月)10時10分
ユーロドルはじり高、1.3448ドルまで上昇幅を拡大
リスク回避の巻き戻しの動きが優勢に。ダウ先物が100ドル近く上昇するなかで、ユーロや豪ドルは買い戻しの動きが優勢に。ユーロドルは1.3448ドル、豪ドル/ドルは0.9841ドルまでそれぞれ上昇幅を広げた。また、ユーロや豪ドルは対円でも底堅い動きとなり、ユーロ円は103.26円、豪ドル円は75.56円までそれぞれ上昇幅を広げた。
10時8分現在、ユーロドルは1.3444ドル、豪ドル/ドルは0.9839ドル、ユーロ円は103.16円、豪ドル円は75.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月10日(月)09時15分
クロス円はじり高、ユーロ円は103.04円まで上昇
クロス円がじり高。ダウ先物が前日比で70ドル近く上昇していることを受けて、クロス円は底堅い動きに。ユーロ円は103.04円、NZドル円は59.32円、スイスフラン(CHF)円は83.08円までそれぞれ上昇幅を拡大し、ポンド円は119.60円まで上昇した。また、クロス円の上昇に引っ張られてドル円も76.85円まで水準を上げ、先週末高値の76.93円に徐々に迫っている。
9時14分現在、ユーロ円は102.98円、NZドル円は59.28円、ポンド円は119.49円、ドル円は76.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月10日(月)09時13分
ユーロドルは1.3413ドルまで上昇幅を拡大
ユーロドルは、徐々に下値を切り上げ1.3413ドルまで上昇幅を広げた。
9時13分現在、ユーロドルは1.3406ドル、ユーロ円は102.98円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月10日(月)09時03分
資源国通貨は底堅く推移、加ドル円は74.14円まで上昇
資源国通貨は底堅く推移。ダウ平均が小幅高となっているほか、NY原油先物も時間外取引で底堅く推移するなど、世界的な景気の減速懸念が緩和していることが背景に。ドル/加ドルは1.0359加ドル、加ドル円は74.14円まで加ドル高が進んだ。また、豪ドル/ドルは0.9792ドル、豪ドル円は75.22円までそれぞれ水準を上げた。
9時2分現在、ドル/加ドルは1.0365加ドル、加ドル円は74.10円、豪ドル/ドルは0.9787ドル、豪ドル円は75.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月10日(月)08時14分
10日アジア為替=ユーロ中心にリスク回避継続か
7日の為替市場では、ユーロが下落。格付け会社フィッチがイタリアとスペインの格付けを相次いで引き下げたことが重しとなった。同社が、イタリアの格付けを「AA-」から「A+」へ1段階、スペインを「AA+」から「AA-」へ2段階引き下げたことで、欧州の債務問題への緊張度合いが拡大し、ユーロドルは1.3360ドル、ユーロ円も102.64円まで当日安値を更新した。米雇用統計において、非農業部門雇用者数が+10.3万人と予想+6.0万人を上回わり世界的な景気減速への不安が後退するとの観測から、ユーロドルが1.3525ドル、ユーロ円が103.86円の高値を示した後に急速に水準を下げる展開となった。一方で、ドル円は米雇用統計発表直後に、76.93円まで上昇して本日高値を示現したあとは、上値を伸ばせず、76円後半でもみ合う展開となった。
格付け会社ムーディーズが、NYタイム終了間際に「ベルギーの『Aa1』格付けを引き下げる可能性も」との見解を示すなど、格付け会社各社による欧州周縁国の格下げ懸念がくすぶり、引き続き欧州リスクへの不透明さからユーロは上値の重い動きを継続しそうだ。本日は本邦勢が休暇中とあって、アジアタイムではリスク回避的なムードが意識されながらも、動意は限られる可能性はある。しかし、フィッチの発表が欧州株引け後であったことから欧州勢がまだ格下げのニュースを織り込んでいないことも考えられ、ロンドンタイム入りにかけては、こうしたリスクが焼き直しされてユーロ中心にリスク回避の流れが強まる可能性は少なくないだろう。また、先週は国慶節のために休場していた中国金融市場が再開される。この間、ダウ平均は小幅に上昇し底堅い動きを示したことから、中国株も落ち着いた動きが想定され市場の波乱要因にはなりづらそうであるが、その動向には一応注意か。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月10日(月)06時56分
10月10日の主な指標スケジュール
10月10日の主な指標スケジュール
10/10 予想 前回
11:00(中)貿易収支(9月) N/A N/A
15:00(独)貿易収支(8月) 82億EUR 104億EUR
15:00(独)経常収支(8月) 51億EUR 75億EUR
15:45(仏)鉱工業生産指数(8月) N/A 1.5%Powered by セントラル短資FX
2011年10月10日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年10月10日(月)11:39公開フィッチがイタリア・スペイン格下げ。今週の注目材料と投資戦略はどうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年10月10日(月)06:41公開10月10日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの動向』と『日本、米国、カナダが休場となる点』、そして『欧州の債務問題』と『金融市…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)