
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年03月06日(火)のFXニュース(3)
-
2012年03月06日(火)18時46分
ギリシャPSI、交換期限
○来週水曜日に延期のうわさが市場に流れているもよう
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月06日(火)18時41分
ドル円、ストップ売り巻き込んで一時80.76円まで下げ幅拡大
18時41分現在、ドル円は80.98円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月06日(火)18時37分
円全面高、ドル円は81円の大台割れにせまる
為替市場では円が全面高。ドル円・クロス円には調整を含む売りが持ち込まれているようで、それぞれ日通しの安値を更新し続ける動きが継続している。ドル円は81.00円ちょうどまで下値を拡大させて大台割れにせまった。ユーロ円は107円の大台を割り込み、昨日安値を下回って106.69円まで売りが加速した。市場では、8日のギリシャ債スワップの交換期限が延期されるとのうわさも広がっているようで、リスク回避的な円買いも加わっているようだ。
18時34分現在、ドル円は81.05円、ユーロ円は106.74円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月06日(火)18時20分
ドル円81.15円へ下落、クロス円も下げ幅広げ円買い地合いに
ドル円は81.15円まで下げ幅を広げた。欧州株の重い動きや、米長期債利回りの低下に歩調を合わせる格好で下値を切り下げた。クロス円も総じて軟調な地合いが継続しており、ユーロ円は107.01円、ポンド円は128.42円、加ドル円は81.38円まで下落しており、円買いの地合いが強まっている。ドル円は昨日安値81.15円とつら合わせの状態で、同水準を割り込んでさらに下げ幅を広げるかが目先の焦点となりそうだ。
18時18分現在、ドル円は81.16円、ユーロ円は107.02円、ポンド円は128.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月06日(火)17時44分
欧州前場概況-ユーロに売り圧力
ギリシャのデフォルト回避に向けた債務交換に投資家が応じる期限は8日、十分な参加が得られずにギリシャが集団行動条項(CAC)を発動し、債券保有者に損失受け入れを強要するとの懸念が高まりつつあるもようで、ユーロ売りが先行、ユーロドルは1.3200を割り込み下値を探る展開、クロス円は豪中銀が利下げ余地を示唆したことで86円前半まで水準を切り下げた豪ドル円につれ全般軟調、ドル円は81円前半で小動き、17時44分現在、ドル円81.30-32、ユーロ円107.21-24、ユーロドル1.3185-87で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月06日(火)17時31分
ユーロやポンドが下値切り下げ、それぞれ昨日安値も視野入りか
欧州株の下落や独・英の長期債利回りの低下も重しとなって、ユーロやポンドは上値の重い推移が継続している。ユーロドルは1.3178ドル、ポンドドルは1.5812ドルまで下げ幅を広げ、それぞれ1.3160ドルや1.5785ドルの昨日安値が徐々に視野入りする展開となっている。
対円も同様にユーロは107.14円、ポンドは128.56円まで軟調推移。こちらも昨日の欧州タイムでつけた106.92円や128.23円に迫ってきており、割り込めば下げ足を速める可能性もありそうだ。
17時28分現在、ユーロドルは1.3182ドル、ユーロ円は107.14円、ポンドドルは1.5820ドル、ポンド円は128.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月06日(火)17時09分
国際金融協会(IIF)
○ギリシャ政府債務の無秩序なデフォルトは非常に重大な影響がある
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月06日(火)17時03分
ドル円・クロス円に売り圧力、ドル円は一時81.27円
ドル円・クロス円が軟調。下落スタートとなった欧州の主要株価指数を眺め、円買いが強まった。ドル円が81.27円まで下げ幅を広げたほか、ユーロ円は107.24円、ポンド円は128.72円まで下値を切り下げた。
こうした動きや株価の重さも嫌気し、ユーロドルも1.3187ドルの本日安値に接近したほか、ポンドドルは1.5833ドルまで下落幅を拡大させている。
17時2分現在、ドル円は81.34円、ユーロ円は107.28円、ポンド円は128.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月06日(火)17時00分
英・2月ハリファックス住宅価格
英・2月ハリファックス住宅価格(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.3% 今回:-0.5%
英・2月ハリファックス住宅価格(3ヵ月/前年比)
前回:-1.8% 予想:-1.6% 今回:-1.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月06日(火)16時07分
ドル円81.33円まで下値切り下げ本日安値を更新
ドル円は欧州勢の参入する時間帯になって、81.40円台から散発的な売りを受けて一時81.33円まで水準を切り下げて本日安値を更新した。81.30円近辺には買いオーダーが控えているとの声も聞かれ、まずは同水準や昨日安値81.15円が目先のめどとして意識されそうだ。
16時5分現在、ドル円は81.35円、ユーロドルは1.3204ドル、ユーロ円は107.41円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月06日(火)15時24分
TKY午後=ドル買い・円買い継続、RBA声明文も材料視される
東京タイム午後の為替市場ではドル買い・円買いが継続した。日経平均株価の下げ幅拡大に加え、豪準備銀行(RBA)理事会における声明文が材料視された。RBA理事会では政策金利こそ市場予想通り4.25%で据え置きとなったものの、「インフレ見通しは、必要ならば緩和の余地を提供」、「需要が大幅に弱まれば、さらなる政策緩和の余地」との認識が示されたことが豪ドルの下落要因として意識された。豪ドルは対ドルで1.0604ドル、対円で86.28円まで下値を拡大させた。他通貨も対ドル・対円で軟調。ユーロドルは1.3187ドル、ユーロ円は107.32円まで売られたほか、ポンドドルは1.5848ドル、ポンド円は128.96円まで水準を切り下げた。またNZドルに関しては、格付け会社S&Pが「NZからの資産シフトが銀行の借り入れ金利を引き上げ、経済成長に打撃を与える」との見解を示したことも上値を重くしたようで、RBAの声明発表前から対ドル・対円で売りが進み、NZドル/ドルは0.8132ドル、NZドル円は66.18円まで下落するなど下げ幅が目立つ展開となった。
この間、ドル円は午前中につけた81.35円を安値に下げ止まった。反発力こそ乏しかったものの、全般的なドル買い基調を下支えに比較的底堅く推移した。
本日のロンドンタイムにおいては、ユーロ圏10−12月GDP・改定値の発表以外に目立ったイベントは予定されていない。同指標も改定値であることから、市場の興味も薄そうで、引き継ぎ足元でみられるリスク資産ラリーの巻き戻しの継続性を見極める展開となるか。ただ週末の米雇用統計が今週の最大のイベントとして注目されており、それまでは一方的にリスクオフの流れが進むことも考えづらいか。その他の材料としては、ギリシャの債務交渉の行方にもやや注目が集まっている。昨日国際金融協会(IIF)は、大半を占める12の金融機関がギリシャ債交換に参加の意向があったことを発表している。スワップの交換期限が8日に迫っており、これらの結果を持って9日に欧州首脳による電話会合が行なわれる予定。75%以上の参加が得られなければ集団行動条項(CAC)の発動や、クレジットデフォルスワップ(CDS)の支払いが引き起こされる可能性が指摘されるなど、多少なりとも懸念は残っている。こうしたニュースヘッドラインに反応する格好で、ユーロを中心に動意を促すきっかけとなる可能性も警戒しておきたい。
15時24分現在、ドル円は81.44円、ユーロドルは1.3194ドル、ユーロ円は107.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月06日(火)14時58分
東京後場概況--豪準備銀行の声明文で豪ドル売り
市場は豪準備銀行の声明内容に反応した。12時30分に発表された豪政策金利は予想通り4.25%で据置き。しかし、直後の声明文で「インフレ見通しは、必要なら緩和の余地を提供」と利下げに余地を残す文言であったことから、市場は豪ドル売りへと傾いた。一時豪ドルは対円で86円37銭、対ドルで1.0611まで急落。ユーロもリスク回避から軟調気配となり、対円では107円32銭まで下落、対ドルも最終的に1.3187の安値をつけた。その後対円通貨は総じて底堅さも見せたが、豪ドル円はなお下値を探り、結局86円29銭の安値となっている。14時57現在ドル円81.45-47、ユーロ円107.53-56、ユーロドル1.3201-03で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月06日(火)13時32分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:28現在
110.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
109.80円 売り
109.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
109.20-30円 断続的に売り
108.70-109.00円 断続的に売り
108.50円 売り
108.20円 売り
108.00円 売り厚め107.41円 3/6 13:28現在(高値107.86円 - 安値107.35円)
107.00-20円 断続的に買い
106.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
106.50-60円 買い
106.10円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
106.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月06日(火)13時31分
ドル円は底堅さ示す、81.40円で推移
13時30分現在、ドル円は81.40円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月06日(火)13時11分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:10現在
1.3400ドル 売り
1.3380ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3370ドル 超えるとストップロス買い
1.3360ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3300ドル 売り
1.3280ドル 売り
1.3250-60ドル 断続的に売り1.3193ドル 3/6 13:10現在(高値1.3226ドル - 安値1.3187ドル)
1.3160ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3150ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3140ドル 買い厚め
1.3130ドル 割り込むとストップロス売り
1.3100-15ドル 断続的に買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年03月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月06日(火)18:04公開リスクオンしきれない金融マーケットやはりクロス円ショートで臨む!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月06日(火)11:25公開中国が成長見通し引き下げ7.5%に!豪金融政策とRBA声明に注目集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月06日(火)07:57公開3月6日(火)■『欧州の債務問題への反応』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米大統領予備選挙での思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)