ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年04月23日(月)のFXニュース(3)

  • 2012年04月23日(月)19時54分
    ドル円、クロス円への売り一巡も下げ圧力残る

     ドル円は80.97円まで下落した後、下げが一服。欧州株式市場には売り圧力が継続しているほか、米10年債利回りは本日の低水準を維持しているものの、NY勢の参入を控えて、値動きが落ち着いている。クロス円の円高の流れも一巡しており、ユーロ円は106円半ば、ポンド円は130円半ばで安値もみ合いとなっている。豪ドル円は83円半ばで推移。ただ、ドル円、クロス円ともに戻りらしい戻りは見られない。
     19時51分現在、ドル円は81.08円、ユーロ円は106.51円、ポンド円は130.54円で推移。

  • 2012年04月23日(月)19時09分
    メルケル独首相

    ○仏大統領選では引き続きサルコジ氏を支持○仏大統領選の結果で誰が選ばれようとも協力していく

  • 2012年04月23日(月)18時49分
    資源国通貨軟調、加ドル円は81.23円へ下落し本日安値更新

     18時48分現在、加ドル円は81.26円で推移。

  • 2012年04月23日(月)18時45分
    欧州前場概況--仏・サルコジ不利

    仏大統領選挙で決選投票に進むサルコジ大統領VSオランド候補。サルコジ不利のニュースから政局不安を材料にユーロ売り、ユーロ円主導によるリスクオフの流れで円全面高となった。ドル円も81円を割り込む流れとなり、今月27日の日銀金融政策決定会合を意識したポジション調整の流れも加味され上値が重い展開が続いている。株式市場もアジア時間からの地合いを引き継ぎ欧州株も軟調な展開となっている。18時43分現在ドル円81.01-03、ユーロ円106.46-49、ユーロドル1.3141-43で推移している。

  • 2012年04月23日(月)18時32分
    発掘 ユーロ円今日の売買ポイント

    109.50円 売り
    109.30円 売り
    109.20円 売り厚め
    108.60-70円 断続的に売り
    108.40円 売り
    108.10円 超えるとストップロス買い

    106.53円 4/23 18:31現在(高値107.80円 - 安値106.36円)

    106.20円 買い
    106.00円 買い厚め、OP23日NYカット
    105.70-80円 断続的に買い
    105.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    105.30円 買い
    105.20円 割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年04月23日(月)18時22分
    発掘 ユーロドル今日の売買ポイント

    1.3280ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3230-50ドル 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.3200ドル OP23日NYカット

    1.3150ドル 4/23 18:21現在(高値1.3211ドル - 安値1.3134ドル)

    1.3120-30ドル 断続的に買い
    1.3100ドル OP23日NYカット
    1.3080ドル 買い
    1.3075ドル 買い実需
    1.3055ドル 買い
    1.3050ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    1.3040ドル 買い実需・割り込むとストップロス売り
    1.3020-30ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    1.2985-1.3000ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    1.2970ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.2950ドル 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    1.2920ドル 買い
    1.2900ドル OP23日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年04月23日(月)18時14分
    発掘 ドル円今日の売買ポイント

    ドル円 市場オーダー状況=18:13現在

    82.60-70円 断続的にストップロス買い
    82.55円 売り
    82.30円 売り
    82.25円 超えるとストップロス買い
    81.90-82.00円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い(82.00円、OP23日NYカット)
    81.80円 売り・超えるとストップロス買い
    81.65円 売り
    81.50円 OP23日NYカット

    81.06円 4/23 18:13現在(高値81.67円 - 安値80.97円)

    80.80円 割り込むとストップロス売り
    80.60-75円 断続的に買い
    80.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    80.30円 買い厚め
    80.20円 買い輸入・割り込むとストップロス売り
    80.00-10円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り(80.00円、OP23日NYカット)
    79.90円 買い短期筋・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年04月23日(月)17時31分
    ユーロは売り一巡も戻り鈍い、対ドルは1.31ドル半ばで推移

     ユーロは売り一巡も戻り鈍い。弱いユーロ圏指標やオランダでEU規律に準拠した予算案成立が難航していることで、同国の格下げ懸念が強まったことなどを受けて、ユーロは軟調地合いとなっていたが、売り一巡でいったん下げ渋っている。しかしながら、戻りも鈍くユーロドルは1.31ドル半ば、ユーロ円は106円半ばで推移している。
     17時30分現在、ユーロドルは1.3148ドル、ユーロ円は106.56円で推移。

  • 2012年04月23日(月)17時30分
    香港・3月消費者物価指数

    香港・3月消費者物価指数(前年比)

    前回:+4.7% 予想:+4.9% 今回:+4.9%

  • 2012年04月23日(月)17時18分
    今日のメガオーダー ユーロ円

    109.20円 売り厚め
    108.60-70円 断続的に売り

    106.58円 4/23 17:16現在(高値107.80円 - 安値106.36円)

    106.00円 買い厚め
    105.70-80円 断続的に買い
    105.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2012年04月23日(月)17時16分
    今日のメガオーダー ユーロドル

    1.3230-50ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い

    1.3148ドル 4/23 17:14現在(高値1.3211ドル - 安値1.3134ドル)

    1.3100-20ドル 断続的に買い
    1.3050ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    1.3020-30ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    1.2985-1.3000ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    1.2950ドル 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年04月23日(月)17時04分
    今日のメガオーダー ドル円

    82.60-70円 断続的にストップロス買い
    81.90-82.00円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い

    80.98円 4/23 17:03現在(高値81.67円 - 安値80.97円)

    80.60-75円 断続的に買い
    80.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    80.30円 買い厚め
    80.00-10円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2012年04月23日(月)17時03分
    弱いユーロ圏PMI指標受け、ユーロは売りで反応

     弱いユーロ圏PMI指標の発表受け、ユーロは売りで反応。発表前からの売り地合いを継続させており、ユーロドルは1.3134ドル、ユーロ円は106.36円まで下げ幅を広げている。
     17時3分現在、ユーロドルは1.3136ドル、ユーロ円は106.37円で推移。

  • 2012年04月23日(月)17時00分
    ユーロ圏・4月PMI製造業

    ユーロ圏・4月PMI製造業

    前回:47.7 予想:48.1 今回:46.0

    ユーロ圏・4月PMIサービス業

    前回:49.2 予想:49.3 今回:47.9

     

  • 2012年04月23日(月)16時54分
    リスク回避の円買い継続、ユーロ円はオランダ格下げ懸念も重し

     ロンドン朝方から逃避的な円買いが続くなか、クロス円は全面安を継続。ユーロ円は106.41円まで下げ幅を広げた。オランダでEU規律に準拠した予算案成立が難航していることで、同国の格下げ懸念が強まっていることもユーロ円の重しとなっているほか、欧州株式市場に売りが続いていることも、円買いを強めている。ポンド円は130.25円まで、豪ドル円は83.47円まで、NZドル円は65.71円まで、加ドル円は81.32円まで下げ幅を拡大。ドル円も81円の大台を割れ、80.98円まで下落した。なお、オランダ10年債利回りは2.415%まで上昇し、上げ幅は約10bpとなっている。
     16時51分現在、ドル円は81.00円、ユーロ円は106.51円、ポンド円は130.40円で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム