
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2012年04月17日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年04月17日(火)18時06分
ユーロ、好調なZEWを受けて上昇幅を拡大
ユーロは上昇幅を拡大。独4月ZEW景気期待指数が+23.4と、市場予想+19.0を上回ったほか、ユーロ圏4月ZEW景気期待指数が+13.1と、前月+11.0より強い結果となったことが好感された。ユーロドルは1.3173ドル、ユーロ円は106.32円までそれぞれ上昇幅を広げた。
18時4分現在、ユーロドルは1.3160ドル、ユーロ円は106.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)18時00分
ユーロ圏・4月ZEW景況感調査
ユーロ圏・4月ZEW景況感調査
前回:+11.0 予想: N/A 今回:+13.1
独・4月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:+22.3 予想:+19.0 今回:+23.4
ユーロ圏・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.6% 予想:+2.6% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月17日(火)17時59分
ドル円・クロス円上昇、リスク回避の巻き戻し強まる
リスク回避の巻き戻しの流れが優勢に。スペインやイタリアの国債利回りが低下するなか、スペインの短期債入札が順調な結果となったことを受けて、株高・債券安の流れが強まり、リスク回避の巻き戻しの流れを後押しした。ドル円は、ユーロ円が106.14円まで上昇幅を広げるなか、80.68円まで水準を上げた。そのほかのクロス円もしっかりとした動きとなり、ポンド円は128.76円、豪ドル円は83.52円まで上昇幅を広げた。
17時57分現在、ドル円は80.64円、豪ドル円は83.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)17時49分
ユーロドルは上昇幅を拡大、1.3161ドルへ
ユーロドルが上昇幅を拡大。スペイン短期債入札で、目標上限の30億ユーロを超えて31.8億ユーロの債券が発行されるなど、順調となった入札結果を受けて、ユーロ買いが進んだ。ユーロドルは昨日高値1.3148ドルを超えて、1.3161ドルまで上昇幅を広げ、ユーロ円は106.03円まで水準を上げた。
17時46分現在、ユーロドルは1.3149ドル、ユーロ円は105.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)17時42分
スペイン短期債入札
○12ヶ月物の応札倍率2.9倍、3月の2.14倍を上回った○31.8億ユーロ発行-目標上限30億ユーロ
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月17日(火)17時42分
順調なスペイン入札結果を受けて、ユーロは上昇
17時41分現在、ユーロドルは1.3151ドル、ユーロ円は105.99円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)17時30分
英・3月消費者物価指数
英・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.3% 今回:+0.3%
英・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.4% 予想:+3.4% 今回:+3.5%
英・3月小売物価指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.4% 今回:+0.4%
英・3月小売物価指数(前年比)
前回:+3.7% 予想:+3.6% 今回:+3.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月17日(火)17時16分
ドル円、81円まで続く断続的な売りが意識されて伸び悩み
ドル円の上昇は一服。80.60円付近から81.00円にかけて断続的に売りオーダーが並ぶことから、ドル円は80.60円を高値にやや頭打ちとなっている。
17時16分現在、ドル円は80.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)17時00分
ドル円、クロス円の持ち直しで80.60円へ上昇
【※17:00頃に配信した市況の文章表現に誤りがありましたので訂正します。】
ドル円は水準を戻す。欧州株がしっかりしていることを受けて、ユーロ円が105.93円まで上昇したほか、ポンド円が128.30円まで高値を更新したことに影響されて、ドル円も下値を切り上げ80.60円まで上昇した。ユーロ円に関しては、スペインの高官が同国の支援要請の観測を否定したとのニュースが一部で伝わったことも、後押しとなったもよう。また、ポンドに関しては「ソブリンネームの買いが観測された」(LDN外銀筋)との声が聞かれた。
16時57分現在、ドル円は80.57円、ユーロ円は105.87円、ポンド円は128.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)16時40分
フロー;ポンド上昇の背景、ソブリンネームの買いとの見方も
16時39分現在、ポンドドルは1.5911ドル、ポンド円は128.17円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)16時26分
ユーロやポンドは反発、ポンドドルは1.5907ドルへ上昇
ユーロやポンドが買い戻される。ユーロは、対ドルで1.3090ドル、対円で105.28円まで水準を下げたものの、その後は一転して買い戻しの流れが強まり、対ドルで1.3120ドル台、対円で105.60円台まで水準を戻した。また、ユーロの反発を受けて、他通貨も対ドル・対円で下値を切り上げる動きに。ポンドは、対ドルで1.5905ドルと本日の高値を更新し、対円でも128.03円まで水準を上げた。
16時25分現在、ユーロドルは1.3128ドル、ポンドドルは1.5906ドル、ポンド円は127.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)16時05分
TKY午後=欧州イベント控え、クロス円は上値の重い動き
