
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年12月16日(金)のFXニュース(3)
-
2011年12月16日(金)17時58分
欧州前場概況-伊・スペイン格下げの噂でユーロ軟調
ユーロドルが一時、東京午前に付けた1.3044上抜けを試し、1.3040付近まで上振れ、しかしこの水準では上値も重く、さらにS&Pが今日にも伊・スペインを格下げするとの噂も流れたもようで、1.3003近辺まで一転反落、ユーロ下押しの動きにつれ、豪ドル/ドル、ポンドドルも一時軟化、その後は持ち直しの動き、ドル円は欧州勢参入とともにじり高となり77円95銭付近へと上昇、78円台もうかがう雰囲気となっている。17時58分現在、ドル円77.92-94、ユーロ円101.44-47、ユーロドル1.3020-22で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月16日(金)17時36分
各通貨が幅広く対ドル・クロス円で下落、ポンドドルは本日安値に
ユーロドルが伊・スペイン格下げのうわさやCTA(商品投資顧問)系の売りフローで1.3004ドルまで本日安値を更新したが、他通貨も対ドルやクロス円で重い動きを見せている。ポンドドルは一時1.5545ドルまで上昇した後に本日安値1.5494ドルへ、ポンド円は121.06円まで上昇後に120.80円前後まで下押した。資源国通貨も伸び悩み、豪ドル/ドルが1.0020ドル、豪ドル円は78.01円、NZドル/ドルは0.7618ドル、NZドル円は59.31円の本日高値をつけた後に上値の重い動きに転じた。
17時35分現在、ポンドドルは1.5508ドル、ポンド円は120.88円、豪ドル/ドルは0.9980ドル、豪ドル円は77.77円、NZドル/ドルは0.7593ドル、NZドル円は59.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)17時13分
ドル円じり高も、依然として大きくレンジ広げるには至らず
ドル円は一時77.93円まで上昇とじり高。ユーロドルを始め各通貨が、伊・スペイン格下げのうわさで売り優勢となったことから対ドルで売られ、相対的なドル買いの動きを受けてドル円は底堅くなった。ただ、ドルに関する材料による主体的な動意とはいえず、いまのところ大きくレンジを広げる動きにはなっていない。
17時12分現在、ドル円は77.90円、ユーロドルは1.3011ドル、ユーロ円は101.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)16時56分
ユーロは一時戻すも伊・スペイン格下のうわさで再び売り優勢に
ユーロは上値の重い動きを継続している。一時は中国の預金準備率引き下げのうわさを受け、リスク回避の動きが緩んで戻す場面も見られた。しかし次にS&Pが本日にもイタリアとスペインの格下げを実施するとのうわさが流れ、ユーロドルは限定的は値幅のなかの動きながら1.3009ドルまで本日安値を更新。ユーロ円も本日のレンジ下限101.35円前後まで水準を下げた。
16時56分現在、ユーロドルは1.3018ドル、ユーロ円は101.38円、ドル円は77.87円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)16時47分
ユーロ再び売りの勢い盛り返す、対ドルで一時1.3009ドル
16時46分現在、ユーロドルは1.3011ドル、ユーロ円は101.35円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)16時45分
仏・12月企業景況感指数
仏・12月企業景況感指数
前回:95 予想:93 今回:94
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月16日(金)16時29分
中国の預金準備率引き下げのうわさでユーロ売りの勢い一時緩む
16時28分現在、ユーロドルは1.3024ドル、ユーロ円は101.39円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)16時17分
ユーロドルは1.30ドル前半での重い動き継続
ユーロドルは、東京タイム午後以降のじり安の流れを継続している。午前、そして昼過ぎにもショートカバーで一時1.3045ドルまで上昇したが、昨日高値1.3050ドルを上値に控えた同水準が目先の抵抗となり、次第に売り優勢の状態へと傾いてきた。ユーロ圏のソブリンリスクや財政懸念など、欧州を取り巻く環境に改善の兆しが見られないなか、ユーロは下落リスクをかかえながらの展開を継続しそうだ。
16時16分現在、ユーロドルは1.3028ドル、ユーロ円は101.45円、ドル円は77.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)15時57分
TKY午後=小動き、資源国通貨には他市場の動意ながめ底堅さも
東京タイム午後の為替市場は小動き。ユーロドルは午前のショートカバーが1.3045ドルまでと、昨日高値1.3050ドル手前で頭打ちとなったところからのじり安の流れが続き、一時1.3020ドル近辺まで下押した。しかし目立った取引の手掛かりはなく、大きく売りが進む状態にもならず、限定的な値幅での上下といえた。ユーロ円も101円前半から半ばの限られたレンジでの振れを継続した。
ユーロドルがやや上値の重い動きとなった一方で、ドル円は限定的な値幅ながら、午前につけた高値77.91円をうかがう場面もあった。しかし、本日レンジ77.80−77.91円を抜けきれない限られた範囲での動意に過ぎなかった。
資源国通貨は株式市場や商品相場の底堅い動きを受けてじり高に。豪ドル/ドルは0.9988ドル、NZドル/ドルは0.7612ドル、ドル/加ドルは1.0312加ドルまで資源国通貨買いが進んだ。資源国通貨は対円でも堅調さを見せ、豪ドル円は77.80円、NZドル円は59.28円、加ドル円は75.53円までそれぞれ上昇した。ただ、下押し場面を挟むなど、一気に上値を伸ばしていく強さはなかった。
ドル円は78円台に本邦輸出勢の売りが控え、下値の77円半ばには輸入勢の買いが控える上下に動きづらさが東京タイムの動意を抑えたが、週末要因も合わせ、動きにくい状態は欧州タイムも継続しそうだ。また、ユーロについても本日は欧州タイムにこれといって目立った指標発表もないため、方向感にかける展開を想定しておくべきか。資源国通貨などが、株式など他市場の動きを眺めながら水準を調整する動きにとどまるかもしれない。
