高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年04月17日(火)のFXニュース(3)
- 
  2012年04月17日(火)18時06分
  
ユーロ、好調なZEWを受けて上昇幅を拡大
ユーロは上昇幅を拡大。独4月ZEW景気期待指数が+23.4と、市場予想+19.0を上回ったほか、ユーロ圏4月ZEW景気期待指数が+13.1と、前月+11.0より強い結果となったことが好感された。ユーロドルは1.3173ドル、ユーロ円は106.32円までそれぞれ上昇幅を広げた。
18時4分現在、ユーロドルは1.3160ドル、ユーロ円は106.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)18時00分
  
ユーロ圏・4月ZEW景況感調査
ユーロ圏・4月ZEW景況感調査
前回:+11.0 予想: N/A 今回:+13.1
独・4月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:+22.3 予想:+19.0 今回:+23.4
ユーロ圏・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.6% 予想:+2.6% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX - 
  2012年04月17日(火)17時59分
  
ドル円・クロス円上昇、リスク回避の巻き戻し強まる
リスク回避の巻き戻しの流れが優勢に。スペインやイタリアの国債利回りが低下するなか、スペインの短期債入札が順調な結果となったことを受けて、株高・債券安の流れが強まり、リスク回避の巻き戻しの流れを後押しした。ドル円は、ユーロ円が106.14円まで上昇幅を広げるなか、80.68円まで水準を上げた。そのほかのクロス円もしっかりとした動きとなり、ポンド円は128.76円、豪ドル円は83.52円まで上昇幅を広げた。
17時57分現在、ドル円は80.64円、豪ドル円は83.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)17時49分
  
ユーロドルは上昇幅を拡大、1.3161ドルへ
ユーロドルが上昇幅を拡大。スペイン短期債入札で、目標上限の30億ユーロを超えて31.8億ユーロの債券が発行されるなど、順調となった入札結果を受けて、ユーロ買いが進んだ。ユーロドルは昨日高値1.3148ドルを超えて、1.3161ドルまで上昇幅を広げ、ユーロ円は106.03円まで水準を上げた。
17時46分現在、ユーロドルは1.3149ドル、ユーロ円は105.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)17時42分
  
スペイン短期債入札
○12ヶ月物の応札倍率2.9倍、3月の2.14倍を上回った○31.8億ユーロ発行-目標上限30億ユーロ
Powered by セントラル短資FX - 
  2012年04月17日(火)17時42分
  
順調なスペイン入札結果を受けて、ユーロは上昇
17時41分現在、ユーロドルは1.3151ドル、ユーロ円は105.99円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)17時30分
  
英・3月消費者物価指数
英・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.3% 今回:+0.3%
英・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.4% 予想:+3.4% 今回:+3.5%
英・3月小売物価指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.4% 今回:+0.4%
英・3月小売物価指数(前年比)
前回:+3.7% 予想:+3.6% 今回:+3.6%
Powered by セントラル短資FX - 
  2012年04月17日(火)17時16分
  
ドル円、81円まで続く断続的な売りが意識されて伸び悩み
ドル円の上昇は一服。80.60円付近から81.00円にかけて断続的に売りオーダーが並ぶことから、ドル円は80.60円を高値にやや頭打ちとなっている。
17時16分現在、ドル円は80.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)17時00分
  
ドル円、クロス円の持ち直しで80.60円へ上昇
【※17:00頃に配信した市況の文章表現に誤りがありましたので訂正します。】
ドル円は水準を戻す。欧州株がしっかりしていることを受けて、ユーロ円が105.93円まで上昇したほか、ポンド円が128.30円まで高値を更新したことに影響されて、ドル円も下値を切り上げ80.60円まで上昇した。ユーロ円に関しては、スペインの高官が同国の支援要請の観測を否定したとのニュースが一部で伝わったことも、後押しとなったもよう。また、ポンドに関しては「ソブリンネームの買いが観測された」(LDN外銀筋)との声が聞かれた。
16時57分現在、ドル円は80.57円、ユーロ円は105.87円、ポンド円は128.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)16時40分
  
フロー;ポンド上昇の背景、ソブリンネームの買いとの見方も
16時39分現在、ポンドドルは1.5911ドル、ポンド円は128.17円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)16時26分
  
