ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年03月23日(金)のFXニュース(1)

  • 2012年03月23日(金)06時15分
    NYサマリー(22日)=ドル円・クロス円は下落幅を広げる

     NYタイムの為替市場では、ドル円・クロス円が下げ幅を広げた。序盤は米新規失業保険申請件数が市場予想を下回る好結果となったことで、米債利回りの低下幅縮小をともなって、ドル円は83.20円近辺、ユーロ円は109円半ば、ポンド円は131円半ばまで持ち直す場面もあった。しかし、この日発表された本邦貿易収支の改善や、中国や欧州の景況指標の悪化が引き続き尾を引く格好に。ドル円はダウ平均が大幅続落したことや、米大手金融機関が79.00円をターゲットに売りを推奨したとの話題も下方向への意識を強め、一時82.33円まで下落。クロス円も軒並み日通しの安値を更新。ユーロ円は108.49円、ポンド円は130.10円、豪ドル円は85.38円、NZドル円は66.55円、加ドル円は82.34円まで水準を切り下げた。
     ドルストレートはまちまちな推移。ユーロドルはユーロ円の下落が上値を抑えた一方、ドル円の下落によるドル安が対ドルでの下値をサポートしたことに加え、豪ドルやNZドルなどのユーロクロスでユーロ買いが持ち込まれたことから1.31ドル半ばから後半でもみ合い。ポンドドルは1.58ドル前半でほぼ横ばいの動きに終始した。この間、資源国通貨は軟調な動きが継続。欧米の株安に加えて金や原油の下落も嫌気された。中国や欧州の景況感に対する懸念が資源需要の後退を連想させたことも重しとなって、豪ドル/ドルは1.0336ドル、NZドル/ドルは0.8059ドルまで下落。加ドルは、加1月小売売上高の予想比下振れも尾を引き、対ドルで1.0009加ドルまで売られて7日以来のパリティ(等価)回復となった。
     6時現在、ドル円は82.53円、ユーロドルは1.3201ドル、ユーロ円は108.95円で推移。

  • 2012年03月23日(金)05時10分
    NY後場概況-円高一服

    じりじりと値を下げていたドル円は散発的に売りが入り、一時82円30銭付近まで下落し、再び本日安値を更新。クロス円でも円高が強まりユーロ円も再度、日通し安値を更新し108円50銭付近まで値を下げるなど全般的に軟調となった。その後円高は一服となっているものの、ダウ平均が引き続き軟調となっていること等から戻りは弱く、目立った判断材料が乏しくなったことから全般に揉み合いの状況となった。5時10分現在、ドル円82.54-56、ユーロ円108.85-88、ユーロドル1.3185-87で推移している。

  • 2012年03月23日(金)02時12分
    ドル円のじり安傾向継続、82.33円まで売られる

     ドル円のじり安基調が継続。82.33円まで下げ幅を広げて日通しの安値を更新している。またユーロ円も一時は109円台を回復させたものの、108.49円まで反落。ポンド円は130.10円まで水準を切り下げている。
     2時11分現在、ドル円は82.33円、ユーロ円は108.49円、ポンド円じゃ130.14円で推移。

  • 2012年03月23日(金)01時18分
    NY前場概況-ドル円、クロス円軟調

    米・新規失業保険申請件数が市場予想を上回る強い結果となったことからドル円は買いが入り、一時83円20銭付近まで値を戻したものの、ダウ平均が下げ幅を拡大するとリスク回避的な円買い・外貨売りが強まる展開となり、ドル円は一時、本日安値更新となる82円40銭付近まで値を下げた。また、ユーロ円は108円60銭近辺、豪ドル円は85円40銭近辺まで下落するなどクロス円も全面安となり軒並み本日安値更新となる展開。1時18分現在、ドル円82.55-57、ユーロ円108.91-94、ユーロドル1.3190-92で推移している。

  • 2012年03月23日(金)01時09分
    円買い再燃、ドル円は82.40円まで下げ幅拡大

     為替市場では円買いが再燃。米株価や米債利回りの動意は落ち着いたものとなっているが、ドル円は82.50円近辺の厚めの買いをこなしながら82.39円まで下げ幅を拡大させた。またユーロ円は109円前半まで持ち直していたが108円後半へ反落し、ポンド円は130.31円の日通し安値を示現した。
     1時8分現在、ドル円は82.44円、ユーロ円は108.78円、ポンド円は130.40円で推移。

  • 2012年03月23日(金)01時00分
    ドル円は下値模索続く、82.48円まで水準切り下げ

     1時現在、ドル円は82.48円で推移。

  • 2012年03月23日(金)00時47分
    LDNFIX=ドル円・クロス円は下げ幅を拡大

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ドル円・クロス円が下落幅を拡大させた。途中、新規失業保険申請件数が市場予想を下回る好結果となったことで、米債利回りの低下幅縮小をともなって、ドル円は83.20円近辺、ユーロ円は109円半ば、ポンド円は131円半ばまでこれまでの安値から持ち直す場面もあった。しかし、この日発表された本邦貿易収支の改善や、中国や欧州の景況指標の悪化が尾を引き、それにともなう日米の金利差縮小などが引き続き意識される展開に。ドル円はダウ平均が4営業日連続で下落したことや、GSがドル円の売りを推奨したとの市場の話題も重しとなって、この日の安値となる82.55円まで下落。ユーロ円は108.65円、ポンド円は130.44円まで反落して日通し安値を塗り替えた。
     この間、ユーロドルは1.31ドル半ば、ポンドドルは1.58ドルを挟んでのもみ合いに終始。クロス円の下落が上値を抑える一方で、ドル円の下落によるドル安がユーロやポンドの対ドルでの下値をサポートしたことで、方向感に欠ける推移が継続することとなった。
     また資源国通貨は対ドル・対円で下値を切り下げた。欧米の株安や原油や金の下落が嫌気された。中国や欧州の景況感に対する懸念が資源需要の後退を連想させ、豪ドル/ドルは1.0336ドル、NZドル/ドルは0.8059ドルまで下落。対円も豪ドル円は85.38円、NZドル円は66.55円まで水準を切り下げた。また加ドルは、加1月小売売上高の予想比下ブレも尾を引き、対ドルで1.0009加ドルまで売られ、対円は82.50円まで下げ幅を広げる格好となった。
     0時36分現在、ドル円は82.69円、ユーロドルは1.3184ドル、ユーロ円は109.02円で推移。

  • 2012年03月23日(金)00時44分
    ユーロドルは1.32ドル近辺まで持ち直し、対円も小幅反発

     ユーロドルは1.31ドル半ばを中心としたもみ合いを上放れると、1.32ドルちょうど近辺まで反発した。ユーロ円も108.65円を安値に109円の大台を回復させた。円買い基調の後退に加え、米株価の下落が一服したことも買いを誘ったもよう。
     0時43分現在、ユーロドルは1.3189ドル、ユーロ円は109.02円で推移。

  • 2012年03月23日(金)00時13分
    ドル円・クロス円は下落基調続く、株価の下げ幅拡大も重し

     ドル円・クロス円は下落基調が継続。ダウ平均が徐々に下げ幅を広げていることも重し。ドル円は82.55円、ユーロ円は108.65円、ポンド円は130.44円、豪ドル円は85.38円、NZドル円は66.55円、加ドル円は82.50円までそれぞれ下落して日通しの安値を軒並み更新している。
     なおドル円やクロス円の下落の背景には、GSがドル円の売りを推奨したとの市場のうわさも材料視されていたとの声が聞かれていた。
     0時12分現在、ドル円は82.58円、ユーロ円は108.69円、ポンド円は130.53円で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム