
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2012年04月16日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年04月16日(月)18時49分
ドル円・クロス円持ち直す、ユーロ円は105円台へ
ドル円・クロス円はじり高。欧州株が底堅く推移しているほか、スペインの10年債利回りの上昇が小休止し、欧州のソブリンリスクへの懸念が緩和していることで、リスク回避の動きが巻き戻されている。ユーロ円は105円台を回復した。また、ポンド円は128円前後まで水準を戻した。クロス円が下値を切り上げたことで、ドル円も80.70円台へ水準を戻した。
18時46分現在、ユーロ円は105.11円、ポンド円は127.92円、ドル円は80.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月16日(月)18時17分
バローゾ欧州委員長
○スペイン政府に4月の年間計画の尊重を求める ○イランやシリアの状況は大きな懸念
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月16日(月)18時00分
ユーロ圏・2月貿易収支
ユーロ圏・2月貿易収支 前回:-76億EUR 予想:+30億EUR 今回:+28億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月16日(月)17時54分
ドル円は上下に動きづらい、80円半ばでもみ合い
ドル円は上下に動きづらい展開に。東京タイムに80.44円まで下落幅を広げたものの、「80.30−40円は買いが厚め」(LDN外銀筋)との声が聞かれていることもあり、下方向への動きは限定的。ただ、80.85円付近で推移する5日移動平均線が目先のレジスタンスとなっており、戻り売り意欲も強いようだ。こうしたことから、ドル円は80円半ばでもみ合いが続いている。
17時54分現在、ドル円は80.62円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月16日(月)17時47分
欧州前場概況-ユーロドル戻り売り
欧州株価の底堅い動きを好感し、1.3020超え水準まで反発したユーロドルはスペイン10年債利回りが6%を突破するなど再び欧州に対する警戒感の高まりから戻り売りも強く、1.3010付近での攻防、東京時間に下げ幅を拡大したクロス円は下げ渋りも示し、豪ドル円が83円10銭近辺から83円40銭付近へ小幅ながら反発するなど、全般小康状態、ドル円もクロス円につれる形で80円60銭超えへと水準を上げ揉み合い、17時47分現在、ドル円80.60-62、ユーロ円104.93-96、ユーロドル1.3013-15で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月16日(月)17時45分
フロー;ドル円、80.30−40円付近は買い厚めとの声
17時43分現在、ドル円は80.61円、ユーロドルは1.3012ドル、ユーロ円は104.88円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月16日(月)17時37分
フロー;ユーロドル、1.3040ドルに売り観測
17時36分現在、ユーロドルは1.3014ドル、ユーロ円は104.88円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月16日(月)16時40分
ユーロドルの下げ一服、欧州株は底堅い
ユーロドルの下げが一服。欧州の高債務国の国債利回りは上昇しているものの、欧州株が底堅い動きとなっていることもあり、ユーロドルの下げは小休止。1.2995ドルまで下げた後は、1.3020ドル台へ水準を持ち直している。また、景気に敏感に反応しやすい豪ドルも下値を切り上げる動きに。豪ドル/ドルは1.0340ドル台へ戻した。ただ、欧州の債務問題がくすぶるなかで、上昇幅は限られている。
16時35分現在、ユーロドルは1.3022ドル、豪ドル/ドルは1.0343ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月16日(月)16時15分
スイス・3月生産者輸入価格
スイス・3月生産者輸入価格(前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.5% 今回:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月16日(月)15時58分
ユーロドルは下落幅を広げる、1.30ドル割れ示す
ユーロドルが下落幅を広げる。ロンドン勢が参入してくる時間帯となると、ユーロ売りが再び強まる展開に。ユーロドルは、1.30ドルに観測されたOPバリアをこなすと、1.2995ドルまで下落幅を広げ、2月16日以来の安値水準を示した。また、ユーロ円も104.66円まで下げ幅を拡大した。ユーロドルの次の下値の目処は、2月16日安値の1.2974ドル。
15時57分現在、ドル円は80.57円、ユーロドルは1.3013ドル、ユーロ円は104.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月16日(月)15時57分
TKY午後=円買い継続、ドル円・クロス円は下落
東京タイム午後の為替市場は、先週末のからの欧州問題や景気減速を意識した円買いの流れが継続。ドル円・クロス円は軒並み水準を下げた。日経平均が後場になって下げ幅を広げたことも重しとなった。ドル円は、クロス円が水準を下げる動きに合わせて上値が重くなると、公的な買いオーダーが観測される水準とされた80.50円を下抜けして80.44円まで水準を下げた。円買いを主導したクロス円では、ユーロ円が2月20日以来となる105円割れを示現。104.66円まで下落幅を拡大した。そのほかでは、ポンド円が127.36円、豪ドル円が83.04円、NZドル円が65.95円、加ドル円が80.44円までそれぞれ下落幅を広げた。
