ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年04月06日(金)のFXニュース(1)

  • 2012年04月06日(金)09時05分
    東京タイム序盤は円買い先行、ドル円は82.16円まで下落

     東京タイム序盤は円買いの流れが優勢となり、ドル円は82.16円、ユーロ円は107.37円までそれぞれ水準を下げた。そのほかのクロス円も上値が徐々に重くなっている。
     9時3分現在、ドル円は82.17円、ユーロ円は107.40円で推移。

  • 2012年04月06日(金)08時50分
    国内・3月外貨準備高

    国内・3月外貨準備高

    前回:1兆3067億USD 予想: N/A 今回:1兆2887億USD

  • 2012年04月06日(金)08時31分
    クロス円、狭いレンジながら下方向の動きに

     クロス円はわずかにレンジ下限を広げる。値幅は限られているもの、全体的に円買いに傾いたことを受けて、ユーロ円は107.42円、豪ドル円は84.67円、NZドル円は67.07円までそれぞれ水準を下げた。また、ドルストレートもクロス円下落を受けて上値が重くなり、ユーロドルは1.3057ドル、豪ドル/ドルは1.0290ドル、NZドル/ドルは0.8152ドルまで緩んだ。
     8時31分現在、ユーロ円は107.42円、豪ドル円は84.68円、NZドル円は67.07円で推移。

  • 2012年04月06日(金)08時12分
    ドル円・クロス円は小動き、オセアニア勢は不在

     ドル円・クロス円は小動き。オセアニア市場では、豪州やNZがグッドフライデーで休場とあって、市場参加者が少ないことから為替市場の値動きも全体的に小さく、ドル円は82円前半、ユーロ円は107円半ばでの小動きが続いている。この間、一部報道から「北朝鮮がロケットをまもなく発射台に設置へ」との報道が流れたが、円の反応は限られた。
     8時12分現在、ドル円は82.31円、ユーロ円は107.50円で推移。

  • 2012年04月06日(金)08時05分
    6日東京為替=主要市場休場で動きづらい 中国株の動向には注意

     昨日の海外市場では、ユーロが続落。引き続き欧州の債務問題がユーロを圧迫した。ユーロドルは3月15日以来の安値水準となる1.3035ドルまで下落した。一方で、ドル円は、リスク回避に伴う円買いの動きから81.83円まで下落したものの、ドル高や日本・中国の金融緩和への期待などが下支えとなり82円半ばへ持ち直した。ユーロ円も106.89円まで下げた後は、107円半ばへ下値を切り上げた。
     ギリシャの2次支援策受け入れに伴う緊縮財政へのギリシャ国民の反発が強いほか、周縁諸国における資金調達コストの上昇など、欧州ソブリンリスクが再燃し始めている。それに対して、足もとの米経済が底堅いほか、米追加緩和策への期待感が後退していることから、目先はユーロ安・ドル高の流れが続きそうだ。また円に関しては、日銀の追加緩和をめぐる思惑がくすぶっていることから、一方的に円を買い進みづらい状況となっている。こうした点を踏まえれば、ドル円の下値は限られそうだ。ただ、上方向では実需勢の売り意欲も強いとあって、足元レンジを越えるような動きは期待しにくい。
     また本日のアジアタイムでは、イースターに伴う連休で主要市場の多くが休場となることもあり、積極的にポジション構築するような流れは想定しづらく、為替市場も方向性は出づらいだろう。日本と同様に中国市場が開かれることから、中国の株価動向を見極めつつ、米雇用統計まではポジション調整主導の展開となるか。

  • 2012年04月06日(金)07時04分
    4月6日の主な指標スケジュール

    4月6日の主な指標スケジュール
    04/06 予想 前回
    14:00(日)景気一致指数(CI)・速報値(2月) 93.6 92.7
    14:00(日)景気先行指数(CI)・速報値(2月) 95.8 94.4
    15:45(仏)貿易収支(2月) -52.00億EUR -53.24億EUR
    15:45(仏)財政収支(2月) N/A -125億EUR
    21:30(米)非農業部門雇用者数変化 前月比(3月) 20.5万人 22.7万人
    21:30(米)失業率(3月) 8.3% 8.3%
    28:00(米)消費者信用残高 前月比(2月) 120億USD 178億USD