15時52分現在、ドル円は77.86円、ユーロドルは1.3027ドル、ユーロ円は101.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)15時06分
ドル円は77円後半、一時底堅さ見せるも動きづらい状態継続
ユーロドルが1.30ドル前半でやや上値の重い動きとなった一方で、ドル円も限定的な値幅ながら底堅さを見せた。午前につけた高値77.91円をうかがうような場面もあった。
しかし本日のレンジ77.80−77.91円を抜けきれない限られた範囲での動意。78円台に本邦輸出勢の売りが控え、下値の77円半ばには輸入勢の買いが控える上下に動きづらい状態が続いている。
15時5分現在、ドル円は77.87円、ユーロドルは1.3027ドル、ユーロ円は101.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)14時46分
ユーロドル、狭いレンジながら上値が重く1.30ドル前半で推移
ユーロドルは狭いレンジながら上値は重く、1.30ドル前半での推移となっている。本日は欧州タイムもこれといって目立った指標発表もなく週末要因も重なることから、欧州勢参入後もやや方向感にかける展開を想定しておくべきか。
14時45分現在、ユーロドルは1.3025ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)14時36分
東京後場概況--週末の調整
ユーロドル、オージードルの調整が続いており底堅い。ユーロドルは年初に付けた1.28台がターゲットとなるが、1.29のオプションの攻防が注目でNYの午後に大量のユーロ買いが出るとの噂あり。また、昨日SNBはユーロスイスの下限を1.2維持と発表したが、本日はスイス政府とスイス財務大臣とのミーティングが予定されており共に注意。ドル円は実需、利益確定の売りが78円に見受けられるが底堅く2007年からの抵抗線まで約60ポイントに接近、こちらも注意したい。14時36分現在ドル円77.88-90、ユーロ円101.43-46、ユーロドル1.3024-26で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月16日(金)13時47分
ドル円は膠着、77.80円台でもみ合い
ドル円は膠着気味。手がかりが少ないなかで、78円前半には輸出の売り、77円半ばには輸入の買いオーダーが控えていることも加わって、ドル円は77.80円台で動意の鈍い展開が継続している。またユーロドルも同様に、1.3030ドル付近でもみ合っている。市場関係者からは、「スイス国立銀行総裁と政府の会合で何が出ることも想定され動きづらいようだ」との声も聞かれた。
13時45分現在、ドル円は77.86円、ユーロドルは1.3032ドル、ユーロ円は101.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)13時13分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:12現在
103.90円 売り
103.50円 売り
103.10円 売り
103.00円 売り厚め
102.45円 売り
102.00円 売り101.44円 12/16 13:12現在(高値101.56円 - 安値101.35円)
101.00円 割り込むとストップロス売り・OPバリア観測
100.80円 買い厚め
100.30円 買い
100.00円 買い厚め
99.90円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月16日(金)12時51分
ユーロドル 市場オーダー状況=12:50 現在
1.3250ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3240ドル 売り厚め
1.3150ドル 売り
1.3100ドル 超えるとストップロス買い
1.3070ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3060ドル 売り厚め
1.3050ドル 売り1.3031ドル 12/16 12:50現在(高値1.3045ドル - 安値1.3012ドル)
1.2940-45ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.2910-30ドル 断続的に買い
1.2900ドル OPバリア(16日NYカット)
1.2875ドル 買い厚め
1.2860ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月7日のNY為替・原油概況(04/08(火) 04:58)
- [NEW!]【トランプ米大統領】通貨を引下げている諸国との競争は非常に困難(04/08(火) 04:48)
- 【トランプ米大統領】「EUの対応は十分ではない」(04/08(火) 04:37)
- 【トランプ米大統領】「中国は実質的に閉鎖国」(04/08(火) 04:30)
- 【トランプ米大統領】「関税は恒久的にすることも交渉することも可能」(04/08(火) 04:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み(04/08(火) 04:10)
- 【速報】EU 「一部の米国製品に25%の対抗関税を提案」(04/08(火) 04:08)
- 【速報】米・2月消費者信用残高は-8.1億ドル(04/08(火) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/08(火) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ61ドル安、原油先物0.72ドル安(04/08(火) 03:22)
- NY外為:ドル・円一時148円台回復、ドル買いに転じる、米長期金利も上昇、中国の米債売り懸念も(04/08(火) 02:26)
- 【速報】米、イスラエル首相の共同記者会見は中止(04/08(火) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(04/08(火) 02:07)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)