ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年10月12日(水)のFXニュース(5)

  • 2011年10月12日(水)23時36分
    リスクオン再開、ドルストレート・クロス円は一段高

     ドルストレート・クロス円は一段高。スロバキア野党党首が「遅くとも各党が14日までにEFSFの拡充案に合意するだろう」との見通しを述べたことが好感されたことに加え、ダウ平均が上昇したことも支えに、リスク選好のドル売り・円売りが再び強まる展開。ユーロドルは1.3818ドル、ポンドドルは1.5799ドル、豪ドル/ドルは1.0179ドル、NZドル/ドルは0.7972ドルまで上昇幅を拡大。またクロス円も堅調地合いを継続させ、ユーロ円は107.03円、ポンド円は122.38円、豪ドル円は78.82円、NZドル円は61.69円まで上値を伸ばしている。
     ドル円も円売りの強まりを背景に77.49円まで買われて本日高値を更新している。
     23時36分現在、ドル円は77.46円、ユーロドルは1.3808ドル、ユーロ円は107.00円で推移。

  • 2011年10月12日(水)23時35分
    ユーロ円107円台乗せ、9/9以来の高値107.03円を示現

     23時34分現在、ドル円は77.42円、ユーロ円は106.91円で推移。

  • 2011年10月12日(水)23時23分
    ユーロ1.38ドル台回復、対円は106.84円まで上値伸ばす

     ユーロドルは1.3816ドルを高値にいったんは1.37ドル半ばまで下押したものの、ここにきて再び1.38ドルの大台を回復する展開。スロバキア野党党首が「遅くとも各党が14日までにEFSFの拡充案に合意するだろう」との見通しを述べたことが好感された。ユーロ円は足もとの円全面安の流れも加わって、106.84円まで上値を伸ばして9月15日以来の高値を示現している。
     23時23分現在、ユーロドルは1.3795ドル、ユーロ円は106.80円で推移。

  • 2011年10月12日(水)22時48分
    ユーロドルの上昇一服、1.3770ドル前後で上値の重い動き

     ユーロドルは上昇一服。ユーロドルは、ロンドン午前に、スロバキア議会でEFSF拡大承認に関する再投票が行われるとの当局者の発言を背景に、9月16日以来の高値となる1.3816ドルまで上昇幅を広げた。その後は他通貨同様に対ドルでの買いが一巡し、1.37ドル半ばでやや上値の重い動きとなっている。また、ポンドドルも1.5785ドルの本日高値から1.57ドル前半まで小幅に水準を下げている。
     22時47分現在、ユーロドルは1.3756ドル、ポンドドルは1.5719ドルで推移。

  • 2011年10月12日(水)22時45分
    スロバキア野党党首

    ○EFSF拡充案の承認に同意するだろう

  • 2011年10月12日(水)22時35分
    ドル円77.39円まで上値伸ばす、クロス円も堅調地合い継続

     ドル円は9月12日以来の高値となる77.39円まで上値を伸ばした。クロス円もユーロ円は106.62円、ポンド円は121.73円まで買われるなど円全面安の様相となり堅調な推移が継続しており、さらなる上値追いの動きにも注意が必要だろう。上値にはストップロスの買いや売りオーダーが混在していると思われ、神経質な動きも想定しておきたい。
     なお未確認ながら円売りの背景として、東京や神奈川で高濃度の放射線物質が発見されたとの情報を材料に海外勢がまとまったフローを出したとの噂も市場の一部では聞かれていたようだ。
     22時34分現在、ドル円は77.38円、ユーロ円は106.50円、ポンド円は121.64円で推移。

  • 2011年10月12日(水)22時33分
    ドル円 市場オーダー状況=22:32現在

    78.50円 売り
    78.10円 売り
    78.00円 売り輸出ほか厚め、OP12日NYカット
    77.80−90円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    77.60円 売り・超えるとストップロス買い
    77.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    77.37円 10/12 22:32現在 (高値77.39円 − 安値76.31円)

    76.95円 OP12日NYカット
    76.75円 OP12日NYカット
    76.30円 買い・割り込むとストップロス売り
    76.20円 買い
    76.00−10円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    75.95円 買い厚め・セミオフィシャル系買い観測水準
    75.75−90円 断続的にストップロス売り
    75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    75.20円 買い厚め
    75.00円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2011年10月12日(水)22時09分
    円全面安、ドル円は77.30円まで上昇幅を拡大

     為替市場は円が全面安。ドル円はアジア系の買いも背景に9月15日以来の高値となる77.30円まで上値を伸ばした。目先の上値メドとして意識された3日高値77.27円をわずかに上抜けた。またクロス円も円売りが強まり軒並み上昇。ユーロ円は106.59円、ポンド円は121.73円、豪ドル円は78.44円、NZドル円は61.44円、加ドル円は76.23円までそれぞれ水準を切り上げている。
     22時8分現在、ドル円は77.28円、ユーロ円は106.57円、ポンド円は121.68円で推移。

  • 2011年10月12日(水)21時52分
    訂正;ドル円は77.30円まで上伸、9/15以来の高値つける

    【※ドル円の高値9/12以来→9/15以来に訂正します。】

     ユーロ円が106.59円まで上昇幅を拡大するなど、クロス円も堅調。
     21時52分現在、ドル円は77.28円、ユーロドルは1.3787ドル、ユーロ円は106.53円で推移。

  • 2011年10月12日(水)21時45分
    クロス円も堅調、ユーロ円は9/16以来の106円台回復

     ユーロ円は一時106.14円まで上昇、ユーロドルも一時1.38ドル近辺へ反発した。
     21時45分現在、ユーロドルは1.3791ドル、ユーロ円は106.13円、ドル円は76.95円で推移。

  • 2011年10月12日(水)21時37分
    ドル円は76.99円まで上昇、5日以来の大台回復に迫る=追補

     NY入りにかけ、ドル円は76.99円まで上昇。5日以来の77円台回復に迫った。
     21時35分現在、ドル円は76.93円で推移。

    追補
     ドル円の足元での買いは、アジア系のフローが背景となっていたもよう。

  • 2011年10月12日(水)21時30分
    カナダ・8月新築住宅価格指数

    カナダ・8月新築住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.1% 予想:+0.1% 今回:+0.1%

     

  • 2011年10月12日(水)21時29分
    LDN午前=EFSF拡大の承認期待でリスク選好が加速

     ロンドン午前はEFSF(欧州金融安定ファシリティ)拡大の承認が進展するとの期待から、リスク選好の動きが加速した。スロバキア議会のEFSF拡大承認に関する再投票が現地本日午後にも行われるとの当局者の発言を、一部海外メディアが伝えたことなどが後押しとなった。ユーロドルはオプション・バリアが観測されていた1.3700ドルを上抜けて上昇を加速させて1.3816ドルまで、ユーロ円も105.96円まで上昇。ともに9月16日以来の高値をつけた。リスク選好の動きを受け、他通貨も対ドルやクロス円で強い動きに。ポンドドルが1.5785ドル、ポンド円が121.07円まで上昇。豪ドル/ドルも1.0144ドル、豪ドル円が78.03円、NZドル/ドルは0.7967ドル、NZドル円は61.10円まで上昇幅を広げた。
     ドル円は、ユーロドルなど各通貨に対するドル売りに押され、ストップロスのドル売りから76.31円まで下落が先行した。しかし次第にクロス円が買い地合いを鮮明にしてきたことから反発。NY入りを控えて昨日来のレンジを上抜けると、76.98円まで一時水準を上げた。
     この後もリスク選好の動きが継続するか注目となる。ただ、ユーロは対ドル・対円で9月16日以来の水準まですでに上昇している。また、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表も控えていることから、内容次第では足元で水準を回復してきた通貨の利食いのきっかけになる可能性もあるため注意が必要かもしれない。
     21時28分現在、ドル円は76.95円、ユーロドルは1.3766ドル、ユーロ円は105.93円で推移。

  • 2011年10月12日(水)21時22分
    ドル円は10日高値を上回り、76.89円まで一時上昇

     ドル円は10日高値76.86円をわずかながら上回り、一時76.89円まで上昇した。
     21時22分現在、ドル円は76.88円で推移。

  • 2011年10月12日(水)21時07分
    欧州後場概況-クロス円買い一服

    前場に先行したリスク選好的なクロス通貨買い円売りが一巡、クロス円は高値圏で揉み合う展開。ユーロ円は105円半ばで売り買いが交錯、ポンド円も120円後半で小動きとなるなど欧州株価や商品市況堅調もありクロス円は本日高値付近で底堅い状況。一方、ドル円は米債利回りが上昇したことを受け反発、一時76円82銭付近まで上振れ本日高値を更新。この後、目立った材料がないことからNY勢本格参入待ちとなっている模様。午後9時12分現在、ドル円76.77-79、ユーロ円105.71-74、ユーロドル1.3768-70で推移している。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較