  • 2012年04月06日(金)04時32分
    NY後場概況-レンジ内取引

    明日の米雇用統計発表を控え、見通しに楽観ムードが漂っていることからドル円、クロス円全般やや円売りが優勢。ただ、グッドフライデーで明日以降連休となることから積極的な買いも見られない。プラス圏で推移していた米株価が再びマイナスとなっていることからドル円は82円50銭手前で失速、他のクロス円も動意に欠ける動きとなっている。4時32分現在、ドル円82.40-42、ユーロ円107.65-68、ユーロドル1.3063-65で推移している。

  • 2012年04月06日(金)03時59分
    ドル円は引き続きフラッグのなか、明日は米雇用統計発表

     ドル円は82円前半でもみ合いを継続。明日は米雇用統計の発表を控えているものの、主要な各マーケットはグッドフライデーで休場となることから、すでにこう着感を強めている。
     ドル円は2月初めからの反発局面一巡後、フラッグのチャートパターンを形成。21日移動平均線が上向きであることからも、引き続き騰勢は維持しているといえる。明日の米雇用統計の結果がきっかけとなり、このフラッグ上限を越えてくるようだと上値に目線が移りそうだ。ただ、こういったコンティニュエーションのチャートパターンでは、継続が見込まれるトレンドとは逆方向にプライスが振れる場合のほうが、値動きが大きくなる場合が多い。現在のドル円の状況からすると、フラッグの下限を下抜いた場合、円高・ドル安の動きが加速しやすいということになる。
     3時55分現在、ドル円は82.35円、ユーロドルは1.3060ドル、ユーロ円は107.55円で推移。

  • 2012年04月06日(金)01時04分
    NY前場概況-円売り強まる

    日銀が追加緩和の準備をしているとの噂からドル円が一時82円40銭付近まで上昇。クロス円もドル円の上昇と、米株価の下げ渋りを背景に値を上げる展開となった。なかでもカナダドルは失業率の改善が好感されたことから強い地合いを保っている。一時1.20台割れとなった後値を戻しもみ合いとなったユーロスイスにはスイス中銀の介入が断続的に観測されており一進一退の動きを継続。1時04分現在、ドル円82.32-34、ユーロ円107.55-58、ユーロドル1.3063-65で推移している。

     

     

     

     

     

  • 2012年04月06日(金)00時53分
    LDNFIX=強い加指標で加ドル急伸、日銀緩和観測で円売りも

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、米株式市場が底堅かったこともあり、リスク回避的な円買いやドル買いは一巡。著名シンクタンクのレポートが話題となり、日銀が大きな景気下振れリスクや円の上昇がなくとも追加緩和の準備をしていると指摘されたもようで、円売りの手掛かりになった。このほか、強い加雇用統計を受けて加ドルは急伸。中国人民銀行が今週末にも預金準備率の引き下げを実施するとのうわさもあり、オセアニア通貨も底堅い動きだった。
     ドル円は81.83円から82.40円水準まで下げ渋り。日銀の追加緩和観測を背景に前日のNYクローズ水準に迫った。ユーロ円はユーロドルが軟調推移を継続したことで上値は重かったものの、ドル円に連れて107円半ばまで、ポンド円は130円半ばまで戻した。加ドル円は強い加雇用統計を受けて83円台を一時回復。豪ドル円はこの日の高値圏まで、NZドル円は67円前半まで反発した。
     スペインの財政不安が拡大しているなか、ユーロドルは弱い米新規失業保険申請件数を受けてリスク回避的なドル買いの反応となり、1.3035ドルまで下値を広げた。ポンドドルも1.5805ドルまで下落。ただ、米株式市場の底堅さや中国利下げのうわさもあり、ドル高の動きは一巡。ドル/加ドルは、強い加雇用統計を受けて加ドル買いが集まり、0.9907加ドルまで加ドル高推移。加3月就業者数は+8万2300人となり、市場予想の+1万500人を大きく上回ったほか、加3月失業率は7.2%となり、市場予想の7.4%を下回った。
     0時42分現在、ドル円は82.25円、ユーロドルは1.3061ドル、ユーロ円は107.45円で推移。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム