
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年01月23日(月)のFXニュース(3)
-
2012年01月23日(月)20時35分
東京為替サマリー(23日)
TKY午前=早朝からユーロ売りも、次第に下げ渋る
23日午前の東京市場では、早朝からユーロが売られた。先週末までにギリシャとの債務交換協議が合意に至らなかったことで、期待感がはく落する格好になった。ユーロドルは1.2854ドルまで、ユーロ円は98.90円まで下落。ただ、ギリシャ政府と民間債権者との協議はいずれ合意に至るとの楽観論も潰えておらず、先週までのユーロ買い戻しの流れも残るなか、ユーロは下値を徐々に切り上げた。ユーロドルは1.2909ドルまで、ユーロ円は99.44円まで戻した。ドル円は76.91−77.07円で小幅な値動きながら、ユーロ円を中心としてクロス円が下げ渋ったことで下値が支えられた。この日、豪生産者物価指数が発表され、市場予想を下回る伸びとなったが、豪ドルは無反応。豪ドル/ドルは1.0459−96ドル、豪ドル円は80.49−82円で推移した。アジア勢の大半が旧正月で市場参加者が少ないことも値動きを抑えたもよう。10−12月期の豪生産者物価指数は前年比+2.9%の伸びだった。市場予想は+3.0%。
TKY午後=材料難で小動き、資源国通貨は底堅い推移
東京タイム午後の為替市場は主要通貨で小動き。アジアのほとんどの市場が休場で、手掛かりに乏しいなか各通貨で動意が鈍かった。そんななかで、金価格が上昇したことが資源国通貨のサポートとなったようで、豪ドル/ドルは1.0496ドル、NZドル/ドルは0.8078ドル、ドル/加ドルは1.0125加ドルまで対ドルで小幅に水準を切り上げた。また、対円も豪ドル円は80.87円、NZドル円は62.23円、加ドル円は76.07円まで上値を伸ばす場面があった。
ドル円も、資源国通貨のクロス円が底堅かったことで、77.08円まで水準を切り上げたが、動意は限定的。また、ユーロ圏財務相会合を海外時間に控え、ユーロも様子見が強く、対ドルで1.29ドル前後、対円で99円半ばでの膠着状態が継続した。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)20時29分
ショイブレ独財務相
○ギリシャは債務や財政赤字の削減に固執する必要 ○独経済の停滞は一時的なもの
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)20時16分
バロワン仏財務相
○ギリシャ債務交渉は進展している
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)20時15分
ドルが全面安、ドル円は先週末安値を下抜け
ドルが対主要通貨で全面安の様相。ユーロドルは先週末高値を上回り、一時1.2997ドルまで上昇して4日以来の高値を示現。ユーロ円もつれて99.90円まで上値を拡大させている。ユーロ上昇も後押しに他通貨も対ドルで上値を伸ばし、豪ドル/ドルは1.0548ドル、NZドル/ドルは0.8124ドルまで上昇した。
この間、ドル円はドル売りの強まりに上値を抑えられ、先週末安値を下抜けて76.87円まで水準を切り下げた。市場の流れがにリスクオンとなっているだけに、しばらくは上値の重い推移が続きそうだ。
20時12分現在、ドル円は76.88円、ユーロドルは1.2982ドル、豪ドル/ドルは1.0540ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)20時08分
ユーロ円も上昇幅を拡大、一時99.87円
ユーロドルも1.2991ドルまで上昇幅を広げている。
20時7分現在、ユーロドルは1.2986ドル、ユーロ円は99.81円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)20時06分
ユーロドルは先週末高値を上回り一時1.2990ドルまで上昇
ユーロドルは先週末高値1.2987ドルを上回り、一時1.2990ドルまで上昇。4日以来の高値をつけた。
20時5分現在、ユーロドルは1.2986ドル、ユーロ円は99.81円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)20時02分
ドル円は先週末安値を割り込み一時76.88円まで下落
ドル円は先週末につけた安値76.92円を割り込み、一時76.88円まで下落。
20時2分現在、ドル円は76.89円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)20時00分
ユーロ上昇の背景
○一部通信社が独連邦議員の発言として『EFSFとESMの並列実施について議論している』と伝えたことも材料視されているもよう
