
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年01月18日(水)のFXニュース(3)
-
2012年01月18日(水)18時43分
ユーロドル、昨日高値を超えて1.2817ドルまで上昇
ユーロドルは、売り一巡後は買い戻しの動きが優勢となり、昨日高値1.2810ドルを超えて、1.2817ドルまで上昇幅を広げた。また、ユーロ円も98.32円まで上昇した。
18時42分現在、ユーロドルは1.2803ドル、ユーロ円は98.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)18時30分
英・12月失業率
英・12月失業率
前回:5.0% 予想:5.0% 今回:5.0%
英・12月失業保険申請件数
前回:+0.30万件 予想:+0.70万件 今回:+0.12万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)18時03分
ユーロドル、下方向はソブリン系の買いが意識される
ユーロドルの下落は一服。イタリアの格付けをめぐる動きから、1.2808ドルから1.2734ドルまで下落した。ただ、「1.2730ドル以下ではアジア系ソブリンの買い意欲が強いようだ」(LDN外銀筋)との声が聞かれるなか、売りの勢いも緩和。1.2760ドル付近まで水準を戻している。また、ユーロ円も97.70円まで下落後は、97.85円付近へ戻している。
18時1分現在、ユーロドルは1.2758ドル、ユーロ円は97.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)18時00分
欧州前場概況-ユーロ反落
ギリシャ債務危機の解決に向けた民間部門関与(PSI)への期待感からユーロ買いが先行。ユーロドルは中東やロシア勢の買いが観測され一時1.2805付近まで買われ、ユーロ円は一時98円20銭付近の昨日高値圏まで上昇。しかしながら、格付け会社フィッチ関係者がイタリア格下げに言及、一転短期筋のロングの投げからユーロは序盤の上げ幅を失う展開。他のクロス通貨もユーロに連れた動きとなっている。午後6時00分現在、ドル円76.68-70、ユーロ円97.88-91、ユーロドル1.2765-67で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)17時35分
ユーロドル、ストップロスの売りをこなし本日安値が視野入り
ユーロドルが反落。欧州序盤は1.2808ドルまで上昇したが、1.28ドル台の重さやアジア系の売り、さらには格付け機関フィッチがイタリアの2ノッチ格下げも選択肢にあると述べたことを嫌気すると、短期的なロングの解消が優勢に。1.2750ドルのストップロス売りをこなすと、1.2740ドル前後まで水準を下げ、本日安値1.2735ドルを意識する動きとなっている。
17時33分現在、ドル円は76.65円、ユーロドルは1.2738ドル、ユーロ円は97.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)17時26分
英30年債利回り、過去最低の2.95%まで低下
17時25分現在、ドル円は76.69円、ポンドドルは1.5345ドル、ポンド円は117.69円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)17時14分
ユーロドル、1.28ドル台重く1.27ドル後半に押し戻される
ユーロドルはロシア系や中東勢などの買いから一時1.2808ドルまで上昇した。しかし、1.2810−20ドルで断続的にまとまった売りが並ぶなか、アジア系の売りが持ち込まれると反落。1.2770ドル前後まで押し戻される動きとなっている。ユーロ円もつれて、98.25円から98円割れ水準まで連れ安となっている。
17時12分現在、ドル円は763.66円、ユーロドルは1.2773ドル、ユーロ円は97.92円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)17時05分
格付け会社フィッチ
イタリアの2段階格下げも選択肢。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)17時00分
南ア・12月CPI
南ア・12月CPI(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 今回:+0.2%
南ア・12月CPI(前年比)
前回:+6.1% 予想:+6.3% 今回:+6.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)16時53分
ユーロ上昇、ロシア・中東勢の買いが後押しとの声
16時53分現在、ユーロドルは1.2802ドル、ユーロ円は98.18円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)16時51分
ユーロドル、上方向のストップ買いこなせるか注目
ユーロドルが反発。1.2805ドルまで上昇し、昨日高値1.2810ドルに迫まった。この水準より上のレベル1.2820ドルには売りオーダーが観測されることから、これより先は上値の重さは意識されそうだが、その上の水準にはストップ買いも控えていとあって、売りオーダーをこなしてそのストップ買いをつけられるか、目先、注目されそうである。
16時49分現在、ユーロドルは1.2799ドル、ユーロ円は98.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)16時37分
ユーロが買い戻される、1.2792ドルまで上昇
ユーロは買い戻しが強まる。ロンドンタイム入りにかけて、ユーロの買い戻しが強まる展開に。ユーロドルは1.2793ドル、ユーロ円は98.12円までそれぞれ上昇幅を広げた。一部報道からは、独政府が3月にも金融取引税に同意するとのニュースが流れていた。
16時34分現在、ユーロドルは1.2786ドル、ユーロ円は98.05円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)16時32分
TKY午後=ユーロ円は反落、さえない株価が重し
18日午後の為替市場は、上海総合株価指数が1%超下落するなど、アジア株式市場がさえない展開となったことが影響して、午前中のリスクオンの流れが一服。ドルストレートやクロス円は徐々に水準を下げた。
クロス円は上値の重い動きに。中国株が午後に下落幅を広げたことから、ユーロ円は昼過ぎに98.05円の本日高値をつけた後はじり安で推移し、97.82円まで水準を下げた。そのほかでは、ポンド円が117.55円、加ドル円は75.51円までそれぞれ高値から反落した。また、ドル円も上値の重い動きに。クロス円の下げに連れて76.65円まで水準を下げた。この日、安住財務相は「スイスのようなラインを決めた介入は難しい」、「行き過ぎた投機的な動きに対しては断固たる措置をとる」と発言したが、円相場への影響は限られた。
ドルストレートも上昇幅を縮めた。前述したように株価のさえない動きを受けて、ユーロドルは1.2750ドル付近、豪ドル/ドルは1.0380ドル台までそれぞれ押し戻された。
東京タイムではリスク回避の巻き戻しの動きが先行したものの、世界銀行が示した成長見通しの下方修正や、欧州の債務問題への不透明感からその動きは続かなかった。ユーロも、欧州の債務問題に対する見通しが悪いことから短期的に好感できる材料が出たとしても戻りが限られやすい。本日から再開されるギリシャの債務交換協議で市場が好感できる材料が出て、こうしたムードに改善が見られるかが目先のポイントとなるか。それまでは、英雇用統計や独国債入札、米企業決算などで上下に振れる可能性はあるものの、明確な方向性は見定めづらい展開が続きそうである。また、欧州債務問題をめぐるニュースヘッドラインでそれまでの市場の流れが急変することも想定され警戒は怠れない。
16時20分現在、ドル円は76.67円、ユーロドルは1.2770ドル、ユーロ円は97.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)15時27分
クロス円上値重い、ユーロ円は97.82円へ下落
クロス円は上値の重い動きに。クロス円はダウ先物の上昇が一服したほか、上海総合株価指数がさえない展開となっている影響から、徐々に上値を切り下げる展開に。ユーロ円は97.82円、ポンド円は117.55円、加ドル円は75.51円までそれぞれ水準を下げた。
15時25分現在、ユーロ円は97.84円、ポンド円は117.61円、加ドル円は75.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)15時04分
ユーロドルは頭打ち、1.2765ドル付近へ水準を下げる
ユーロドルは小幅に水準下げる。東京タイム午前から持ち直し気味に推移していたものの、さらに上方向を試すだけの手がかりもなく、1.2788ドルを頭に1.2765ドル付近まで水準を下げた。またアジア株式市場で、株価の上昇が一服したこともあり、豪ドル/ドルも1.0406ドルの本日高値をつけた後は1.0390ドル付近まで水準を下げた。
クロス円も上値が重くなる。ドルストレートの動きに合わせて、ユーロ円は97.85円付近、豪ドル円は79.65円付近までそれぞれ押し戻された。
15時3分現在、ユーロドルは1.2763ドル、豪ドル/ドルは1.0386ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月18日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月18日(水)18:26公開注目のGS決算発表、またもユーロのラリーで売り場かな??
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月18日(水)11:03公開シティグループ決算受け8.2%暴落!今後のユーロ相場投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月18日(水)07:54公開1月18日(水)■『欧州の債務問題への懸念』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)