ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年03月22日(木)のFXニュース(6)

  • 2012年03月22日(木)23時44分
    ユーロ円は一時108.69円まで下落、対ドルは横ばい続く

     ユーロ円は108.69円まで売られてこの日の安値を更新した。ドル円や他のクロス円が下げ幅を広げるなかでつれて下値を拡大させる格好となった。一方でユーロドルは1.31ドル半ばの水準で横ばい推移が継続。ユーロ円の下落が上値の重しとなるなか、米株価が下げ止まっていることなどが一定の支えとなっているようだ。
     23時41分現在、ユーロドルは1.3161ドル、ユーロ円は108.84円で推移。

  • 2012年03月22日(木)23時40分
    NY原油先物は大幅下落、中国やユーロ圏の景気減速懸念が背景

     NY原油先物は大幅下落。中国3月HSBC製造業PMIが景気判断の節目となる50を5ヶ月連続で割り込んだほか、ユーロ圏3月製造業PMIも軟調な結果となったことを受けて、世界的な原油需要の減少が懸念されたことが背景にある。一方、米新規失業保険申請件数は市場予想よりも良い内容となったものの、反応は限定的となった。NY原油先物は、取引開始後から売りが強まると104.50ドルまで下落幅を広げ、その後は小幅に買い戻されているものの105ドルちょうど前後で戻りの鈍い動きとなっている。
     23時39分現在、NY原油先物は105.05ドル(-2.22)、ドル円は82.66円、ユーロドルは1.3160ドルで推移。

  • 2012年03月22日(木)23時34分
    ドル円・クロス円は上値重い、ドル円は日通し安値82.64円

     ドル円・クロス円は重い動き。ドル円は83.20円近辺までのいったんの反発を経て、日通し安値となる82.64円まで反落した。ユーロ円も109円の大台を再度割り込み、ポンド円は130円半ばまで反落。また、ドルストレートの下げ幅拡大も重しとなって、豪ドル円は85.56円、NZドル円は66.72円、加ドル円は82.70円の安値を示現している。
     23時29分現在、ドル円は82.69円、豪ドル円は85.60円、NZドル円は66.79円で推移。

  • 2012年03月22日(木)23時30分
    ドル円は82.64円まで反落、日通しの安値を更新

     23時30分現在、ドル円は82.66円で推移。

  • 2012年03月22日(木)23時14分
    米株は下落、ユーロと中国のPMIの結果を嫌気

     米株は下落。ユーロ圏3月製造業PMI・速報値と中国3月HSBC製造業PMIが予想より弱かったうえに、景気拡大の目安となる50を下回った結果となったことが嫌気された。
    ダウ平均は売りが先行し、一時73.79ドル安の13050.83ドルまで下落したが、予想より強い米2月景気先行指数の結果を受け、下げ幅を縮小させている。
     23時04分現在、ダウ平均は前日比-47.18ドルの13077.44ドル、NASDAQは同-7.87pの3067.45p、S&Pは同-6.81pの1396.08pで推移。

  • 2012年03月22日(木)23時06分
    米経済指標受けた為替の反応はまちまち、ドル円は82円前後

     米経済指標を受けた為替の反応はまちまち。米1月住宅価格指数が弱含む一方、同2月景気先行指数は市場予想を上回る結果となったことから、ドル円は83円ちょうど前後、ユーロドルは1.31ドル半ばと、発表前の水準での推移が続いている。この後の株価の動向などに影響を受ける展開となりそうだ。
     23時5分現在、ドル円は83.01円、ユーロドルは1.3163ドル、ユーロ円は109.28円で推移。

  • 2012年03月22日(木)23時00分
    米・2月景気先行指標総合指数

    米・2月景気先行指標総合指数

    前回:+0.4% 予想:+0.6% 今回:+0.7%

    米・1月住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.7% 予想:+0.3% 今回: 0.0%

  • 2012年03月22日(木)22時28分
    訂正:ドル円の反発が一服、82円後半まで水準を下げる

    【訂正:本文中のドル円のレートを一部訂正します】

     ドル円の反発基調が一服。米新規失業保険申請件数の好結果を受けたドル買いに支えられ、一時は83.20円近辺まで持ち直す動きが見られたものの、83円の大台を割り込んだ。米10年債利回りが再び低下していることや、欧州の景況感の悪化が尾を引き、欧州の株式市場が軟調な動きを継続させていることでリスク選好的な動きが継続する展開にはならなかった。
     22時26分現在、ドル円は82.96円、ユーロドルは1.3147ドル、ユーロ円は109.09円で推移。

  • 2012年03月22日(木)22時04分
    ドル円・クロス円は持ち直しの動きに、ユーロ円は109円半ば

     ドル円・クロス円は持ち直しの動きが継続。ドル円は新規失業保険申請件数の好結果を受けたドル買いに加え、米債利回りの低下幅縮小がドル円の下値をサポートし、リアルマネーの買いも観測されて83.20円近辺まで反発。ドル円の動きにつれてユーロ円は109円半ば、ポンド円は131円半ばまで安値から反発している。
     22時2分現在、ドル円は83.15円、ユーロ円は109.53円、ポンド円は131.47円で推移。

  • 2012年03月22日(木)21時40分
    強めの米経済指標受けてドル円は買いで反応

     ドル円は83.10円付近まで戻している。先程発表された米新規失業保険申請件数が強めの結果だったことで、米利回りが下げ幅をやや縮め、ドル円の下値を支えている。ユーロ円は109.30円付近まで小戻し。
     21時37分現在、ドル円は83.07円、ユーロ円は109.40円、ユーロドルは1.3162円で推移。

  • 2012年03月22日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:35.1万件 予想:35.0万件  今回:34.8万件

    カナダ・1月小売売上高(前月比)

    前回:-0.2% 予想:+1.8% 今回:+0.5%

    カナダ・1月小売売上高(除自動車)(前月比)

    前回: 0.0% 予想:+0.5% 予想:-0.5%

  • 2012年03月22日(木)21時18分
    欧州後場概況-欧州景況感悪化

    本日発表されたユーロ圏や英国の経済指標がほとんどすべて弱かったことで、景気回復に対する懸念が高まり欧州通貨は全面安、スペイン国債の対独スプレッドが拡大傾向にあることも重なり、ユーロには新たな懸念材料も浮上し戻りをより重くしているもよう、82円66銭近辺まで下値を拡大したドル円に関しては、下げ渋りから反発のきっかけを待つ雰囲気も漂わしつつも軟調なクロス円絡みの売りをこなしきれず揉み合い、21時18分現在、ドル円82.85-87、ユーロ円109.07-10、ユーロドル1.3165-67で推移している。

     

  • 2012年03月22日(木)21時09分
    クロス円は安値水準まで押し戻される、ドル円の下落が重し

     円買いの流れが継続。ドル円が82.67円まで下落幅を広げたことで、クロス円の上値も重くなった。豪ドル円が85.70円まで下落したほか、ユーロ円は108.80円台、NZドル円は66.85円付近と本日の安値水準まで推し戻された。
     21時7分現在、豪ドル円は85.85円、ユーロ円は108.99円、NZドル円は66.87円で推移。

  • 2012年03月22日(木)20時58分
    ドル円、82.68円まで下落幅を広げる

     20時57分現在、ドル円は82.70円で推移。

  • 2012年03月22日(木)20時52分
    ドル円上値重くなる、米長期金利低下も重しか

     ドル円は再び上値が重くなる。株価が軟調な動きとなるなか、クロス円の戻りが鈍いほか、米長期金利が低下したことで日米の金利差縮小が意識されことが重しとなったもよう。ドル円は82.80円付近まで水準を下げた。
     20時50分現在、ドル円は82.80円で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム