
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年03月07日(水)のFXニュース(1)
-
2012年03月07日(水)02時22分
金先物は大幅下落、ギリシャに対する懸念やユーロ安が重し
NY金先物は、ギリシャの債務交換に対する懸念を背景に、リスク回避の動きから商品相場全般が売り優勢の展開となっているほか、ユーロが対ドルで軟調なことも重しとなって、大幅下落となっている。取引開始直後に一時1663.40ドルまで下落幅を広げ、その後も同水準で軟調に推移している。
2時22分現在、NY金先物は1667.50ドル(-36.40)、ドル円は80.63円、ユーロドルは1.3105ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月07日(水)01時50分
NY前場概況-リスク回避の円買い
ギリシャ債務交換に対する警戒感が高まり、ギリシャの債務不履行(デフォルト)懸念が広がったことから、リスク回避の円買いが進展。その後、欧米株価が下げ幅を拡大すると更なる円買いが進み、積み上がった円ショートの投げも散見され、ドル円は80円58銭まで、ユーロ円も105円75銭付近まで、豪ドル円は85円10銭付近まで値を下げ、いずれも本日安値を更新するなどクロス円は全面安となった。1時50分現在、ドル円80.71-73、ユーロ円105.86-89、ユーロドル1.3116-18で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月07日(水)01時50分
ユーロドル軟調地合を継続、1.3110ドルまで下落幅を拡大
1時49分現在、ユーロドルは1.3116ドル、ユーロ円は105.87円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月07日(水)01時49分
LDNFIX=リスク回避続く、円は全面高に
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、リスク回避の円買いやドル買いが続いた。ギリシャ財務省が債務交換が失敗した場合にはさらに大きなヘアカットを課す可能性を示唆するなど、8日のギリシャ債務交換期限を控えて、不透明感がまた強まってきた様子もある。米株式市場では、ダウ平均株価が一時160ドル超の下げ幅となり、株安の動きもリスク回避の流れを強めた。NY朝方には、一部報道で「ギリシャPSI参加率は75-80%に達する見込み」と伝えられ、集団行動条項(CAC)発動回避が意識される場面もあったが、ギリシャ債務交換に絡んだ懸念は後退しなかった。また、ECBのバランスシートが過去最大の3兆ユーロ規模になったと発表されたこともユーロの重しとなる場面もあった。
円は全面高。ユーロ円は105.77円まで、ポンド円は126.79円まで下落し、本日の安値を塗り替えた。豪ドル円は85.12円まで、NZドル円は65.43円まで下落。ドル円はロンドンフィックスにかけて円買いも入り、80.59円まで下げ幅を広げた。米著名金融レポートが「FEDにとってQE3のハードルはそれほど高くない」との見解を示したしたことで、米長期金利が低下したこともドル円の重しとなったもよう。
ユーロドルは1.3113ドルまで、ポンドドルは1.5712ドルまで下落し、それぞれ本日の安値を更新した。ユーロ買い・ポンド売りの動きがポンドドルを圧迫する場面もあった。資源国通貨に対してもドル買いが続き、豪ドル/ドルは1.0545ドルまで、NZドル/ドルは0.8109ドルまで軟化した。ドル/加ドルは1.0025加ドルまでドル高・加ドル安が進んだ。
1時46分現在、ドル円は80.70円、ユーロドルは1.3115ドル、ユーロ円は105.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月07日(水)01時19分
円買い優勢でクロス円は下押す、ドル円は米長期金利低下も重しか
ドル円・クロス円は下落幅拡大。ドル円は、ギリシャの債務交換協議への不透明感を背景としたリスク回避に伴う円買いの流れを受けて下げ幅を拡大。また、米著名金融レポートが「FEDにとってQE3のハードルはそれほど高くない」との見解を示したしたことで、米長期金利が低下したこともドル円を圧迫したようで、80.59円まで下落した。ドル円の下値では、80.40円に買いオーダーが観測されているほか、80.25円割れにはストップロスの売りも置かれているもよう。
またドル円の下げ幅拡大に伴って、ユーロ円も105.77円、ポンド円は126.88円、豪ドル円は85.12円まで水準を下げた。
1時18分現在、ドル円は80.71円、ユーロ円は105.95円、ポンド円は127.07円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月07日(水)01時03分
円買い優勢、ドル円は80.59円まで下落幅を拡大
徐々に円買いの流れが優勢となり、ドル円は80.59円まで下落幅を拡大した。
1時2分現在、ドル円は80.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月07日(水)00時42分
クロス円は全面安、ダウ平均は160ドル超の下げ幅に
米株式市場が下げどまらないなか、クロス円は一段安。ユーロ円は105.98円まで、ポンド円は127.19円まで下落し、本日の安値を塗り替えた。その他のクロス円も、豪ドル円が85.28円、NZドル円が65.60円、加ドル円が80.70円まで下落し、全面安となっている。ダウ平均の下げ幅は160ドル超となっている。
0時37分現在、ユーロ円は106.12円、ポンド円は127.40円、豪ドル円は85.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月07日(水)00時29分
円買い続きユーロ円は一時106円割れ、105.98円まで下落
0時28分現在、ユーロ円は106.04円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月07日(水)00時00分
カナダ・2月Ivey購買部協会指数
カナダ・2月Ivey購買部協会指数
前回:64.1 予想:62.0 今回:66.5
Powered by セントラル短資FX
2012年03月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月07日(水)20:11公開JPモルガン・佐々木融さんに聞く(3)「実質米ドル/円」は円高になっていない!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年03月07日(水)18:46公開またまたギリシャが重石に今晩ADP雇用の結果までは待ってみたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月07日(水)11:26公開ギリシャ債務交換参加率とCDS発動!NYダウ203ドル安本格調整入りか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月07日(水)08:00公開3月7日(水)■『欧州の債務問題への反応』と『欧米の株式市場の動向』、そして『ADP全国雇用者数の発表』と『週末に、米・雇用統計…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月13日(水)09時59分公開
日米株価最高値の要因は?財政出したまま回収せず。FRBバランスシート戻す気なし。法定通貨弱いまま。 -
2025年08月13日(水)06時44分公開
8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき -
2025年08月12日(火)11時37分公開
【今週の見通し】米雇用統計ショックも徐々に薄れ、市場は通常モードへ!米ドル/円は147.50-149.50円レンジとし… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。(FXデイトレーダーZERO)
- もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)