
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年05月09日(水)のFXニュース(4)
-
2012年05月09日(水)23時35分
ユーロポンドは08年11月以来のユーロ安水準
ユーロポンドは一時0.8024ポンドまで下落。一段のユーロ安・ポンド高水準となった。7日安値0.8036ポンドを割り込んだことでストップロスの売りを誘発。同水準は2008年11月以来のユーロ安水準となった。
23時34分現在、ユーロポンドは0.8096ポンド、ユーロドルは1.2924ドル、ポンドドルは1.6099ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)23時19分
ロンドンフィックスに向けユーロ売り継続
ユーロドルは1.2916ドルまで下げ幅を拡大。ユーロ円も102.78まで水準を切り下げた。ギリシャ懸念を背景としたリスク回避の動きはやや鈍ってきているものの、ロンドンフィックスに向けてポンドに対してユーロ売りが入っており、ユーロドルやユーロ円をさらに圧迫している。
23時18分現在、ドル円は79.56円、ユーロドルは1.2918ドル、ユーロ円は102.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)23時16分
ドル円は79円半ばで小動き、ドル買い・円買いで方向感出ず
ドル円は79円半ばで推移している。ギリシャの政局の混迷や、スペインの金融機関に対する懸念が強まるなか、リスク回避のドル買い・円買いの流れに挟まれる格好で、方向感に欠ける推移となっている。
23時16分現在、ドル円は79.58円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)23時00分
米・3月卸売在庫
米・3月卸売在庫
前回:+0.9% 予想:+0.6% 今回:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月09日(水)22時56分
欧州後場概況--円高進行
リスク回避の動きが活発化、円高が進行している。ユーロ円103円、豪ドル円80円を割り込む流れとなった。また、ユーロ円、豪ドル円共にストップロスが存在し短期筋のストップ狙いも見受けられた模様で戻りも限定的。ギリシャ問題は依然として混沌としており6月の再選挙次第となるがギリシャのユーロ離脱を織り込む見方も台頭しNY勢のユーロ売りが目立っている。ダウ先物欧州株は軟調な動き。22時47分現在ドル円79.57-59、ユーロ円103.01-04、ユーロドル1.2946-48で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月09日(水)22時46分
ユーロ、スペイン銀行の一部国有化の報には反応は限定的
ユーロは対ドル・対円で重い動きが継続している。市場においてスペイン政府が、同国の大手銀行バンキアの株式を45%取得し、一部国有化すると伝わったことへの反応は限定的だった。スペイン経済省は報道に対してコメントを控えているもよう。スペインの株価指数IBEX35は金融セクターを中心に3%以上の大幅安となっている。
22時44分現在、ユーロドルは1.2945ドル、ユーロ円は103.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)22時24分
ユーロの下落は小休止も戻り鈍く安値圏での推移続く
ユーロの下落は一服した。対ドルは1.3050ドルに観測されていたオプション・バリアを突破して一時1.2930ドル、対円は102.88円まで下げ幅を広げた後は、下げの勢いが和らいだ。ただ、戻りは限定的で安値圏での推移が継続。欧州の株安や債券高推移も継続しており、一段の下押しには依然として警戒が残る状況だ。
22時22分現在、ユーロドルは1.2941ドル、ユーロ円は102.94円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)21時56分
ユーロドル、バリアOPこなして対ドルで下落幅拡大
ドルストレートは上値が重くなる。クロス円が下落幅を広げる動きにあわせて、ドルストレートも対ドルで下げ幅を拡大した。ユーロドルは、1.2950ドルに設定されていたバリア・オプションをこなすと、1.2932ドルまで下落幅を拡大し、1月25日以来の低水準まで下げた。また、豪ドル/ドルも、豪ドル円の下げ幅拡大で、1.0050ドルに観測されたオプション・バリアをこなして1.0035ドルまで下落した。豪ドル/ドルは2011年12月20日以来の低水準となる。
21時55分現在、ユーロドルは1.2939ドル、豪ドル/ドルは1.0041ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)21時26分
ユーロ円103円割れ
ユーロ円が103円、ポンド円が128円を割り込む
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月09日(水)21時23分
円買い再燃、ユーロ円103円割れ ポンド円も再び売られる
ユーロ円が下落幅を拡大。103.00円に観測されたオプション・バリアをこなして102.92円と2月16日以来の低水準まで下落幅を広げたほか、ポンド円は127.83円まで水準を下げるなど、投資家のリスク回避を背景とした円買いの流れが継続している。
21時23分現在、ユーロ円は102.93円、ポンド円は127.92円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)21時10分
ドル円・クロス円下げ渋る、ドル円は79.50円付近
ドル円・クロス円は下げ渋り。NYタイム入りにかけて、円買いの動きが強まったことから、ドル円は79.43円、ユーロ円は103.03円、ポンド円は127.98円、豪ドル円は79.89円、NZドル円は62.31円、加ドル円は79.05円、スイスフラン円は85.78円までそれぞれ下落幅を広げた。ただ、米長期金利の下げが一服したほか、株価の下げの勢いも緩和したことから、ドル円・クロス円の下げも小休止。各々安値からは小幅に水準を戻した。
21時7分現在、ドル円は79.51円、ユーロ円は103.13円、豪ドル円は80.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)20時58分
メルケル首相
○ユーロ諸国は動意した計画を遵守するべき○EU諸国は財政規律を維持しなければならない○財政規律と成長との間で衝突はない
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月09日(水)20時40分
LDN午前=円買い進む、ドル円は2/20以来の低水準
ロンドン午前では、ドル円・クロス円が下落幅を拡大。欧州株や米株価指数先物が下落幅を広げたほか、スペイン10年債利回りが再び6%を超えてきたことが手掛かりとなり、円中心にリスク回避の流れが強まった。
ドル円・クロス円は下落。ドル円は、本邦ネームの売りが観測されるなか、リスク回避に伴う円買いの流れが強まり、バリア・オプションが観測された水準79.50円を下回ると、79.46円まで下落し、2月20日日以来の低水準まで水準を下げた。米長期金利が1.8%を割り込んできたことも重しとなった。また、ユーロ円も7日安値103.24円を下抜して、103.04円まで水準を下げたほか、豪ドル円は1月19日以来の80円割れとなる79.91円まで水準を下げた。そのほかでは、NZドル円が62.33円、加ドル円が79.11円までそれぞれ下落幅を広げた。
ユーロドルも上値の重い動きに。序盤こそ、欧州株が買い先行となったことから、1.3000ドル付近まで戻したが、株価の反落を受けて失速。ユーロ円の下げも重しとなって、1.2962ドルまで下落幅を広げた。また、ポンドも下落幅を拡大。「英国のリバプール駅において避難騒ぎがあったようだ」(同)との声が聞かれるなか、ポンドは主要通貨に対して値を下げた。ポンドドルは1.6098ドル、ユーロポンドは0.8061ポンドまでポンド売りが進んだ。また、ポンド円は、円買いの流れも加わり128.06円まで水準を下げた。
そのほかでは、資源国通貨も上値は重かった。商品相場の下げを受けて、ドル/加ドルは1.0053加ドルまで加ドル安が進んだほか、豪ドル/ドルも1.0050ドル台まで水準を下げた。ただ豪ドル/ドルに関しては、1.0050ドルに設定されたオプション関連の買いのほか、アジア系の買いが見られたことから底割れは回避した。
この後も、リスク回避の流れが継続するか注目となる。本日もNYタイムでは目立った経済指標の発表がないこともあり、引き続きギリシャの話題を中心に、他の金融市場の反応を横目ににらみながらの展開となろう。ただ、ギリシャに関しては、不透明さは残るものの、ギリシャのユーロ離脱といった最悪のケースは回避されるとの見方が徐々に強まっていることから、ユーロドルの下方向への動きは限られる可能性は少なくないだろう。
20時37分現在、ドル円は79.47円、ユーロドルは1.2968ドル、ユーロ円は103.09円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)20時30分
ドル円は下落幅を拡大、2/20以来の低水準
ドル円が下落幅を拡大。ドル円は、米長期金利が2月1日以来となる1.8%割れを示したことに動きに引っ張られて、79.50円に観測されたバリア・オプションをこなし、79.46円と、2月20日以来の低水準まで下落した。また。クロス円も軟調に。ドル円の下落に引っ張られて、ユーロ円は103.04円、豪ドル円は79.91円、NZドル円は62.33円、加ドル円は79.11円までそれぞれ水準を下げた。また、豪ドル円の80円割れは1月19日以来のこと。
20時26分現在、ドル円は79.55円、ユーロ円は103.20円、ポンド円は128.22円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)20時17分
豪ドル円、1/19日以来の80円割れ 79.91円まで下落
20時16分現在、豪ドル円は79.52円、NZドル円は62.41円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年05月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月09日(水)17:48公開ギリシャの暗雲たれ込める欧州でも一筋縄ではいかないユーロの安値攻め
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月09日(水)11:38公開ギリシャ6月再選挙か?ユーロ離脱か?ユーロや豪ドル軟調、今後の投資戦略。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月09日(水)07:33公開5月9日(水)■『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場主導の金融市場のリスク許容度の方向性』、そして『米国の長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)