ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年04月05日(木)のFXニュース(1)

  • 2012年04月05日(木)01時57分
    ユーロドルは小康状態に、ドラギはトリシェではないとの再認識も

     NY正午を回り、ユーロドルは1.31ドル前半でこう着。週末には米雇用統計の発表が控えているものの、本日のECB理事会やドラギECB総裁の会見を通過し、イースター休暇のムードも次第に強まってきている。ユーロ円は108.60円水準まで戻した後、108円半ばで小動き。
     本日のドラギECB総裁の会見内容について、同総裁はトリシェ前ECB総裁のようなタカ派寄りなスタンスは持ち合わせていないと再認識する向きがある。ドラギ総裁がECBの責務である物価安定から離れた発想を持ち合わせているとまではいえないが、スタンスは景気重視のFRBに比較的近いとの声もある。
     1時52分現在、ドル円は82.58円、ユーロドルは1.3130ドル、ユーロ円は108.44円で推移。

  • 2012年04月05日(木)00時54分
    LDNFIX=株安のなかでも円高の流れが後退、ドル円が主導

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、円高の流れが後退。スペインの先行き懸念や弱い米ISM非製造業景況指数を受けて、主要な米株価指数が寄り付きから下げ幅を拡大したものの、リスク回避の動きは続かなかった。昨日のFOMC議事録以降、米追加緩和観測が後退しているなか、ドル円にはモデル系や複数のファンドから買いが入ったとの観測があり、ドル円主導で円安の動きが見られた。ドル円が下げ渋ったことで、クロス円も下げ幅を縮めた。
     ドル円は82円前半から82.70円付近まで持ち直した。弱い米ISM非製造業景況指数の結果を受けて瞬間的にはドル売りの反応となったものの、その後は下値を切り上げる展開となった。クロス円では、ユーロ円が108円半ばまで、ポンド円が131円前半まで、円高推移が後退。豪ドル円は84円後半、NZドル円は67円前半で底堅い動きとなった。加ドル円は83円ちょうど付近まで水準を切り上げた。
     ユーロドルはスペインの先行き懸念が高まっていることで、1.3107ドルまで下げ幅を拡大。政策金利の据え置きを決定したECB理事会後の会見では、ドラギECB総裁が「経済見通しに対する下振れリスクが広まっている」、「リスク要因の1つは、ユーロ圏債券市場の緊張が再び高まっていることだ」と述べると、ユーロ売りが強まる場面もあった。ただ、ユーロドルの下値1.3100ドルにオプションバリアが観測されており、アジア系の防戦買いが入ったことで、ユーロドルの下げは一巡。また、同総裁はインフレの上振れリスクは存在し続けるとし、タカ派的なトーンも維持したことで、会見内容全体からユーロの強弱はつきにくかった。ポンドドルはリスク回避の流れから1.5833ドルまで下落後、ユーロ売り・ポンド買いの動きが続いたことで1.58ドル後半まで下げ渋り。資源国通貨は、株安や原油安を背景に売り圧力が継続。ドル/加ドルは0.9974加ドルまで加ドル安が進展。豪ドル/ドルは1.02ドル後半、NZドル/ドルは0.81ドル前半を中心に戻りが鈍かった。
     0時42分現在、ドル円は82.64円、ユーロドルは1.3139ドル、ユーロ円は108.57円で推移。

  • 2012年04月05日(木)00時52分
    NY前場概況-ドル円堅調

    ISM非製造業景気指数は新規受注が予想を下回ったが、雇用指数が若干改善する結果となったことから市場はドル買いで反応。ドル円は82円65銭付近まで値戻し、他のクロス円もドル円の上昇に連れて堅調地合いとなった。一方でユーロドルは株価の軟調地合いも重しとなり1.31台前半で低調な取引、豪ドル米ドルも在庫統計発表後原油が急落したことで伸び悩んでいる。0時52分現在、ドル円82.60-62、ユーロ円108.45-48、ユーロドル1.3131-33で推移している。

     

     

  • 2012年04月05日(木)00時25分
    ドル円主導で円安の動きに、クロス円も追随

     ドル円は82.65円水準まで下げ渋り。ドル円の動きに追随し、クロス円も水準を切り上げている。ユーロ円は108円半ばまで、ポンド円は131円前半まで、豪ドル円は84円後半まで下げ幅を縮めている。米株価指数は引き続き軟調なものの、昨日のFOMC議事録以降、米追加緩和観測が後退しているため、ドル円がけん引役となって円安に振れているようだ。ドル円にはモデル系の買いが観測されている。6月のツイストオペ終了期限を控えて、ドル高圧力が根強いか。
     0時21分現在、ドル円は82.58円、ユーロ円は108.42円、ポンド円は131.17円で推移。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム