ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年10月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年10月11日(火)01時13分
    ユーロドル1.3699ドルまで上値伸ばす、9/21以来の高値

     1時13分現在、ユーロドルは1.3691ドル、ユーロ円は104.95円で推移。

  • 2011年10月11日(火)01時07分
    豪ドル/ドル一時1.0005ドル、9/22以来のパリティ回復

     1時7分現在、豪ドル/ドルは1.0005ドル、豪ドル円は76.69円で推移。

  • 2011年10月11日(火)00時52分
    LDNFIX=リスクオンのドル売り・円売りが継続

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、リスク選好のドル売り・円売りが継続した。トロイカ体制によるギリシャの次回融資に関する調査結果があすにも発表される見通しとなったことや、アジアタイムに材料視された、独仏首脳による欧州域内の銀行の資本増強に関する包括的な対応策の準備に対する期待も引き続き後押しとなり、欧州の債務問題に対する懸念が大きく後退した。ダウ平均が前週末比で300ドル近く上昇したことなども影響し、為替市場はリスク選好によるドル売り・円売りが継続した。
     ユーロドルは一時1.3691ドルまで上値を伸ばし、9月28日につけた高値と並ぶ大幅上昇となった。ユーロ円も104.95円まで買われた。両通貨ともに、アジアタイムから大きな下押しもなく堅調な推移が続いた。
     また他通貨も対ドル・対円で上昇幅を拡大。ポンドドルは1.5684ドル、ポンド円は120.27円までそれぞれ買われ、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9024CHF、CHF円は84.93円まで上昇した。資源国通貨も株価の大幅高が手伝って、豪ドル/ドルは0.9997ドル、NZドル/ドルは0.7851ドル、ドル/加ドルは1.0251加ドルまで対ドルで強含み。豪ドル円は76.62円、NZドル円は60.25円、加ドル円は74.84円まで上値を伸ばしてリスクオン一色の様相となった。
     一方ドル円はドル売り・円売りの流れを受けて上下ともに動きにくさを感じさせる展開に。足もとのレンジとなる76円後半で横ばい推移となって方向感に欠ける推移となった。
     0時50分現在、ドル円は76.67円、ユーロドルは1.3673ドル、ユーロ円は104.83円で推移。

  • 2011年10月11日(火)00時28分
    ユーロ堅調地合い続く、対ドルは一時1.3676ドル

     株高・商品高を伴ったリスク選好地合いのドル売り・円売りが継続している。ユーロドルは1.3676ドルまで上値を伸ばし、対円も104.87円まで上昇幅を拡大させた。米国がコロンブス・デーのため、株式市場のみのマーケットとなり市場参加者が限られているものの、欧州の債務問題に対する懸念が和らいでいる状態のなか、堅調な推移が続いている。
     またポンドドルは1.5680ドル、豪ドル/ドルは0.9988ドル、NZドル/ドルは0.7851ドルまで上値を伸ばした。
     0時27分現在、ユーロドルは1.3672ドル、ユーロ円は104.80円、ポンドドルは1.5675ドル、豪ドル/ドルは0.9981ドル、NZドル/ドルは0.7837ドルで推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 スワップポイント比較
スプレッド比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム