
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年01月24日(火)のFXニュース(1)
-
2012年01月24日(火)07時47分
ユーロは幾分上値が重くなる、ユーロ圏財務相めぐる報道で
ユーロドルは小動き。ユーロ圏財務相が「ギリシャの債務交換合意を拒絶」、「ギリシャ新発債金利4%未満を要請」との一部報道が伝わったことで幾分上値が重くなったものの、これまでのところ全体的にはユーロ相場への反応は限定的。ユーロドルは1.3010ドル付近、ユーロ円は100.10円付近で推移している。
7時47分現在、ユーロドルは1.3012ドル、ユーロ円は100.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)07時08分
NYサマリー(23日)=ユーロは上昇、リスク選好的な動き継続
NYタイム、ユーロは上昇幅を広げる展開に。「ギリシャの債務協議の進展度合いを嫌って、週明けのオセアニアタイムにマドを空けて寄り付いた分を埋めにいく動きが見られたようだ」(LDN外銀筋)との声が聞かれていたが、こうした動きが継続したほか、独連邦議員からの「欧州金融安定基金(EFSF)と欧州安定メカニズム(ESM)を必要に応じて並行稼動する案が議論されている」との発言も尾を引いたようだ。その後は、一部メディアにより、国際通貨基金(IMF)などがギリシャの追加支援を考えていないとの趣旨の報道がなされたことから伸び悩むと小幅に反落。しかしながら、大幅反落の動きとはならず底堅さを示した。ユーロ圏財務相会合への期待感も後押しとなったようだ。
ユーロは上昇。ユーロは対主要通貨で一段高となり、ユーロドルは1.3053ドル、ユーロ円は100.49円まで上昇し、それぞれ本日高値を更新。また、ユーロポンドも0.8375ポンドまで買い進まれ、ユーロは全面高の展開となった。買い一巡後は、前述したギリシャの追加支援に関する報道を背景に下押したものの底堅さを示した。
そのほかのドルストレートでは、資源国通貨が堅調。本日は米国の経済指標など目立った材料もなかったが、EUがイラン産原油の禁輸措置に合意したことも支えとなり原油が堅調に推移したことが支えとなり、豪ドル/ドルは1.0575ドル、NZドル/ドルは0.8143ドル、ドル/加ドルは1.0053加ドルまでドル売り・資源国通貨買いが進んだ。ポンドドルもレンジこそ狭かったが、1.5603ドルまで上昇し大台に乗せた。
クロス円では、豪ドル円は81.45円、NZドル円は62.74円、加ドル円は76.64円まで上昇。ポンド円も120.22円まで買われポンドドル同様に大台に乗せとなった。
ドル円については、ドルストレートでのドル売りが重しとなり、76.87円まで下落。しかしながら、その後は米10年債利回りやクロス円の上昇が支えとなり77円の大台を回復させる場面が見られた。とはいえ、値幅自体は限定的で、狭いレンジのなかで振れる動きとなった。
7時現在、ドル円は77.02円、ユーロドルは1.3016ドル、ユーロ円は100.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)07時05分
1月24日の主な指標スケジュール
1月24日の主な指標スケジュール
01/24 予想 前回
**:**(日)日銀金融政策決定会合 0-0.1% 0-0.1%
18:00(EU)サービス業PMI(1月) 49.0 48.8
18:00(EU)製造業PMI(1月) 47.3 46.9
19:00(EU)製造業新規受注 前年同月比(11月) -2.7% 1.6%
19:00(EU)製造業新規受注 前月比(11月) -2.2% 1.8%
22:30(カ)小売売上高(除自動車)前月比(11月) 0.2% 0.7%
22:30(カ)小売売上高 前月比(11月) 0.2% 1.0%
24:00(米)リッチモンド連銀製造業指数(1月) 7 3Powered by セントラル短資FX -
2012年01月24日(火)04時41分
NY後場概況-ユーロ売り、一旦落ち着く
堅調に推移していたユーロは一旦売りが先行、一部通信社が関係者の話として「IMFとユーロ圏によるギリシャへの追加支援は検討されていない」と報じ、NYダウはマイナス圏に突入、ユーロドルは1.30近辺まで、ユーロ円は100円05銭近辺まで下落、他クロス円もユーロ売りに連られる形で下落幅を広げた。その後NYダウが下げ渋りの展開となり、ユーロ売りは一服、上値は重たいもののユーロドルは1.3020近辺まで値を戻す動きに。4時40分現在、ドル円76.98-00、ユーロ円100.19-22、ユーロドル1.3015-17で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月24日(火)04時21分
ユーロはもみ合い、対ドルは1.30ドル前半で推移
ユーロはもみ合い。ギリシャの追加緩和に関する報道から上値の重くなったユーロだが底堅く、もみ合いとなっている。ユーロドルは1.3053ドルまで上昇後は押し戻されたが、1.3ドルの大台を割り込むことなく推移。ユーロ円は100円前半での動きとなっている。
4時20分現在、ユーロドルは1.3011ドル、ユーロ円は100.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)02時26分
ユーロは伸び悩む、ギリシャへの追加支援の報道も重しに
ユーロは伸び悩む。一部メディアにより、国際通貨基金(IMF)などがギリシャの追加支援を考えていないとの趣旨の報道がなされたことから、それまで上昇基調となっていたユーロは伸び悩むかたちとなっており、ユーロドルは1.3053ドルを高値に1.3ドルちょうど近辺まで反落。ユーロ円も100円ちょうど水準まで押し戻されている。
2時25分現在、ユーロドルは1.3007ドル、ユーロ円は100.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)01時57分
円買い徐々に強まる、クロス円は小幅に上昇幅を縮小
クロス円は、ドルストレートの上昇につれて上値を伸ばしたが、ダウ平均が徐々に下落幅を広げるなか円買い優勢の流れが強まり、上昇幅を縮めている。ポンド円は119円後半、豪ドル円は81円割れ、NZドル円は62円前半までそれぞれ本日高値から小幅に反落している。また、ドル円もクロス円や10年債利回りの上昇を支えに77円台を回復したものの、76.90円台に押し戻されている。
1時54分現在、ドル円は76.92円、ポンド円は119.84円、豪ドル円は81.03円、NZドル円は62.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)01時56分
ドル円は狭いレンジながらも上値重い、76.90円で推移
1時55分現在、ドル円は76.90円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)01時23分
NY前場概況--リスク選好の動き
全般リスク選好の動きとなっている。ユーロドルは1.3050近辺まで上昇、ユーロ円は100円50銭近辺まで上昇し昨年12月30日以来となる高値を示現、他クロス円も堅調。NYダウが小幅ながらプラス圏で推移していることや、EUがイラン産原油の禁輸措置に合意したことで原油先物が堅調になっていること、EU消費者信頼感指数が予想を上回ったことが背景。1:00からユーロ圏財務相会合が始まっており要人発言に注目。1時22分現在、ドル円76.94-96、ユーロ円100.34-37、ユーロドル1.3042-44で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月24日(火)01時03分
LDNFIX=ユーロは上昇、決め手欠くも欧州への好材料が支え
ロンドンフィックスにかけて、ユーロは上昇幅を広げる展開に。「ギリシャの債務協議の進展度合いを嫌って、週明けのオセアニアタイムにマドを空けて寄り付いた分を埋めにいく動きが見られたようだ」(LDN外銀筋)との声が聞かれていたが、こうした動きが継続したほか、独連邦議員からの「欧州金融安定基金(EFSF)と欧州安定メカニズム(ESM)を必要に応じて並行稼動する案が議論されている」との発言も尾を引いたようだ。
ユーロは上昇。ユーロは対主要通貨で一段高となり、ユーロドルは1.3046ドル、ユーロ円は100.49円まで上昇し、それぞれ本日高値を更新。また、ユーロポンドも0.8375ポンドまで買い進まれ、ユーロは全面高の展開となった。途中、買いが一巡する場面こそみられたが限定的で、上昇基調を続けた。
そのほかのドルストレートでは、資源国通貨が堅調。本日は米国の経済指標など目立った材料もなかったが、EUがイラン産原油の禁輸措置に合意したことも支えとなり原油が堅調に推移したことが支えとなり、豪ドル/ドルは1.0575ドルまで、NZドル/ドルは0.8143ドル、ドル/加ドルは1.0053加ドルまでドル売り・資源国通貨買いが進んだ。ポンドドルもレンジこそ迫ったが、1.5603ドルまで大台に乗せた。
クロス円では、豪ドル円は81.45円、NZドル円は62.74円、加ドル円は76.64円まで上昇。ポンド円も120.22円まで買われポンドドル同様に大台に乗せとなった。
ドル円については、ドルストレートでのドル売りが重しとなり、76.87円まで下落。しかしながら、その後は米10年債利回りやクロス円の上昇が支えとなり77円の大台を回復させた。
0時57分現在、ドル円は77.01円、ユーロドルは1.3038ドル、ユーロ円は100.41円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)00時57分
ユーロドルは1.3046ドルへ、1.3050に売りオーダー
ユーロドルは1.3046ドルへ上昇幅を広げた。しかし、1.3050ドルに売りオーダーが控えるほか、1.3075・1.3100ドルにも売りオーダーがあり、材料にも乏しいなかで一気に上方向への動きを加速させるには難しさもうかがえる。
0時56分現在、ユーロドルは1.3038ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)00時13分
クロス円は上昇幅広げる、ドル円も77円台を回復
クロス円は、NYタイムに入り、リスク選好的なドル売り優勢の流れが強まるなか、ドルストレートが上昇幅を広げていることにつれて上値を伸ばしている。ユーロ円は100.47円、ポンド円は120.21円、豪ドル円は81.45円まで水準を切り上げて、本日高値を更新している。また、ドル円もNYタイム入りにかけて76円後半まで下押したが、その後は他のクロス円につれているほか、米10年債利回りが上昇していることも支えとなって77円台を回復している。
0時10分現在、ドル円は77.04円、ユーロ円は100.41円、ポンド円は120.14円、豪ドル円は81.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月24日(火)00時00分
EU・1月消費者信頼感(速報値)
EU・1月消費者信頼感(速報値)
前回:-21.1 予想:-21.4 今回:-21.0
Powered by セントラル短資FX
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る(04/29(火) 17:26)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは後退(04/29(火) 17:13)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む(04/29(火) 17:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)