ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年10月15日(土)のFXニュース(1)

  • 2011年10月15日(土)04時40分
    NY後場概況-高値膠着状態続く

    「新たな円高対策」報道からその後追加の情報は無いが、NY株式の上昇やG20に対する期待感からクロス円は高値圏での膠着状態が続いている。ユーロドルは1.3840割れまで売りが先行したが、再び1.3880台まで上伸.。また豪ドルドルは1.0340まで上昇し、本日高値を更新、ユーロ円は107円前半で揉み合い状態。一方ドル円はリスク選好のドル売りと利食い売りに押され77円20銭付近まで下落している。4時45分現在、ドル円77.23-25、ユーロ円107.16-19、ユーロドル1.3875-77で推移している。

  • 2011年10月15日(土)01時11分
    NY前場概況-ドル円急伸、「新たな円高対策」報道を受け

    「政府による新たな円高対策が来週にも発表される予定」との一部報道を受け、欧州時間安値近辺である76円90銭付近まで売られていたドル円は一転上昇に転じ、77円40銭台まで急伸、本日高値を更新している。またクロス円も連れ高の動きとなりユーロ円は107円40銭台、豪ドル円は80円近辺まで上昇しいずれも本日高値を更新。その後は高値圏で堅調な動きとなっている。1時09分現在、ドル円77.35-35、ユーロ円107.17-20、ユーロドル1.3857-59で推移している。

  • 2011年10月15日(土)00時46分
    LDNFIX=リスク選好強まる、円は為替対策の話題受けて急落

     ロンドンフィックスにかけてはリスク選好地合いが優勢。G20への期待感に加え、ベルルスコーニ伊首相が信任投票を通過したことで、安心感からユーロをはじめドルストレートは底堅い推移が継続。米主要企業の決算発表も好感したダウ平均の大幅高も手伝って、各通過が対ドルで上値を伸ばす展開となった。
     ユーロドルは伊首相が信任を獲得したことが支えとなり、リスク選好の強まりを受けて上昇幅を拡大。目先のメドとして意識されていた12日高値1.3834ドルを上回ると、上値のストップロスの買いを巻き込みながら、一時9月15日以来の1.3895ドルまで急伸した。他通貨も、米9月小売売上高の強含みなども影響したリスクオンの高まりが影響し、ポンドドルは1.5854ドル、豪ドル/ドルは1.0328ドル、NZドル/ドルは0.8045ドル、ドル/加ドルは1.0111加ドルまで対ドルで買われてそれぞれ本日高値を更新した。
     またドル円・クロス円は瞬間的に急上昇した。一部のメディアが関係者の話として、来週の早い段階で本邦政府が新たな円高対策を発表するとの話題に市場は円売りで反応。ドル円は12日高値に迫る77.45円まで急騰し、ユーロ円は107.45円、ポンド円は122.62円、豪ドル円は79.89円、NZドル円は62.16円、加ドル円は76.47円まで上値を伸ばした。もっとも同報道を材料とした円売りに関しては継続性が見られず、クロス円はドルストレートの上昇が寄与して底堅い推移となったが、ドル円は上値を買い進めていくだけの勢いに欠ける展開となった。
     0時45分現在、ドル円は77.38円、ユーロドルは1.3858ドル、ユーロ円は107.23円で推移。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事