
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年04月17日(火)のFXニュース(2)
-
2012年04月17日(火)15時19分
ドル円は上値が重くなる、大台付近は買い厚めとの声も
ドル円は上値の重い動きに。クロス円がじり安基調で推移していることが重しとなり、ドル円も東京タイム早朝に示した安値80.34円付近へ水準を下げている。80.20円には輸入勢の買いや、その下の水準80.00-10円には断続的な買いが観測されることから、東京タイムには下落幅拡大は期待しづらいものの、欧州勢の本格参入後にこれらの買いオーダーをこなして下方向を試すのか注視される。
15時18分現在、ドル円は80.39円、ユーロドルは1.3103ドル、ユーロ円は105.37ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月17日(火)14時43分
東京後場概況--アジア株軟調で、円がやや強含み
材料難のなか、東京後場も小動き。日経平均株価が前日比マイナスに転じるなど、アジア株式市場の軟調で、リスク回避からわずかに円が強含んだ。ドル円は80円38銭まで下落。この後にスペイン債の入札が控えているユーロは対円で105円39銭まで軟調推移したが、対ドルは1.3105付近で反発し、底堅さも見せている。豪ドは対円で82円95銭、対ドルでは1.0313まで弱含み、前日安値を試す展開。14時42分現在、ドル円80.40-42、ユーロ円105.40-43、ユーロドル1.3107-09で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月17日(火)14時10分
豪ドル円は83円割り込み、82.99円まで下落
14時9分現在、豪ドル円は83.00円、豪ドル/ドルは1.0322ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月17日(火)14時00分
国内・3月消費者態度指数 一般世帯
国内・3月消費者態度指数 一般世帯
前回:39.5 予想:40.0 今回:40.3
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月17日(火)13時52分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:50現在
107.50-60円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
107.20円 売り
107.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
106.50円 売り
106.20-30円 売り
106.00円 売り厚め
105.80円 売り・超えるとストップロス買い105.48円 4/17 13:50現在(高値105.70円 - 安値105.48円)
104.50-60円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
104.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
103.50円 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月17日(火)13時50分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:48現在
1.3280ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3250ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3215-20ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.3165ドル 売り
1.3150ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP17日NYカット
1.3125ドル OP17日NYカット
1.3120ドル OP17日NYカット
1.3115ドル OP17日NYカット1.3117ドル 4/17 13:48現在(高値1.3145ドル - 安値1.3106ドル)
1.3055ドル 買い
1.2990ドル 買い
1.2985ドル 割り込むとストップロス売り
1.2970ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2955ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.2920ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月17日(火)13時45分
為替市場はクロス円の上値に重さも総じて小動き
為替市場は午後になって各通貨が小動きに終始。本邦株価の上げ幅縮小やアジア株のさえない動きを反映して、クロス円を中心にやや上値に重さが感じられるものの、レンジ自体は総じて限定的。ドル円は80円半ばでのもみ合いを継続させ、ユーロ円は105円半ば、ポンド円は127.70円台で推移している。
13時43分現在、ドル円は80.41円、ユーロ円は105.49円、ポンド円は127.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月17日(火)13時30分
国内・2月鉱工業生産
国内・2月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.2% 予想:N/A 今回:-1.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月17日(火)12時30分
ドル円は80円半ばでもみ合い、狭いレンジで動意に乏しい
ドル円は80円半ばを中心としたレンジでもみ合い。仲値に向けた動意で80.56円を示現した後は、手掛かりとなりそうな材料にも欠け、方向感に乏しく推移している。ここにきてユーロを中心に各通貨の対ドル・対円でのじり安基調も一服しており、上下ともに動きづらい状況がしばらく続く公算は少なくない。
12時28分現在、ドル円は80.46円、ユーロドルは1.3111ドル、ユーロ円は105.49円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月17日(火)11時18分
TKY午前=ユーロの上昇一服、緩やかなドル買い戻し基調に
東京タイム午前の為替市場では、前日NYタイムで見られたユーロの反発も一巡。本邦株価は小幅上昇したものの、根強い欧州への警戒感などが上値を抑えた。ユーロドルは序盤の1.3145ドルを高値に1.3110ドルまでじり安で推移し、ユーロ円も一時105.49円まで売られた。他通貨は総じて小幅なレンジながら、ユーロドルの下落を受けたドルの買い戻しが各通貨の対ドルでの上値を抑える結果に。ポンドドルは1.5881ドル、NZドル/ドルは0.8155ドルまで水準を切り下げた。
ドル円は小幅高。緩やかなドル高地合いが下値をサポート。仲値に向けた動意や海外勢からの散発的な買いフローも支えになったようで、昨日安値からの戻り高値となるNYタイムでつけた80.55円をわずかに上回って80.56円まで買われる動きとなった。
その他に材料があったところでは、豪ドルが豪準備銀行(RBA)の議事録公表後にやや下押した。4月3日開催分の金融政策決定理事会の理事会で、「メンバーは成長ペースの評価を若干下方修正」、「中国の経済成長は過去6カ月間で明白に鈍化した」とし、インフレ見通しが緩和すれば政策金利を引き下げる理由となるとの見解を示した。もっとも「緩和の検討の前にCPIの結果を待つことが賢明」と前回のスタンスと踏襲していたことや、次回会合での利下げ観測が市場では織り込まれていたことから動意は限定的。発表直後に豪ドル/ドルは1.0331ドル、豪ドル円は83.12円まで下振れたが、それぞれ発表前からの下げ幅は10p程度と限られたものだった。
午後は徐々に動意が鈍る展開となるか。欧州タイムではスペインをはじめ欧州周縁国の国債入札に加え、独景気指標や英CPIなどが予定されており材料が目白押し。こうしたイベントを前にフロー一巡後は動意が細る可能性が高そうだ。英CPIに関しては足元で緩やかに低下しているものの、景況感の改善や資源価格の上昇などで、イングランド銀行(BOE)が示す年内2%以下の水準への低下見通しにやや疑問が生じている。インフレの上振れは、現行の資産購入プログラムが終了する5月初旬以降の英国債購入を通じた追加緩和見送りの思惑を高め、ポンドの上昇要因ともなりそうだ。
11時18分現在、ドル円は80.48円、ユーロドルは1.3111ドル、ユーロ円は105.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月17日(火)11時05分
東京前場概況-クロス円堅調
株高を背景にリスク回避姿勢が和らぐとの見方からユーロ買いドル売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、ドル売りが先行。ドル円は仲値にかけて本邦輸入筋や短期筋の利益確定の買いに一時80円53銭付近まで上昇したものの上値重く推移、ユーロ円は105円半ばを中心に底堅い動きとなるなどクロス円は総じて堅調。ただ、豪ドル円はRBA議事録でCPIを参考に利下げに踏み切るとの見解が示され一時下振れる場面があった。午前11時05分現在、ドル円80.51-53、ユーロ円105.61-64、ユーロドル1.3117-19で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月17日(火)10時34分
RBA議事録の公表後、豪ドルやや弱含みも値幅は限定的
10時33分現在、豪ドル/ドルは1.0332ドル、豪ドル円は83.12円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月17日(火)10時30分
豪・RBA議事録
○インフレ見通し緩和なら政策緩和の理由 ○メンバーは成長ペースの評価を若干下方修正 ○緩和の検討の前にCPI待つのが賢明 ○中国経済成長は過去6ヶ月間に明白に鈍化
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月17日(火)10時03分
ドル円は前日NYタイムの高値上抜け、クロス円もしっかり
ドル円は一時80.56円まで上値を伸ばした。昨日の安値からの戻り高値となるNYタイムでつけた80.55円をわずかながら上回った。日経平均株価が狭い値幅ながら上値を伸ばしたことや、仲値に向けた動意も少なからず支えになったもよう。各行の仲値公表後は伸び悩んでいる。
クロス円もドル円の上昇につれる格好でしっかり。ユーロ円は105.60円近辺まで持ち直し、ポンド円は128.02円、加ドル円は80.55円まで上昇した。
10時2分現在、ドル円は80.50円、ユーロ円は105.58円、ポンド円は127.93円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月17日(火)09時43分
ドル円は対主要通貨でのドル買い戻し支えに一時80.49円
ドル円は80.49円まで小幅上昇した。ユーロを中心に対主要通貨でドルが買い戻されていることが支え。海外勢からの散発的な買いフローがあったとの声も聞かれ、足元のレンジ上限まで水準を切り上げた。
9時43分現在、ドル円は80.46円、ユーロドルは1.3117ドル、ユーロ円は105.55円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート0.43%安の21303.51(前日比-91.63)(04/22(火) 10:51)
- ドル・円:ドル・円は141円台前半まで反発(04/22(火) 10:30)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質な動き(04/22(火) 10:07)
- NY金先物は大幅反発、ドル安を意識した買いが入る(04/22(火) 09:53)
- ドル円、強含み 141.03円まで上昇(04/22(火) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比168.78円安の34111.14円(04/22(火) 09:01)
- ドル・円は主に141円を挟んだ水準で推移か、米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性(04/22(火) 08:42)
- ドル円 140.70円付近、SGX日経225先物は34075円でスタート(04/22(火) 08:34)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.85%高、対ユーロ0.18%安(04/22(火) 08:19)
- NY市場動向(取引終了):ダウ971.82ドル安(速報)、原油先物1.60ドル安 (04/22(火) 08:18)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(04/22(火) 08:06)
- 東京為替見通し=米トリプル安継続か、為替操作言及やFRBの独立性懸念が重し(04/22(火) 08:00)
- 米3月景気先行指数は予想以上に低下、今後の成長減速を示唆(04/22(火) 06:41)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)