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)19時55分
ユーロ上昇の背景、救済基金の並行実施の話題も後押しに
ユーロドルは1.2981ドルまで上昇幅を拡大させ、ユーロ円も99.83円まで上値を伸ばした。為替市場全体でリスク選好のドル売りが強まっている。
ユーロ上昇の背景には、一部通信社が独連邦議員の発言として「EFSFとESMの並列実施について議論している」と伝えたことが材料視されたとの声も聞かれている。
19時53分現在、ユーロドルは1.2973ドル、ユーロ円は99.78円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)19時53分
独短期債入札(12カ月物)
○応札倍率は前回の0.346%を下回る0.070%、応札倍率は前回の4.3倍を下回る2.2倍となった
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)19時47分
各通貨が対ドルで上げ幅広げる、ユーロはストップこなして上伸
ユーロドルは1.2967ドルまで上伸した。これまでの日通しの高値となる1.2943ドルを上回ると買いの動きが加速。1.2950ドル近辺からのストップロスの買いをこなしながら一段高となった。ユーロ圏財務相会合などを控え様子見が強いなか、まとまったフローで水準を切り上げている。目先は先週末高値1.2987ドルを上回るかが注目されそうだ。
他のドルストレートも対ドルで上値を伸ばしている。豪ドル/ドルは1.0528ドル、NZドル/ドルは0.8101ドルまで買い進まれ、下押しが先行したポンドドルも1.5575ドルの本日高値を示現した。
19時46分現在、ユーロドルは1.2963ドル、ポンドドルは1.5568ドル、豪ドル/ドルは1.0525ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)19時40分
ユーロドル一時1.2962ドル、上値のストップこなして上伸
19時40分現在、ユーロドルは1.2954ドル、ユーロ円は99.67円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)19時20分
バルニエ欧州委員
○欧州で単一のルールの導入が必要 ○金融取引税は実現可能
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)18時11分
ユーロは上昇一服、週明けのマド埋め狙ったフローとの声も
ユーロは買いが一巡した。ユーロドルは一時1.2943ドル、ユーロ円は99.73円まで買いが強まりそれぞれ本日高値を更新したが、フロー一巡後は失速している。ユーロドルは中東勢の買いも観測され、1.2930ドル近辺のストップロスの買いをこなして上昇したものの、1.29ドル前半まで反落している。
市場では「ギリシャの債務協議の進展度合いを嫌って、週明けのオセアニアタイムにマドを空けて寄り付いた分を埋めにいく動きが見られたようだ」(LDN外銀筋)との声も聞かれていた。
18時10分現在、ユーロドルは1.2922ドル、ユーロ円は99.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)17時57分
欧州前場概況-ユーロドルストップこなし上昇
欧州参入後、1.2900手前で揉み合っていたユーロドルが中東筋からのまとまった買いをきっかけに水準を切り上げ、1.2930に観測されたストップ買いを誘発し1.2942近辺まで急伸、ユーロ円もつれて先週末終値を小幅に上回る99円72銭付近まで上値追いとなった、ただ特段新規買い材料も見当たらずストップをこなすと小幅反落、他クロス円もユーロ円に追随するも小幅高、ドル円は77円05銭付近で堅調に推移、17時57分現在、ドル円77.04-06、ユーロ円99.60-63、ユーロドル1.2928-30で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年01月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月23日(月)17:39公開ラリーとなった先週のユーロ相場、米IMF増資反対でユーロ上昇は息切れも?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月23日(月)11:28公開ギリシャ債務交換協議合意か決裂か?ユーロは買い戻し一巡後に再び下落へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月23日(月)07:51公開1月23日(月)■『欧州の債務問題への懸念』と『欧米の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)