
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年10月11日(火)のFXニュース(3)
-
2011年10月11日(火)17時54分
ユーロドルは1.3590ドルへ下落、欧州株軟調で大台割れ
17時53分現在、ユーロドルは1.3594ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)17時51分
ドル円 市場オーダー状況=17:43現在
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め
77.80−90円 売り厚め・超えるとストップロス買い
77.60円 売り・超えるとストップロス買い
77.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
77.35円 売り厚め・超えるとストップロス買い
77.30円 売り・超えるとストップロス買い
77.25円 売り・超えるとストップロス買い
77.10円 売り・超えるとストップロス買い
77.00円 売り厚め、OP11日NYカット76.70円 10/11 17:43現在 (高値76.75円 − 安値76.63円)
76.20−50円 断続的に買い(76.30円割れにストップロス売り混在)
76.00−10円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP11日NYカット
75.95円 買い厚め・セミオフィシャル系買い観測水準
75.75−90円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
75.20円 買い厚め
75.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)17時43分
英指標の発表後、ポンドやや下押し
強弱まちまちの英経済指標の発表後、ポンドは弱含みとなっている。英8月鉱工業生産は前月比+0.2%となり、市場予想の-0.2%より強い結果となった。また、同製造業生産は-0.3%となり、市場予想の-0.2%より弱い結果となった。しかし7月鉱工業生産は前月比-0.2%から-0.4%に下方修正、同製造業生産も+0.1%から-0.2%に下方修正された。ポンドドルは指標発表前に推移していた1.5650ドル前後から、1.5630ドル前後へ、ポンド円は同じく120円をやや上回る水準から、119.90円前後へ下押した。
17時41分現在、ポンドドルは1.5628ドル、ポンド円は119.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)17時33分
強弱まちまちの英経済指標の発表後、ポンドは弱含み
17時33分現在、ポンドドルは1.5637ドル、ポンド円は119.96円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)17時30分
英・8月鉱工業生産
英・8月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.2% 予想:-0.2% 今回:+0.2%
英・8月製造業生産高(前月比)
前回:+0.1% 予想:-0.2% 今回:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月11日(火)16時46分
トリシェECB総裁
○各国政府は速やかに協議して行動しなければならない ○流動性と調達リスクは高まっている ○更なる遅れは事態を一段と悪化させる ○EUは異例の状況に直面している
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月11日(火)16時33分
ユーロドルが1.3671ドルまで上昇幅を拡大
ユーロドルは上昇幅を拡大。いったんは上方向の重たさが感じられる場面がみられたものの、再び上方向を試す動きを強めると、1.3671ドルまで上昇し、昨日高値1.3699ドルに迫る展開となっている。
16時32分現在、ユーロドルは1.3668ドル、ユーロ円は104.79円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)16時05分
TKY午後=ユーロは上値に重さも、全般的には落ち着いた動き
東京タイム午後は、ユーロはやや上値に重さが感じられたものの、全般的には落ち着いた動き。休場明けの東京市場は特段目立った材料もないなかで動きは鈍かった。また、欧州タイムにEFSF拡充にともなうスロバキア議会の採決が控えていることも積極的な取引を手控えさせたようだ。
ドル円・クロス円はもみ合い。昨日のダウ平均の大幅高を背景に日経平均は堅調に推移したが、為替相場は動意に乏しかった。クロス円では、資源国通貨に上値の重さがみられ、豪ドル円は76.16円、NZドル円は59.83円、加ドル円は74.27円まで下落したものの、積極的に下値を試す動きともならず、じり安での推移にとどまった。また、ユーロ円は104.39円まで下押したが下押しも限定的だった。一方、ドル円は上下10p程度の狭いレンジで推移。76円後半を中心とした小動きに終始した。
ドルストレートはややドル買いが優勢となるも、こちらも小動き。ユーロドルは欧州勢が参入する時間帯に入り、1.3616ドルまで下落したものの下落幅は限定的に。また、ポンドドルも1.5614ドルまで売られたものの、上下50p程度の動きにとどまった。
欧州タイムは、EFSF拡充に関するスロバキア議会での採決が注目される。バークレイズ・キャピタル・チーフFXストラテジスト山本雅文氏は「結果的には可決されるとみられ、その場合にはユーロはさらに上昇するとみられる」との見解を示している。ただし、連立与党の一部である自由と連帯(SaS)の反対姿勢は現在のところ崩れていないとの見方もあり、議会採決に向けて合意に至らない場合は、ユーロの大幅反落リスクもあり得るという。
16時3分現在、ドル円は76.68円、ユーロドルは1.3631ドル、ユーロ円は104.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)15時42分
ユーロは重い動きに、欧州入りにかけての上昇幅を縮小
欧州入りにかけて狭いレンジながら、ユーロドルは1.3658ドル、ユーロ円は104.73円まで上昇する場面が見られた。だが、さらに上値を伸ばせず、その後はやや下押し。ユーロドルは1.3620ドル台、ユーロ円は104.50円前後での動きとなっている。
15時41分現在、ユーロドルは1.3627ドル、ユーロ円は104.51円、ドル円は76.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)15時29分
東京後場概況--スロバキア・ユーロの動向
ユーロドル、オージードルの膠着状態が続いている。アジア勢のフローはセルオンラリーではあるものの、下値が堅く揉み合い状態。ショートカバーでの買いの固さではなく、資本系の買いが見え隠れ、ユーロドルの上値は1.37にライトストップが存在し、攻めにくい状態が続いている。東京時間の20時に予定されている、スロバキアのEFSF議会採決待ちとなっているが、新たなヘッドラインで上下動する公算もあり、ポジションを傾けにくい相場展開。ドル円は一人蚊帳の外・・・15時28分現在ドル円76.円68-70、ユーロ円104.56-61、ユーロドル1.3634-36で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月11日(火)15時18分
ユーロは底堅い、狭いレンジながらもやや買いが優勢に
ユーロは狭いレンジながらもやや買いが優勢に。本日はEFSF拡大に関するスロバキア議会での採決が注目されており、同採決を前に動きにくさはある。しかしながら、欧州勢が参入する時間帯に入り、ユーロは買われてきており、ユーロドルは一時1.3658ドル、ユーロ円は104.73円まで上昇。レンジは狭いながらも本日高値を更新する底堅さを示している。
15時18分現在、ユーロドルは1.3643ドル、ユーロ円は104.61円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)15時00分
国内・9月景気ウォッチャー調査
国内・9月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:47.3 予想:46.5 今回:45.3
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月11日(火)14時00分
国内・9月消費者態度指数
国内・9月消費者態度指数 一般世帯
前回:37.0 予想:37.2 今回:38.6
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月11日(火)13時37分
白川日銀総裁
○欧州問題は世界経済に最大の不安材料 ○震災からの復興と物価安定のもとで回復に向け努力
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月11日(火)13時18分
ドル円はもみ合い、76.65円付近で推移
ドル円はもみ合い。ドル円は午後に入っても、手がかり不足から動意の鈍い動きが継続。76.65円付近での推移を続けている。
13時17分現在、ドル円は76.65円、ユーロドルは1.3624ドル、ユーロ円は104.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年10月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年10月11日(火)22:35公開宮田直彦氏に聞く(1) 為替相場は歴史的な大転換点を迎えている!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2011年10月11日(火)18:56公開お休みモードのなかでのユーロの戻り、そして最後の関門スロバキア議会!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年10月11日(火)11:43公開メルケル、サルコジ会談でユーロ買い戻し!ユーロ反転?上値追いはまだ時期尚早。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年10月11日(火)07:58公開10月11日(火)■『日本、米国、カナダが休場明けとなる点』と『欧州の債務問題』及び『金融市場のリスク許容度(欧米の株価主導)』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)