東京タイム午後のクロス円は、上値の重い動きが継続。軟調なアジア株式市場を受けて、景気見通しに対する懸念が意識された。また、本日からスペインの国債入札が続くこともあり、欧州ソブリンリスクに対する警戒感から、ポジション調整に伴う売りも上値を抑えたもよう。ユーロ円は105.28円、ポンド円は127.57円、豪ドル円は82.88円、加ドル円は80.33円までそれぞれ下げた。また豪資源大手のリオ・ティントが、1−3月期の鉄鉱石生産が市場予想4760万トンを下回る4560万トンにとどまったと発表したことも、世界経済への懸念を通じてクロス円の重しとなったようだ。
ドルストレートも軟調。クロス円の下げに引っ張られて下方向への動きを強めた。ユーロドルは1.3090ドル、ポンドドルは1.5863ドル、豪ドル/ドルは1.0304ドルまでそれぞれ下落した。一方で、ドル円は安値水準で横ばい。クロス円の軟調さに頭を抑えられじり安で推移したものの、市場全体でドル買いが優勢となったことから、下押しの勢いは限定的だった。
この後は、景気とソブリンリスクを両にらみの展開に。スペインの10年債利回りは、4月11日に6.016%を示したあとは一時6%を下回ったものの、昨日には再び6%を上回ってきている。本日行われる短期債の入札においては、利回りの水準も重要だが、需給面での懸念が残るようなら、欧州の高債務国の調達コスト上昇への警戒感から、債務懸念が強まる可能性は少なくないだろう。
またZEW発表の指数に関しては、ECBによる過去2回の3年物長期資金供給(LTRO)によって、景気に対する期待は改善しているが、中国の成長鈍化への懸念から今回の結果は前回から低下が見込まれている。結果が予想をさらに下回るようだと、欧州の成長鈍化や高債務国の債務返済への不安が一層増すこともあり、こちらの結果にも注意したい。また先週のインフレ指標で、英国のインフレ圧力の継続が示唆されたことから、英消費者物価指数への注目度もそれなりに高く、ポンドの動向にも気を配りたい。ユーロやポンドを中心に上下に荒っぽい展開となる可能性もあるか。
16時5分現在、ドル円は80.41円、ユーロドルは1.3101ドル、ユーロ円は105.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)16時03分
スペインの短期債の発行額の目標は20−30億ユーロか
16時2分現在、ユーロドルは1.3094ドル、ユーロ円は105.29円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)15時40分
ドルストレートは上値重い、クロス円下落に連れる
ドルストレートは、クロス円の下落に引っ張られてじり安推移。ユーロドルは1.3091ドル、ポンドドルは1.5863ドル、豪ドル/ドルは1.0305ドル、NZドル/ドルは0.8150ドルまでそれぞれ下落幅を広げた。
15時38分現在、ユーロドルは1.3092ドル、ポンドドルは1.5867ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月17日(火)15時35分
サルコジ仏大統領
○ユーロ相場下落は良いニュースだ
Powered by セントラル短資FX
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル高、原油先物2.77ドル高(03:18)
-
[NEW!]【速報】ドル・円133円台、米長期金利上昇でドル買い強まる(03:12)
-
[NEW!]NY外為:ドル強含む、米30年債入札低調で金利上昇(02:40)
-
【速報】ドル・円133円手前、ドル堅調、米30年債入札低調で金利上昇(02:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(02:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち (01:44)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ159ドル高、原油先物1.51ドル高(01:19)
-
NY外為:ドル買戻し、長期金利上昇、根強い利上げ観測、7月PPIがパンデミック来で最低も(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一転上昇(00:07)
-
クロス円 強含み、株高やドル円の反発が支えに(23:41)
-
ユーロドル、伸び悩み 前日高値1.0368ドルがレジスタンス(23:34)
-
NY外為:ドル売り限定的、FRBは利上げ軌道維持(23:32)
-
ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる(23:20)
-
【速報】米10年債利回り2.8%回復、根強い利上げ観測(23:17)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(23:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ275ドル高、原油先物1.42ドル高(23:15)
-
【速報】ダウ280ドル高、金利高への警戒感が後退(23:13)
-
ユーロスイスフラン 欧州序盤には2015年以来の0.97フラン割れ(23:03)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(22:53)
-
【市場反応】米7月PPI、予想外に2年ぶりパンデミック来のマイナス、ドル売り(訂正)(22:12)
-
【速報】ドル・円132円台回復、ドル売り一服、追加利上げ観測根強く(22:12)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり安(22:05)
-
米7月PPIが予想比下振れし、ドル円は131.74円まで下落(21:38)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物200ドル超高、米PPIが予想外のマイナス(21:36)
-
【速報】米10年債利回りは2.72%まで低下、米PPIが予想外のマイナスで(21:35)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+17745.003212485.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+213.800024172.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+175.700023435.7000 ![]() |


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)