
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年03月23日(金)のFXニュース(4)
-
2012年03月23日(金)20時00分
カナダ・2月消費者物価指数
カナダ・2月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.4% 今回:+0.4%
カナダ・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.5% 予想:+2.7% 今回:+2.6%
カナダ・2月消費者物価指数コア(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.3% 今回:+0.4%
カナダ・2月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+2.1% 予想:+2.2% 今回:+2.3%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月23日(金)19時37分
東京為替サマリー(23日)
TKY午前=海外市場で進んだ円買いが巻き戻される
23日の東京タイム午前の為替市場では、海外市場で進んだ円買いが巻き戻される動きとなった。ドル円・クロス円は、日経平均が売り先行で始まったものの、1万円の大台割れを前に踏みとどまっていることも下支えとなって、じりじりと円売り方法への動きを進めた。ドル円は実質ゴトー(5・10)日の仲値需給にかけた上昇の勢いは限定的だったが、その後も底堅さを継続し、限られた値幅の中ではあるものの82.95円まで上昇した。また、クロス円も同様の動きで、ユーロ円は109.48円、ポンド円は131.20円まで上昇。資源国通貨も、豪ドル円が86.25円、NZドル円が67.33円、加ドル円も82.97円まで買われた。
クロス円が円売りの流れに乗って底堅さを見せた一方、対ドルでは各通貨ともおおむね上値が重かった。ユーロドルは、当初はユーロ円と同様に底堅く、ストップロスの買い観測があった1.3210ドル超えを試す動きを見せた。しかし1.3213ドルまで買われたものの、上昇に勢いがつくこともなく上攻めは不発。その後はドル円の上昇を一因としたドルの底堅さに上値を抑えられるかたちで、1.3190ドルまで反落した。TKY午後=調整色続き、資源国通貨が上値重い
東京市場午後は全般的に小動きながら、資源国通貨の上値が重かった。中国の景気先行き懸念が引き続き重しとなっているなかで、豪ドル/ドルは1.0413ドルから1.0368ドルまで弱含み。NZドル/ドルは0.8129ドルから0.8100ドル前後まで押し戻された。対円でも豪ドルやNZドルは上値が重く、豪ドル円は86円ちょうど前後まで、NZドル円は67.10円水準まで、東京午前からの円安の動きが反転した。
このほか、ドル円は82.80円水準でこう着。東京昼にかけてショートカバーから82.95円まで戻した後は方向感が失われた。ユーロ円は109.30円近辺、ポンド円は130.90近辺でもみ合い。欧州勢の参加待ちのなか、模様眺めムードが強かったほか、週末とあって動意も限られた。軟調な値動きを続けた日経平均株価が大台の1万円を一時下回ったがリスク回避的な円買いは限定的だった。ユーロドルは1.3200ドルちょうど前後でもみ合いを継続。ポンドドルも1.58ドル序盤で小動きだった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)19時10分
米セントルイス連銀総裁
○物価がコントロールできなくなれば制御するまでに長い時間がかかる ○超金融緩和政策はかなり長い期間継続へ ○インフレは世界や米国を脅かす
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月23日(金)18時51分
ポンドやユーロの上昇一服は一服
ポンドドルの上昇一服。ポンドドルは、ユーロドルの上昇に連れて1.5910ドルまで上昇幅を広げたが、同水準からでは「中東勢の売りが観測された」(LDN外銀筋)ほか、英2月住宅ローン承認件数が3万3103件と前月の3万7977件から低下したことが重しとなって、1.5870ドル付近まで反落した。ただ、輸入勢のポンド買いなども散見されるとあって、下押しの勢いは限られている。
また、ユーロドルも1.3294ドルまで上昇したあとは、1.3300ドルに観測されるバリア・オプションに上値を阻まれ1.3255ドル付近へ押し戻されている。
18時45分現在、ポンドドルは1.5780ドル、ポンド円は131.21円、ユーロドルは1.3256ドル、ユーロ円は109.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)18時20分
ユーロドル上げ幅拡大、上値にはバリア・オプションも
ユーロドルは1.3294ドルまで上げ幅を拡大。昨日の高値を超えた後もドル売りの流れが継続している。ユーロドルの上昇に連れ、ポンドドルは1.5910ドルまで、豪ドル/ドルも1.0450ドルまで上値を伸ばした。ほぼ変わらずで始まった欧州の主要株価指数もしっかりと推移している。ただ、ユーロドルの上値1.3300ドルではバリア・オプションが観測されており、防戦売りが入っている様子もある。
18時19分現在、ユーロドルは1.3277ドル、ポンドドルは1.5892ドル、豪ドル/ドルは1.0436ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)18時09分