ユーロやポンドは反発、ポンドドルは1.5907ドルへ上昇
ユーロやポンドが買い戻される。ユーロは、対ドルで1.3090ドル、対円で105.28円まで水準を下げたものの、その後は一転して買い戻しの流れが強まり、対ドルで1.3120ドル台、対円で105.60円台まで水準を戻した。また、ユーロの反発を受けて、他通貨も対ドル・対円で下値を切り上げる動きに。ポンドは、対ドルで1.5905ドルと本日の高値を更新し、対円でも128.03円まで水準を上げた。
16時25分現在、ユーロドルは1.3128ドル、ポンドドルは1.5906ドル、ポンド円は127.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)16時05分
  
TKY午後=欧州イベント控え、クロス円は上値の重い動き
東京タイム午後のクロス円は、上値の重い動きが継続。軟調なアジア株式市場を受けて、景気見通しに対する懸念が意識された。また、本日からスペインの国債入札が続くこともあり、欧州ソブリンリスクに対する警戒感から、ポジション調整に伴う売りも上値を抑えたもよう。ユーロ円は105.28円、ポンド円は127.57円、豪ドル円は82.88円、加ドル円は80.33円までそれぞれ下げた。また豪資源大手のリオ・ティントが、1−3月期の鉄鉱石生産が市場予想4760万トンを下回る4560万トンにとどまったと発表したことも、世界経済への懸念を通じてクロス円の重しとなったようだ。
ドルストレートも軟調。クロス円の下げに引っ張られて下方向への動きを強めた。ユーロドルは1.3090ドル、ポンドドルは1.5863ドル、豪ドル/ドルは1.0304ドルまでそれぞれ下落した。一方で、ドル円は安値水準で横ばい。クロス円の軟調さに頭を抑えられじり安で推移したものの、市場全体でドル買いが優勢となったことから、下押しの勢いは限定的だった。
この後は、景気とソブリンリスクを両にらみの展開に。スペインの10年債利回りは、4月11日に6.016%を示したあとは一時6%を下回ったものの、昨日には再び6%を上回ってきている。本日行われる短期債の入札においては、利回りの水準も重要だが、需給面での懸念が残るようなら、欧州の高債務国の調達コスト上昇への警戒感から、債務懸念が強まる可能性は少なくないだろう。
またZEW発表の指数に関しては、ECBによる過去2回の3年物長期資金供給(LTRO)によって、景気に対する期待は改善しているが、中国の成長鈍化への懸念から今回の結果は前回から低下が見込まれている。結果が予想をさらに下回るようだと、欧州の成長鈍化や高債務国の債務返済への不安が一層増すこともあり、こちらの結果にも注意したい。また先週のインフレ指標で、英国のインフレ圧力の継続が示唆されたことから、英消費者物価指数への注目度もそれなりに高く、ポンドの動向にも気を配りたい。ユーロやポンドを中心に上下に荒っぽい展開となる可能性もあるか。
16時5分現在、ドル円は80.41円、ユーロドルは1.3101ドル、ユーロ円は105.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)16時03分
  
スペインの短期債の発行額の目標は20−30億ユーロか
16時2分現在、ユーロドルは1.3094ドル、ユーロ円は105.29円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)15時40分
  
ドルストレートは上値重い、クロス円下落に連れる
ドルストレートは、クロス円の下落に引っ張られてじり安推移。ユーロドルは1.3091ドル、ポンドドルは1.5863ドル、豪ドル/ドルは1.0305ドル、NZドル/ドルは0.8150ドルまでそれぞれ下落幅を広げた。
15時38分現在、ユーロドルは1.3092ドル、ポンドドルは1.5867ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ - 
  2012年04月17日(火)15時35分
  
サルコジ仏大統領
○ユーロ相場下落は良いニュースだ
Powered by セントラル短資FX 
2012年04月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2012年04月17日(火)18:08公開材料次第でコロコロ変わる為替市場ここは丁寧にいきたいところ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2012年04月17日(火)10:50公開ドル・円・ユーロ目先は方向感難しい。株価とクロス円あまり水準動かないか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2012年04月17日(火)07:58公開4月17日(火)■『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』と『米国の長期金利の動向』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… - 
      
        2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… - 
      
        2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 
      
        2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 
      
        2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
 


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)