一方でドルストレートも、上値の重さが意識される展開に。円中心の相場展開となったことで動意は限られたものの、クロス円の下落を受けて上値は重かった。ユーロドルは、東京午前の安値1.3009ドルを下抜けて、2月16日以来となる1.30ドル割れを示すと、1.2995ドルまで下落幅を広げた。
この後は、スペインをはじめとする欧州高債務国の国債利回りの動向が注目されよう。スペインの10年債利回りは、4月11日に6.016%を示したあとは、5.779%まで低下していたが、先週末に債務返済に対する懸念が強まり始めるとされる警戒水域6%超えに再び迫るなど、欧州の債務リスクの再燃が意識される。東京タイムでは、円買いの影に隠れて、ユーロ売りが中盤以降落ち着いたものの、この後の欧州タイムではユーロがマザーカレンシーとなることから、ユーロが再度下方向を試す可能性は少なくないだろう。ユーロドルは1.30ドルを割り込んで、2月16日安値の1.2974ドル割り込むようなら、レンジが切り下がることも想定されるだけに、下方向への動きに警戒したい。
15時55分現在、ドル円は80.57円、ユーロドルは1.3015ドル、ユーロ円は104.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月16日(月)15時40分
ユーロドルは1.30ドル割れ、1.2995ドルまで下落
15時39分現在、ユーロドルは1.3001ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月16日(月)15時27分
白川日銀総裁
○デフレ脱却が極めて重要な課題と認識 ○金融システムは全体として安定性を維持している ○欧州債務問題が市場通じ波及するリスクに十分注意必要
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月16日(月)14時55分
東京後場概況--ストップを狙い円が急伸
日経平均株価が9500円台を割り込むなどアジア株価指数が総じて軟調となるなか、東京後場の為替市場もリスク回避の円買いが強まった。ドル円では短期投機筋による、80円台中盤のストップを狙った下値試しとなり、一時80円45銭と約1ヶ月半ぶりの安値付け。ユーロ円も2月20日以来となる104円82銭を付けた。ただ、東京時間は材料に欠けることもあり、安値付近で相場は一旦勢いを喪失。14時54分現在、ドル円80.64-66、ユーロ円105.00-03、ユーロドル1.3021-23で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月16日(月)14時33分
日経平均は前場安値割り込む、ユーロ円105円割れで下げが加速
日経平均は再び9500円台を割り込み、前場安値(9483円)も更新。日銀によるETF買いの思惑を背景とした買いが一巡したことに加え、為替市場で1ユーロ=105円割れとなるなど円高が進行したことを受けてリスク回避の動きが強まったようだ。主力株で下落率が3%超に達する銘柄も散見され、メガバンク、大手商社、日立などが商いを伴って売られている。その一方で、鉄鋼株が底堅い推移をみせている。16日付「日経新聞」で、前12.3期業績の上振れ観測記事が掲載され、見直し買いが入っているようだ。なお、JFEは20日に本決算発表を予定している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は小動き、ランドは強含み(20:30)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服(20:05)
-
NY為替見通し=米指標や高官発言に反応しにくいか 株価動向には注意(19:30)
-
ドル・円は上値が重い、ドル売り基調で(19:29)
-
ユーロドル 下げ渋る、1.05ドル前半に買い戻し(19:17)
-
ドル・円は底堅い、欧州通貨は軟調地合い(18:29)
-
【速報】ユーロ圏・4月消費者物価指数改定値は+7.4%に下方修正(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後は値を戻す(17:43)
-
欧州通貨のさえない動きが継続、ユーロドルは1.05ドル割れ(17:41)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後は値を戻す(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.20%高の20644.28(前日比+41.76)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない(17:05)
-
豪ドル・円は弱含み、リスク選好的な豪ドル買いは拡大せず(17:04)
-
【速報】南ア・4月消費者物価指数は予想通り+5.9%(17:01)
-
豪S&P/ASX200指数は7182.66で取引終了(16:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.460%近辺で推移(16:33)
-
豪ドルTWI=62.6(+0.1)(16:32)
-
上海総合指数0.25%安の3085.977(前日比-7.720)で取引終了(16:02)
-
欧州通貨は対ドルでやや売り優勢、ユーロドルは1.0521ドルまでじり安(15:46)
-
ドル・円は底堅い値動きか、株安で円買い先行も米金融正常化に思惑(15:22)
-
【速報】英・4月消費者物価コア指数:前年比+6.2%で市場予想と一致(15:12)
-
【速報】英・4月消費者物価指数:前年比+9.0%で市場予想を下回る(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り(15:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 日銀低金利固定→円安圧力長期化へ!英国・ユーロ圏・カナダでCPI発表あり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)