
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年01月17日(火)のFXニュース(3)
-
2012年01月17日(火)19時00分
独・1月ZEW景況感調査
独・1月ZEW景況感調査
前回:-53.8 予想:-49.2 今回:-21.6
ユーロ圏・1月ZEW景況感調査
前回:-54.1 予想:N/A 今回:-32.5
ユーロ圏・12月消費者物価指数 (前年比)
前回:+2.8% 予想:+2.8% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月17日(火)18時55分
スペインの入札結果後にユーロは上昇幅を拡大
スペインの入札結果が、前回の利回りより低下するなど、底堅い結果となったことを受けて、ユーロは上昇幅を拡大。ユーロドルは1.2778ドル、ユーロ円も97.94円まで上昇した。また、他通貨もユーロに連れる動きに。豪ドル/ドルは1.0444ドルまで上昇し。豪ドル円は80.04円と11年12月8日以来となる80円台を回復した。
18時54分現在、ユーロドルは1.2775ドル、ユーロ円は97.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)18時46分
豪ドル円、11/12/8来の80円台回復 80.03円まで
18時45分現在、豪ドル円は80.01円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)18時30分
英・12月消費者物価指数
英・12月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.4% 今回:+0.4%
英・12月消費者物価指数(前年比)
前回:+4.8% 予想:+4.2% 今回:+4.2%
英・12月小売物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.3% 今回:+0.4%
英・12月小売物価指数(前年比)
前回:+5.2% 予想:+4.7% 今回:+4.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月17日(火)17時44分
ユーロ、1.2771ドルまで上昇もまとまった売りが上値抑制
ユーロドルは予想より強い中国指標を好感したリスク回避の巻き戻しの流れに乗ると、一時1.2771ドルまで上昇した。しかし、上値で「英系からまとまった売りが持ち込まれていた」(証券筋)との声も聞かれるなか、1.2750ドル前後まで水準を下げる動きに。豪ドル/ドルではソブリン系が高値圏で観測されていたもようで、1.0432ドルを高値にもみ合いに転じている。
17時42分現在、ユーロドルは1.2747ドル、豪ドル/ドルは1.0424ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)17時42分
欧州前場概況-ユーロ買い継続
東京後場に買い圧力が一服していたユーロがノボトニー・オーストリア中銀総裁発言が伝わるとユーロ買いが再び活発化。ユーロドルは一時1.2770付近まで上値拡大、ユーロ円は一時97円80銭付近まで買われるなど政府高官や当局者発言を受けユーロは底堅さを継続。また、他クロス円も豪ドル円が79円後半に水準を切り上げユーロ円につれ高。ダウ先物や欧州株価堅調もクロス円の上昇を後押ししている模様。午後5時42分現在、ドル円76.64-66、ユーロ円97.68-71、ユーロドル1.2747-49で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月17日(火)17時20分
フロー;豪ドル/ドル、1.0400ドル上で実需筋の買い観測
17時18分現在、豪ドル/ドルは1.0422ドル、豪ドル円は79.87円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)17時04分
ドル円はじり安、76.58円まで下げ幅拡大
ドル円は軟調。ドル売りの流れが継続していることから、76.58円まで下落幅を広げた。
17時3分現在、ドル円は76.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)17時01分
ユーロ上昇につれて、他通貨も連れ高に
ユーロに連れて豪ドルや加ドルも上昇。ダウ先物が上昇幅を広げるなか、ユーロドルが金融当局者の発言を受けて上昇幅を広げたことに反応して、他通貨も一段高に。豪ドル/ドルは、1.0410ドル付近で推移する200日移動平均線の水準を上回って1.0431ドルまで上昇幅を拡大した。また、ドル/加ドルは1.0121加ドル、NZドル/ドルは0.8017ドルまで他通貨買い・ドル売りが進んだ。
また、それぞれのクロス円も堅調な動きとなり、豪ドル円は79.89円、加ドル円は75.69円、NZドル円は61.39円まで上昇幅を広げた。
16時58分現在、豪ドル円は79.81円、加ドル円は75.62円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時52分
オーストリア中銀総裁
○国債購入に代わるものを模索 ○ESMは必ずしもAAA格付けを必要としない ○更なる利下げについては計画していない
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月17日(火)16時51分