ドル売り継続、ユーロドルは1.3294ドルまで上げ幅拡大
18時8分現在、ユーロドルは1.3287ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)18時06分
ウィール英MPC委員
○中期的には通常の成長に戻ると期待
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月23日(金)17時59分
フロー;ユーロドル、1.3300ドルにバリアOP観測
17時58分現在、ユーロドルは1.3280ドル、ユーロ円は109.65円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)17時56分
ユーロ/スイスフラン(CHF)、下値警戒感強まるか
ユーロ/スイスフラン(CHF)は、1.2050CHF付近で推移。足元、スイス国立銀行が対ユーロでのCHF高上限としている1.2000CHFへじりじりと近づいている。市場関係者からか、「もしかしたら本日にも当局側の動きがあるかも知れない」との観測も聞かれた。本日は、ユーロCHFは1.2051CHF、ドルCHFは09073CHF、CHF円は91.11円までCHF高・他通貨安が進んだ。
17時55分現在、ユーロCHFは1.2053CHF、ドルCHFは0.9083CHF、CHF円は90.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)17時48分
欧州前場概況-ユーロドルが急伸
商品投資顧問(CTA)系の積極的な買いに、東欧系・ロシア系の買いも加わりユーロドルが昨日急落前の水準1.3250を上抜け1.3279付近まで急伸、ロシア系はポンドドル買いにも動いているもようでポンドドルも1.5884近辺まで上伸、本日は欧州指標がなくポジション調整買い戻しが活発になったもよう、一方で日米金利差が意識され82円後半まで戻したドル円は欧州通貨買い・ドル売りの流れを受け82円60銭近くまで反落、17時48分現在、ドル円82.63-65、ユーロ円109.67-70、ユーロドル1.3273-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月23日(金)17時42分
再びユーロ買い強まる、ドル円はじり安に
ユーロ買いが再び強まる。昨日高値1.3255ドル手前でいったんは足踏みしていたが、再びユーロ買いの勢いが増すと、1.3280ドルまで上昇幅を拡大。また、ユーロ円も109.80円まで水準を上げた。ユーロの上昇に引っ張られて、他通貨も対ドル・対円で強含み。ポンドドルは1.5886ドル、豪ドル/ドルは1.0441ドルまで水準を上げた、豪ドル円は86.36円まで水準を上げた。
一方で、ドル円は他通貨でのドル売りが強まった影響から、82.60円付近まで水準を下げている。
17時42分現在、ユーロ円は109.61円、豪ドル円は86.21円、ドル円は82.58円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)17時38分
ドル円は、ドル売りに押されて82.65円付近へ低下
17時37分現在、ドル円は82.63円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)17時33分
ユーロドル、昨日高値を超えて1.3274ドルまで上昇
17時32分現在、ユーロドルは1.3269ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)17時09分
ドル円は82円後半で値動き限定、欧州株は前日水準で寄り付き
欧州通貨中心にドル安や円安の動きが見られるなか、ドル円は82円後半で値動きが抑えられている。中国が預金準備率を引き下げるとのうわさも出回っているが、主要な欧州株価指数は前日比ほぼ変わらずで始まっており、リスク回避のムードが大きく巻き戻されるような状況にはなっていない。
17時6分現在、ドル円は82.67円、ユーロドルは1.3234ドル、ユーロ円は109.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)16時45分
仏・3月企業景況感指数
仏・3月企業景況感指数
前回:92 予想:93 今回:96
Powered by セントラル短資FX
2012年03月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月23日(金)18:20公開ポンド/ドルは今度こそ「教科書どおり」に反落する! ドル/円は引き続き上昇基調か
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年03月23日(金)18:00公開ドル円売り推奨?で82円台ローも住宅指標も出るしドル円は戻り売りかな
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月23日(金)11:31公開中国PMI悪化受けリスク回避の円高!中長期トレンドは円安で何も変わらず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月23日(金)08:07公開3月23日(金)■『欧米の株式市場の動向』や『世界経済の減速懸念』、そして『米・新築住宅販売件数の発表』や『米・長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)