
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2011年10月17日(月)のFXニュース(3)
-
2011年10月17日(月)19時49分
ユーロ1.38ドル割れ、対円も106.45円の本日安値を示現
ユーロドルは一時1.3792ドルまで下落した。
19時49分現在、ユーロドルは1.3796ドル、ユーロ円は106.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月17日(月)19時30分
独政府報道官
○ユーロ圏危機の素早い収束という『夢』は実現しない
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月17日(月)19時18分
独連銀月報
○ドイツ経済の見通しは一段と悪化した ○製造業は今後数ヶ月で減速する見通し ○7-9月のドイツ経済成長は堅調
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月17日(月)19時16分
ドル円はクロス円の下落も尾を引き上値を伸ばせず
ドル円はロンドンタイム序盤のリスク選好の流れによるクロス円の上昇が支えとなって、一時先週末高値を上回る77.46円まで上昇したものの、77.50円のオプションに関連した防戦売りにも上値を抑えられる格好となった。その後はユーロの下落をきっかけにした各通貨の巻き戻しによるドル買いに下値を支えられているものの、クロス円の下落が重しとなって77.30円台で伸び悩んでいる。
19時15分現在、ドル円は77.33円、ユーロドルは1.3842ドル、ユーロ円は107.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月17日(月)19時03分
ユーロ売り強まる、対ドルは1.3824ドルまで下げ幅広げる
19時2分現在、ユーロドルは1.3826ドル、ユーロ円は106.85円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月17日(月)18時40分
ギリシャ首相
○今週はギリシャ・ユーロ圏にとって最も重要
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月17日(月)18時35分
ユーロは対ドルは1.38ドル半ばまで反落、当局者の発言が重し
ユーロドルは1.38ドル半ばまで反落。1.3900ドルのバリアオプション突破後は上値を攻めきれずにいたが、ここにきて水準を切り下げた。ショイブレ独財務相が欧州共同債に改めて反対の意向を示し、「週末のEU首脳会議ですべてが解決するわけではない」との趣旨の発言したことも重しとなったようだ。ユーロ円も107.68円まで上昇後は107円前半まで上げ幅を削っている。
18時31分現在、ユーロドルは1.3863ドル、ユーロ円は107.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月17日(月)18時27分
独財務相
○ギリシャは債務削減が必要 ○ユーロ共同債については拒否 ○銀行の自己資本の9%については同意する意向
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月17日(月)17時56分
ドルストレート伸び悩み、ユーロドルは1.38ドル後半へ下押す
ドルストレートは上昇一巡。ユーロドルは1.3900ドルのバリアオプションを突破し、9月15日以来の1.39ドル台回復を達成したものの、その後は1.38ドル後半で伸び悩んでいる。他のドルストレートも高値更新後はやや伸び悩みを見せており、ポンドドルは1.58ドル近辺、豪ドル/ドルは1.03ドル半ば、NZドル/ドルは0.80ドル半ばで推移している。
17時55分現在、ユーロドルは1.3889ドル、ポンドドルは1.5800ドル、豪ドル/ドルは1.0347ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月17日(月)17時53分
欧州前場概況-ユーロがストップ巻き込み上伸
欧州株高を背景に欧州序盤からユーロ買いが先行し、ユーロドルが1.3900近辺でのストップ買いを巻き込み一時1.3913付近まで上値追いとなり、ユーロ円もつれて107円68銭付近まで上昇、豪ドル円も80円12銭近辺まで水準を切り上げるなどクロス円が軒並み上昇、ドル円もクロス円につられる形で77円44銭付近まで買い先行の展開ながら、77円50銭に観測されているバリアオプション絡みの防戦売りに上値が抑えられ気味、17時53分現在、ドル円77.40-42、ユーロ円107.49-52、ユーロドル1.3888-90で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月17日(月)17時38分
スイス中銀総裁が辞任との噂
ヒルデブランドSNB総裁が辞任との噂=一部報道
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月17日(月)17時14分
ドル円はオプションの防戦売りに頭を抑えられる
ドル円の上昇が一服。ドル円は一時77.46円まで上昇幅を広げた。ただ、77.50円に観測されたバリア・オプションの売りに上値を抑えられたことで、77.35円付近へ水準を下げている。
17時14分現在、ドル円は77.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月17日(月)17時12分
ユーロドル1.39台乗せ
ユーロドルが9月15日以来となる1.39台乗せを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月17日(月)17時11分
リスクオン強まる、ユーロドル1.3909ドルまで上値拡大
欧州株の上昇も後押しに、リスク選好のドル売り・円売りが強まる展開。ユーロドルは1.3900ドルに観測された売りオーダーをこなし、1.3909ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も107.66円まで上昇し9月9日以来の高値を示現した。
そのほか、ドル円・クロス円も上昇幅を拡大。ドル円は先週末高値をわずかに上回る77.46円まで買われ、ポンド円は122.60円、豪ドル円は80.13円、NZドル円は62.39円の本日高値をそれぞれ更新した。
17時9分現在、ユーロドルは1.3906ドル、ユーロ円は107.59円、ドル円は77.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月17日(月)17時04分
ユーロドル9/15以来の1.39ドル台示す 1.3906まで
【※文章表現に誤りがありましたので訂正します。】
ユーロドルは、買い継続。9月15日以来となる1.39ドル台を回復し、1.3906ドルまで上昇幅を広げた。
17時3分現在、ユーロドルは1.3899ドル、ユーロ円は107.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年10月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年10月17日(月)20:07公開宮田直彦氏に聞く(4) 40年に渡る長期の米ドル安・円高局面がついに終わる!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2011年10月17日(月)18:54公開為替市場は乱高下の週となりそうな予感?要人発言にはとくに注意を!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年10月17日(月)11:35公開今週の株価とユーロの値動きどうなる?米小売売上高、グーグル決算受け堅調!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年10月17日(月)07:21公開10月17日(月)■『G20財務相・中央銀行総裁会議明けでの影響』と『欧州の債務問題』、そして『金融市場のリスク許容度』及び『米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月14日(月)16時35分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月14日(月)15時14分公開
米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだ… -
2025年07月14日(月)15時06分公開
トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味 -
2025年07月14日(月)10時55分公開
【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00… -
2025年07月14日(月)09時57分公開
円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)