
2011年12月12日(月)のFXニュース(2)
-
2011年12月12日(月)16時09分
リスク回避的な動き再び強まる、ポンド売りなど進む
ポンドドルは1.5613ドル、ポンド円は121.21円、ユーロドルも1.3323ドル、ユーロ円は103.45円まで下落幅を広げている。
16時9分現在、ポンドドルは1.5614ドル、ポンド円は121.23円、ユーロドルは1.3324ドル、ユーロ円は103.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)15時52分
ユーロ買い戻し優勢に、ユーロドルは1.3350ドル台へ反発
ユーロ円も103.60円台へ上昇。
15時52分現在、ユーロドルは1.3355ドル、ユーロ円は103.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)15時27分
ユーロは安値もみ合い、対ドル1.33ドル前半で推移
ユーロは上値の重い動きを継続している。時間外取引で一時12149ドルまで上昇していたダウ先物が、12105ドルまで下押す弱い動きを見せたこともあり、ユーロドルは1.3334ドル、ユーロ円は103.55円まで水準を下げた。格付け会社ムーディーズが「EU首脳会議は域内格付け支援に十分ではない」との見解を表明したこともムードを重くした。一方で同社は「ユーロ圏の銀行の資本増強計画は格付けにプラス」との見方も示した。前述の安値をつけた後はユーロ売りがさらに一方的に進む動きにはならず、ユーロドルは1.33ドル前半、ユーロ円は103円半ばで安値もみ合いとなっている。
15時26分現在、ユーロドルは1.3341ドル、ユーロ円は103.57円、ドル円は77.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)14時53分
東京後場概況--EU首脳会談後のボディーブロー
EU首脳会談終了後、英国の孤立は深まったものの26カ国の加盟国が新財政協定に参加。このニュースでユーロを中心に底堅い展開ではあったが、午後からはクロス円共に徐々に上値が重い展開となっている。戻りも限定的で、EU首脳会談が終了しただけで根本的な解決は先送りとの見方や、ムーディーズが週報で『EU首脳会議は域内格付け支援に十分ではない』とのヘッドラインも後押し。ユーロドルは1.34付近にストップロスが存在、しかし、つけに行くエネルギーが見受けられず。 14時53分現在ドル円77.64-66、ユーロ円103.55-58、ユーロドル1.3338-40で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月12日(月)14時53分
ドル買い・円買い同時に進み、ドル円は76.60円台で小動き
対ドルやクロス円で各通貨がリスク回避的な上値の重い動きとなっている一方で、ドル円は77.60円台の狭いレンジでの動きが続いている。各通貨に対し、リスク回避を背景としたドル買いと円買いが足元で同時に進んでいることが、ドル円の方向感の定まらない動きにつながっているようだ。
14時53分現在、ドル円は77.63円、ユーロドルは1.3336ドル、ユーロ円は103.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)14時50分
日経平均はもみ合い 中国株安やユーロ安が重しに
日経平均は高値圏でのもみ合いが継続。薄商いのなか、方向感の乏しい展開となっている。日経平均の日中値幅は49円で、後場に限ると31円に過ぎない。また、東証1部の売買代金は、14時15分段階で6800億円弱にとどまり、終日で1兆円を割り込むのはほぼ確実となっている。東証1部の1350銘柄近くが上昇するなど、ほぼ全面高の様相を呈しているが、力強さに欠ける。上海総合指数が年初来安値圏に沈んでいるほか、米格付け会社ムーディーズによるユーロ圏の格下げ示唆でユーロ安が進んでいることも相場の重しにないっているようだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)14時39分
リスク回避色強まるなか、各通貨とも対ドル・クロス円で重い動き
ユーロを中心にリスク回避的な動きが強まるなか、他の通貨も対ドルやクロス円で上値の重い動きとなっている。ポンドドルは1.5626ドル、ポンド円は121.32円までじり安。豪ドル/ドルは1.01ドル後半、豪ドル円も79円前後、NZドル/ドルは0.77ドル前半、NZドル円は59円後半の本日安値圏で推移している。
EU首脳会議では債務危機対策としてIMFに2000億ユーロを拠出することで合意したほか、ECBによるユーロ諸国の国債購入、さらには中国が3000億ドル規模の外貨投資機関を設立し、欧州や米国に投資すると一部報道が伝えたことから、先週末の海外市場ではリスク回避の動きはいったん後退した。しかしESMの資金枠について5000億ユーロを超えないことで合意したことなどから、支援のための資金が十分ではないとの懸念はくすぶったままで、週明けは次第にリスク回避色を強める展開に。ダウ先物の弱い動きも重しとなった。
14時38分現在、ポンドドルは1.5631ドル、ポンド円は121.36円、豪ドル/ドルは1.0175ドル、豪ドル円は79.00円、NZドル/ドルは0.7717ドル、NZドル円は59.92円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)14時00分
国内・11月消費者態度指数
国内・11月消費者態度指数 一般世帯
前回:38.6 予想:38.3 今回:38.1
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月12日(月)13時54分
ユーロが下値拡大、対ドルでは1.3335ドル示現
ユーロ円も103.56円まで本日安値を更新。全般的にリスク回避バイアスが強まっている。
13時53分現在、ドル円は77.64円、ユーロドルは1.3335ドル、ユーロ円は103.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)13時20分
ユーロ円はさえない、わずかに下落幅を拡大
ユーロ円はさえない動きに。じり安基調が続いていたユーロ円は103.62円までわずかに下落幅を広げた。
