
2011年10月11日(火)のFXニュース(1)
-
2011年10月11日(火)01時13分
ユーロドル1.3699ドルまで上値伸ばす、9/21以来の高値
1時13分現在、ユーロドルは1.3691ドル、ユーロ円は104.95円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)01時07分
豪ドル/ドル一時1.0005ドル、9/22以来のパリティ回復
1時7分現在、豪ドル/ドルは1.0005ドル、豪ドル円は76.69円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)00時52分
LDNFIX=リスクオンのドル売り・円売りが継続
ロンドンフィックスにかけての為替市場は、リスク選好のドル売り・円売りが継続した。トロイカ体制によるギリシャの次回融資に関する調査結果があすにも発表される見通しとなったことや、アジアタイムに材料視された、独仏首脳による欧州域内の銀行の資本増強に関する包括的な対応策の準備に対する期待も引き続き後押しとなり、欧州の債務問題に対する懸念が大きく後退した。ダウ平均が前週末比で300ドル近く上昇したことなども影響し、為替市場はリスク選好によるドル売り・円売りが継続した。
ユーロドルは一時1.3691ドルまで上値を伸ばし、9月28日につけた高値と並ぶ大幅上昇となった。ユーロ円も104.95円まで買われた。両通貨ともに、アジアタイムから大きな下押しもなく堅調な推移が続いた。
また他通貨も対ドル・対円で上昇幅を拡大。ポンドドルは1.5684ドル、ポンド円は120.27円までそれぞれ買われ、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9024CHF、CHF円は84.93円まで上昇した。資源国通貨も株価の大幅高が手伝って、豪ドル/ドルは0.9997ドル、NZドル/ドルは0.7851ドル、ドル/加ドルは1.0251加ドルまで対ドルで強含み。豪ドル円は76.62円、NZドル円は60.25円、加ドル円は74.84円まで上値を伸ばしてリスクオン一色の様相となった。
一方ドル円はドル売り・円売りの流れを受けて上下ともに動きにくさを感じさせる展開に。足もとのレンジとなる76円後半で横ばい推移となって方向感に欠ける推移となった。
0時50分現在、ドル円は76.67円、ユーロドルは1.3673ドル、ユーロ円は104.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月11日(火)00時28分
ユーロ堅調地合い続く、対ドルは一時1.3676ドル
株高・商品高を伴ったリスク選好地合いのドル売り・円売りが継続している。ユーロドルは1.3676ドルまで上値を伸ばし、対円も104.87円まで上昇幅を拡大させた。米国がコロンブス・デーのため、株式市場のみのマーケットとなり市場参加者が限られているものの、欧州の債務問題に対する懸念が和らいでいる状態のなか、堅調な推移が続いている。
またポンドドルは1.5680ドル、豪ドル/ドルは0.9988ドル、NZドル/ドルは0.7851ドルまで上値を伸ばした。
0時27分現在、ユーロドルは1.3672ドル、ユーロ円は104.80円、ポンドドルは1.5675ドル、豪ドル/ドルは0.9981ドル、NZドル/ドルは0.7837ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年10月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年10月11日(火)22:35公開宮田直彦氏に聞く(1) 為替相場は歴史的な大転換点を迎えている!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2011年10月11日(火)18:56公開お休みモードのなかでのユーロの戻り、そして最後の関門スロバキア議会!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年10月11日(火)11:43公開メルケル、サルコジ会談でユーロ買い戻し!ユーロ反転?上値追いはまだ時期尚早。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年10月11日(火)07:58公開10月11日(火)■『日本、米国、カナダが休場明けとなる点』と『欧州の債務問題』及び『金融市場のリスク許容度(欧米の株価主導)』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)