ユーロドル、当局者の発言受けて買い優勢に
ユーロドルは上昇幅を拡大。ノボトニー・オーストリー中銀総裁が「国債購入に変わるものを模索」、「さらなる利下げについては計画していない」、「ESMは必ずしも『AAA』格付けが必要ではない」と発言したことが伝わると、ユーロドルは1.2768ドルまで上昇幅を広げた。また、ユーロ円も97.80円まで水準を上げた。
16時50分現在、ユーロドルは1.2766ドル、ユーロ円は97.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時29分
ユーロドル、上昇幅拡大も上方向に続く売りオーダーに抑えられる
ユーロドルの上昇は小休止。底堅い動きを続けていたユーロドルは、1.2759ドルまで上昇幅を拡大した。しかし、1.2780ドル付近まで断続的に売りがオーダーが並んでいるほか、1.2800ドルには厚めの売りオーダーが観測されていることが影響したようで、買い一巡後は1.2740ドル付近まで押し戻されている。
16時25分現在、ユーロドルは1.2745ドル、ユーロ円は97.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時18分
豪ドル/ドル、1.0445−50ドルは売り意欲強いとの声
16時17分現在、豪ドル/ドルは1.0399ドル、豪ドル円は79.69円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時14分
ユーロドル上昇幅拡大、ドル売り再開で1.2759ドルまで上昇
ユーロドルは上昇幅を拡大。欧州勢が参入してくる時間帯となると、ドル安の動きが優勢に。ユーロドルは、1.2750ドルに観測された売りオーダーをこなして、1.2759ドルまで上昇幅を広げた。そのほか、豪ドル/ドルは1.0406ドル、ドル/加ドルは1.0137加ドルまでそれぞれドル安・他通貨高の動きが進んだ。
16時12分現在、ユーロドルは1.2752ドル、豪ドル/ドルは1.0402ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月17日(火)16時12分
TKY午後=リスク回避の巻き戻しの流れが継続
17日の午後の為替市場は中国の指標結果が予想比上ぶれしたことを好感したリスク回避の巻き戻しの流れが、資源国通貨中心に継続した。
豪ドル/ドルは、上海総合株価指数の一段高をはじめとしてアジア株式市場が底堅い動きとなった影響から上方向を試すと、1月3日高値1.0387ドルや節目の1.0400ドルを超えて1.0403ドルまで上昇幅を拡大した。1.0410ドル付近で推移する200日移動平均線を前にしては伸び悩んだものの、下押しも1.0380ドル付近にとどまるなど底堅い動きが継続した。また、ドル/加ドルも1.0140加ドルまで加ドル高・ドル安が進んだ。各々対円でも底堅い動きとなり、豪ドル円は79.76円まで上昇し、加ドル円は75.60円台で推移した。
ユーロドルも堅調な動きに。資源国通貨高を受けて、ユーロドルも昼過ぎに1.2737ドルまで上昇幅を拡大。欧州の債務問題への不透明さから、1.2750ドルに観測される売りオーダーをこなすだけの勢いは見られなかったものの、1.27ドルの大台を維持するなど、しっかりした動きに。一方で、ドル円は軟調に。市場全体でのドル安の流れを受けて、ドル円はじり安基調で推移し、昨日安値76.70円を下回って76.64円まで下落幅を広げた。また資源国通貨を除くクロス円は、ドル円がじり安気味に推移したことで伸び悩む展開に。ユーロ円は97.50円付近、ポンド円は117.80円付近まで押し戻された。とはいえ、対ドルで他通貨が底堅い動きとなったことで下落幅自体は限られた。
後の後は、中国指標を好感したポジティブ・センチメントと、欧州の債務危機を背景としたネガティブ・センチメントとの綱引きか。中国の指標結果が上ぶれしたことから、アジア株式やダウ先物が底堅い動きとなった流れを引き継いで欧州株も上昇するようなら、資源国通貨を筆頭にリスク回避の巻き戻しの流れが継続しそうだ。また、ユーロに関しては、本邦の対ユーロでの介入期待がくすぶるなかで、ショートカバーの動きを強めれば、もう一段上の水準を試す可能性が想定される。ただ、スペインの短期国債入札やギリシャ債務をめぐる交渉の行方など欧州債務問題への不透明さがくすぶるなかで、積極的にリスクオンするようなムードにはなりづらいことには警戒。とりあえず、足もとは投資家のセンチメントの強弱による流れが続きそうである。
16時現在、ドル円は76.64円、ユーロドルは1.2723ドル、ユーロ円は97.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月17日(火)18:32公開格下げ後の仏入札はなんとか無事に米金融決算までユーロどのくらい戻るか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月17日(火)12:10公開S&P欧州金融ファシリティー格下げ!目先予定したユーロ売り材料出尽くし?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月17日(火)08:00公開1月17日(火)■『米国が連休明けとなる点』と『欧米の株式市場の動向』、そして『欧州の債務問題への懸念』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)