13時20分現在、ユーロ円は103.63円、ユーロドルは1.3345ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)12時42分
ユーロ円 市場オーダー状況=12:41現在
106.00円 売り
105.75円 売り厚め
105.10-30円 断続的に売り
105.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
104.75円 売り103.63円 12/12 12:41現在 (高値103.85円 - 安値103.62円)
103.00円 買い軽め・割り込むとストップロス売り
102.80円 買い
102.50円 買い厚め
102.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)12時19分
ユーロドル 市場オーダー状況=12:18現在
1.3570ドル 売り厚め
1.3550ドル 売り厚め
1.3515ドル ストップロス買い
1.3510ドル 売り
1.3500ドル 超えるとストップロス買い
1.3470ドル 売り1.3353ドル 12/12 12:18現在 (高値1.3388ドル - 安値1.3342ドル)
1.3320ドル 割れると軽いストップロス売り
1.3280ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3260ドル 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)12時06分
ドル円 市場オーダー状況=12:06現在
79.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
78.85円 売り
78.60-80円 断続的に輸出売り(通常より軽め)
78.50円 売り輸出(通常より軽め)・超えるとストップロス買い
78.40円 売り厚め
78.15-30円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
77.80-78.00円 断続的に売り77.61円 12/12 12:06現在 (高値77.73円 - 安値77.56円)
77.00円 買い厚め
76.90円 買い
76.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.60-75円 断続的に買い
76.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.30円 買い・割り込むとストップロス売り
76.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)12時01分
クロス円、売り一巡も反発鈍く安値水準でもみ合い
クロス円は安値水準で小動き。クロス円は売りの勢いは和らいだものの、積極的に買い戻すだけの手がかりも少ないかなかで戻りも鈍く、ユーロ円は103.60円台、ポンド円は121.40円台、豪ドル円は79.05円付近と本日の安値水準でもみ合っている。
11時58分現在、ユーロ円は103.62円、ポンド円は121.44円、豪ドル円は79.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)11時41分
TKY午前=ユーロや豪ドルは上値の重い動きに
東京午前はユーロや豪ドルが上値の重い展開に。ユーロは、EU首脳会議後もユーロとドルのスワップ金利の上昇圧力が強いことなどから、欧州の金融機関によるドル資金調達への懸念が意識されたもよう。ユーロドルは1.3342ドル、ユーロ円は103.64円まで下落した。また、豪ドルをはじめとする資源国通貨も軟調に。10日の中国貿易統計において同国の輸出の伸びが鈍化したほか、豪貿易統計における黒字幅が前回よりも縮小したことを受けて世界経済の減速懸念が意識され、豪ドル/ドルは1.0166ドル、NZドル/ドルは0.7720ドルまでそれぞれ水準を下げた。そのほかでは、ドル/加ドルも1.0214加ドルまで加ドル売りが進んだ。各々対円でも上値が重くなり、豪ドル円は78.93円、NZドル円は59.95円、加ドル円は76.04円まで下落幅を広げた。
この間、ドル円は77.60円付近で上下動。EU首脳会議を受けて、リスク選好への意識からオセアニアタイムで77.56円まで売りが先行した。しかし、ユーロや豪ドル中心にドルが買いも戻されたことで下押しの勢いは一服した。ただ、独自の手がかりが少ないなかで、その後は目立った動きはみられず小動きが続いた。
この後も、ユーロは上値の重い動きか。ユーロとドルのスワップ金利が、6カ国中銀による協調行動以前の水準へ上昇してきたこともあり、欧州のドル資金調達が厳しい状況が継続していることは、ユーロは上値を重くしそうだ。ロンドンタイム入り後には伊短期債入札が控えていることもあり、短期金融市場への注目が徐々に高まる可能性はある。とはいえ、問題の中心が欧州であるだけに、アジアタイムでは手がかりが出づらく、欧州勢が参入してくるまでは株価動向をにらんだ展開が継続するか。
11時38分現在、ドル円は77.60円、ユーロドルは1.3352ドル、ユーロ円は103.62円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年12月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年12月12日(月)18:39公開英国抜きの強硬合意で終了のEUサミット、でもやっぱりユーロは弱そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年12月12日(月)11:43公開EU首脳会議財政統合へ一歩だけ前進!FOMCや米経済指標に注目も閑散か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年12月12日(月)08:07公開12月12日(月)■『欧州の債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『明日に、FOMC結果発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)