ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年04月19日(木)のFXニュース(4)

  • 2012年04月19日(木)23時39分
    ユーロは戻り試す動き継続、対ドルは1.31ドル半ばで推移

     ユーロは戻り試す動きが継続。ダウ平均が前日比プラス圏を回復していることも後押しとなっており、ユーロドルは1.31ドル半ばまで買い戻しが進んでいる。また、ユーロ円も107.20円水準で推移しており、本日高値107.36円に迫りつつある。
     23時38分現在、ユーロドルは1.3143ドル、ユーロ円は107.15円で推移。

  • 2012年04月19日(木)23時00分
    ユーロ圏・4月消費者信頼感

    ユーロ圏・4月消費者信頼感

    前回:-19.1 予想:-19.0 今回:-19.8

    米・4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

    前回:12.5 予想:12.0 今回: 8.5

    米・3月中古住宅販売件数(前月比)

    前回:-0.9% 予想:+0.7% 今回:-2.6%

    米・3月中古住宅販売件数 (年率換算件数)

    前回:459万件 予想:462万件 今回:448万件

    米・3月景気先行指標総合指数

    前回:+0.7% 予想:+0.2% 今回:+0.3%

  • 2012年04月19日(木)22時48分
    ユーロドルは1.3125ドルで推移、買い戻しが継続

     22時47分現在、ユーロドルは1.3127ドルで推移。

  • 2012年04月19日(木)22時26分
    ユーロドル1.31ドル台へ小幅反発、IMF専務理事の発言受け

     ユーロドルは、弱い米雇用指標の結果を受けて、ダウ先物が一時マイナス圏へ反落するなど、リスク回避の動きが強まったことから、本日安値1.3069ドル付近まで押し戻された。また、資源国通貨も軒並み下落幅を広げ、豪ドル/ドルは1.0318ドル、NZドル/ドルは0.8134ドルの本日安値を付けたほか、ドル/加ドルは0.9940加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んで本日のドル高・加ドル安水準を更新した。ただ、その後はラガルドIMF専務理事が「世界経済の回復はぜい弱、リスク高い」と述べたものの、「IMFの融資能力、週末の会合で『大幅に』拡大される見通し」を示したことから、ユーロドルは小幅に反発し、資源国通貨も下げ渋っている。
     22時23分現在、ユーロドルは1.3102ドル、豪ドル/ドルは1.0336ドル、NZドル/ドルは0.8155ドルで推移。

  • 2012年04月19日(木)22時10分
    ラガルドIMF専務理事

    ○世界経済の回復はぜい弱、リスク高い ○ユーロ圏、潜在的リスクの震源地 ○欧州の防火壁、やや不十分だがユーロ圏防衛に向け強い決意示す

     

  • 2012年04月19日(木)21時34分
    ドル円は指標後に上値が重くなる

     ドル円は上値が重くなる。米新規失業保険申請件数は38.6万件と、市場予想の37.0万件より弱い結果となったことを受けて、ドル円は81.55円付近へ下落した。
     21時33分現在、ドル円は81.60円で推移。

  • 2012年04月19日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:38.0万件 予想:37.0万件  今回:38.6万件

  • 2012年04月19日(木)21時30分
    ユーロ売り一服、仏格下げのうわさの発端は米銀のレポートか

     ユーロドルは1.3069ドルまで下落した後、下げが一服している。仏格下げのうわさについて、米銀がレポート内で、格付け会社ムーディーズが仏議会選挙後の補正予算の内容を精査した後に仏格下げを行う可能性があると示唆したことが背景となっているようだ。この内容がやや誤解され、仏格下げのうわさとして広まったもよう。なお、仏議会選挙は6月に予定されており、目先のイベントではない。
     21時26分現在、ドル円は81.65円、ユーロドルは1.3087ドル、ユーロ円は106.86円で推移。

  • 2012年04月19日(木)21時22分
    欧州後場概況-仏利下げの噂でクロス円も急落

    週末の仏大統領選を控える中で、仏と独の10年債利回り格差が1月10日以来で最大となったことで、市場に仏格下げの噂が流れ、ユーロドルが1.3070近辺まで急落すると豪ドル/ドル、ポンドドルもつれて反落しリスク回避的なムードが強まった。一方でドル円には依然、追加緩和期待の買いが先行し、81円70銭超えまでじりじりと上昇幅を拡大、クロス円は対ドル通貨急落のあおりを受け軟調、21時22分現在、ドル円81.69-71、ユーロ円106.92-95、ユーロドル1.3088-90で推移している。

     

  • 2012年04月19日(木)20時43分
    市場に仏格下げの噂

    ユーロドルが1.3100を割り込み1.3075付近まで下落

     

  • 2012年04月19日(木)20時40分
    市場には仏格下げの噂、ユーロは上値重くなる

     20時40分現在、ユーロドルは1.3074ドルで推移。

  • 2012年04月19日(木)20時28分
    ユーロドル伸び悩み、1.31ドル割れて1.3092ドルへ

     ユーロドルは伸び悩み。スペインの国債入札を受けた買いも一巡すると、その後は徐々に上値を切り下げる動きに。1.31ドルの大台を割り込むと売りが加速し、1.3092ドルまで下落幅を広げた。
     20時27分現在、ユーロドルは1.3093ドル、ユーロ円は106.94円で推移。

  • 2012年04月19日(木)20時14分
    LDN午前=ユーロ買い先行も、後が続かず

     ロンドン午前の為替市場は、方向性の見定めづらい動きに。注目されていたスペインの国債入札が順調だったことが好感され、ユーロ買いが先行した。ただ、今晩以降G7財務会合・G20財務相会合と国際会議が続くほか、週末の仏大統領選を控えるなかで、ユーロ買いの流れは続かなかった。
     ユーロドルは、ロンドンタイム序盤は欧州株式市場が堅調に推移するなか、スペインの入札に対する期待感から1.31ドル半ばへじり高推移に。注目されたスペインの入札で、調達額が目標上限25億ユーロを超える25.4億ユーロとなったことから買いが加速。1.3166ドルまで上昇幅を広げた。ただ後半は、入札前から買われていた反動のほか、仏大統領選挙などのイベントを控えて積極的な取引は見送られたようで、買いの動きが一巡すると1.31ドル前半へ押し戻された。ユーロ円も107.36円まで上昇した後は、107.00円前後まで押し戻される展開となった。
     ポンドドルも堅調。金融緩和の見送り期待から買われた昨日の流れを継続した。「英系が対ユーロで買いを入れていた」(LDN外銀筋)ほか、「対ドルでは中東勢の買いが観測された」(別なLDN外銀筋)との声が聞かれたことも後押しに。ポンドドルは2011年11月14日以来の高値水準となる1.6079ドルまで上昇幅を広げ、ポンド円は131.11円まで水準を上げた。この間、ドル円はじり高推移。前半はクロス円の上昇に下支えされたほか、後半はドル買い戻しの動きにサポートされて、81.71円と4月10日高値81.87円に迫った。
     この後は、米新規失業保険申請件数や、フィラデルフィア連銀製造業指数が発表される。失業保険申請件数に関しては、足もと指標予想より弱い結果が続くなど、米国の雇用情勢の改善に対する懸念もくすぶり始めていることから、本日の結果でこうした不安を払しょくできるか注目したい。予想中央値は37.0万件となっている。ただ、こうした米指標が材料視されづらい結果となった場合は、主要国の金融当局者の発言などに振られる展開も想定される。
     20時10分現在、ドル円は81.65円、ユーロドルは1.3120ドル、ユーロ円は107.16円で推移。

  • 2012年04月19日(木)19時40分
    EU

    ○伊予算戦略はEUの見通しの範囲内 ○伊は健全な財政を維持する必要 ○スペインの金融機関支援のためにEFSFやESMを利用する計画はない ○財政赤字に対するスペインの強い決意を歓迎

     

  • 2012年04月19日(木)19時18分
    ドル円は81.68円まで上昇、対主要通貨でドル買いの動きも

     ドル円は81.68円まで水準を切り上げている。欧州株式市場が堅調に推移しているほか、日銀の追加緩和観測もあり、ドル円を押し上げる背景となっている。また、対主要通貨でややドル買いの動きも見られる。ドル円の目先の上値めどは21日移動平均線が位置する81.86円付近。
     19時17分現在、ドル円は81.60円、ユーロドルは1.3123ドル、ユーロ円は107.09円で推移。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム