ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月7日(月)日本時間16時56分40秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年04月09日(月)のFXニュース(1)

  • 2012年04月09日(月)08時36分
    ドル円・クロス円は売り一巡、本邦貿易収支・経常収支に注目

     ドル円・クロス円は売り一巡で全般的に下げ渋る。ダウ先物の下落も重しとなり、円高に大きく振れるなかで下げ幅を広げていたドル円・クロス円だが、売り一巡でいったん下げ渋る格好となっている。ドル円は81.23円まで下落し3月8日以来の安値を示現後はもみ合っており81.30円台で推移。クロス円については、ユーロ円は106.20円、ポンド円は128.89円まで売られた後は、ともに下げ渋っている。ただし、積極的に持ち直す動きも見られておらず、この後に発表される本邦貿易収支および経常収支の結果を受けた円相場の動向には注目しておきたい。
     8時35分現在、ドル円は81.38円、ユーロ円は106.39円、ポンド円は129.20円で推移。

  • 2012年04月09日(月)08時00分
    9日東京為替=米雇用統計の結果受けた、本邦勢の動き出しに注目

     先週末のNYタイムでは、弱い米3月雇用統計の非農業部門雇用者数(NFP)を受けて円高・ドル安が強まった。ユーロドルは1.3113ドルまで、ポンドドルは1.5892ドルまで上昇。ドル円は81.30円まで約1円20銭急落した。ドル円の下落を受けてクロス円も軟調。ユーロ円は106.55円まで、ポンド円は129.16円まで、加ドル円は81.54円まで値を下げた。そのほか、豪ドル円は83.68円まで、NZドル円は66.45円まで下げ幅を広げた。ただ、短縮取引だった米国債市場を除き、グッドフライデーで主要な金融市場が休場だったことから、弱い米雇用統計を背景とした動きが一巡するとこう着感が強まった。
     東京タイムは、先週末の米雇用統計を背景とした本邦勢の動きに注目。本日は先週末に続き、イースターマンデーによりアジア市場ではオセアニアや香港といった主要市場が休場となることから、市場参加者の乏しい状態が継続する。材料としては中国3月消費者物価指数の発表などが予定されていることから、内容によってはボラタイルな動きも想定されるが、基本的には市場予想を大きく下回った米雇用統計の内容を受けての本邦勢の動き出しが相場の流れを決める展開となる可能性を意識しておきたい。もっとも、欧州タイムにおいても英・欧の主要市場はイースターマンデーで休場とあって、本邦勢の動きが一巡した後は、NYタイムまで大きな動意は期待できなさそうだ。
     なお、今週の注目点についてバークレイズ銀行 チーフFXストラテジスト 山本雅文氏は「中国主要経済指標発表を受けた豪ドルなど中国景気・世界株価敏感通貨の動向が焦点となろう」と指摘。さらに、「全般的に伸び率低下が予想され、当社は4-6月期にかけてさらに減速するとみており、中でも1Q GDP伸び率(当社および市場予想:前年比+8.4%)および輸出入統計が注目される」との見方を示していた。

  • 2012年04月09日(月)07時57分
    ドル円・クロス円は下落、ドル円は3/8以来の水準に

     ドル円・クロス円は下落。先週末の米雇用統計の結果を嫌気した動きもあってか、全般的に円買いに傾いている。ドル円は81.23円まで下落し先週末の安値を下抜けるとともに、3月8日以来の水準を示現。そのほか、クロス円はユーロ円が106.21円、ポンド円は128.89円まで売られ、豪ドル円は83.53円、NZドル円は66.45円、加ドル円は81.36円まで売り込まれている。ダウ先物が100ドル超の大幅安で推移していることも売りに拍車をかけているようだ。
     7時55分現在、ユーロ円は106.23円、ポンド円は128.91円、ドル円は81.24円で推移。

  • 2012年04月09日(月)07時46分
    ドル円は81.33円まで下落、先週末の安値に迫る

     7時46分現在、ドル円は81.34円で推移。

  • 2012年04月09日(月)07時15分
    円買い優勢、早出の本邦勢参入で動意づく

     円買い・ドル買い優勢。オセアニア市場休場で大きな動きは見られていなかった週明けの為替相場だが、本邦勢の参入にともなって、円買いに傾いている。クロス円は円買い優勢から下落しており、ユーロ円は106.56円、ポンド円は129.33円まで下落。資源国通貨も総じて軟調に推移しており、豪ドル円は83.84円、NZドル円は66.62円、加ドル円は81.60円まで売られている。また、ドルストレートも、ユーロドルは1.3090ドルまで売られるなど軟調地合いとなっている。
     7時14分現在、ユーロ円は106.58円、ポンド円は129.32円で推移。

  • 2012年04月09日(月)07時04分
    4月9日の主な指標スケジュール

    4月9日の主な指標スケジュール
    04/09   予想 前回
    08:50(日)国際収支・経常収支(2月)         1兆1200億円 -4373億円
    08:50(日)国際収支・貿易収支(2月)          1043億円 -1兆3816億円
    10:30(中)生産者物価指数(PPI)前年同月比(3月) -0.3% 0.0%
    10:30(中)消費者物価指数(CPI)前年同月比(3月) 3.4% 3.2%
    14:00(日)景気ウオッチャー調査-現状判断DI(3月)  46.5 45.9

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム