
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年05月11日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2012年05月11日(金)08時00分
11日東京為替=リスク回避の流れ続くか、中国CPIには注目
昨日のNYタイムの為替市場はドル安・円安推移が先行。政権交渉が難航しているギリシャにおいて、新政権が誕生する可能性が期待され、足元のリスク回避に対する修正の動きが優勢となった。ユーロ圏がギリシャの政局の混乱が収束するまで同国の支援を継続させると伝わったことも、ユーロをはじめリスク通貨の下支えとなった。ただ交渉権を得たPASOK(全ギリシャ社会主義運動)のベニゼロス党首との会談を終えた民主左派のクベリス党首が「政府は支援策を放棄するべき」との見解を示したことや、ベニゼロス党首がツィプラスSYRIZA党首と会談を行う予定が明らかとなったことで、最終的な結果を見極めたいとの見方が強まり、各通貨の動意が徐々に鈍る展開となった。
東京タイムもリスク回避の巻き戻しが継続するか。ギリシャの「政治リスク」に対し一進一退となるなかで、昨日の新政権樹立への期待感が継続することとなれば、本邦勢の本格参入を受けて、再びリスク回避の巻き戻しからドル安・円安に傾くことも見込まれる。ただし、「期待感」のみでどこまで積極的にドル安・円安にポジションを傾けられるかは未知数であり、昨日も最終的には今後の結果を見極めたいとの見方も強かったことを踏まえれば、週末要因も重なり積極的な売買は手控えられる可能性もある。そのほかの材料としては中国4月消費者物価指数(CPI)の発表が予定されている。預金準備率の引き下げも取りざたされるなかで、CPIの結果はそうした見方の判断材料となるだけに予想(前年比+3.4%)からのかい離には注目しておきたい。ドル円はNYタイムで80円の大台を回復する場面も見られたが、81円台まで断続的に売りオーダーが並び、上値の重さが見受けられる。下値も79円半ばからは比較的まとまった買いオーダーが控えていることから、オーダー状況からは上下ともに動きにくさがうかがえる。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)07時02分
5月11日の主な指標スケジュール
5月11日の主な指標スケジュール
05/11 予想 前回
08:50(日)マネーストックM2 前年同月比(4月) 2.9% 3.0%
10:30(中)生産者物価指数(PPI)前年比(4月) -0.5% -0.3%
10:30(中)消費者物価指数(CPI)前年比(4月) 3.4% 3.6%
14:30(中)鉱工業生産 前年比(4月) 12.2% 11.9%
14:30(中)小売売上高 前年比(4月) 15.1% 15.2%
15:00(独)消費者物価指数(CPI、改定値)前月比(4月) 0.1% 0.1%
17:30(英)コアPPI(食品、エネルギー除く)前年比(4月) 1.9% 2.5%
17:30(香)四半期域内総生産(GDP)前年比(1-3月期) 1.1% 3.0%
17:30(香)四半期域内総生産(GDP)前期比(1-3月期) 1.0% 0.3%
21:30(カ)失業率(4月) 7.3% 7.2%
21:30(米)PPIコア(食品・エネルギー除く)前月比(4月) 0.2% 0.3%
21:30(米)卸売物価指数(PPI)前月比(4月) 0.0% 0.0%
21:30(カ)新規雇用者数(4月) 1.00万人 8.23万人
22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値(5月) 76.0 76.4Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年05月11日(金)05時36分
ドル円は一時80.03円まで上昇、この日の高値を塗り替え
5時36分現在、ドル円は79.99円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)04時50分
NY後場概況-全般に小幅な動き
徐々に上昇幅を縮小しているNYダウを受けてリスク志向姿勢が弱まると、これに歩調を合わせユーロや豪ドルもじり安。クロス円も総じて冴えない動きとなっている。一方ドル買いの流れから、ドル円は底堅く堅調を維持し一時80円台を回復するも、売り圧力に押され上値の重さを確認。2008年9月以来の黒字となった4月の米財政収支や「インフレの上昇によって金利引き上げの準備が求められる」とのコチャラコタ米連銀総裁の発言は特に材料視されず。4時50分現在ドル円79.95-97、ユーロ円103.50-53、ユーロドル1.2945-47で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年05月11日(金)04時37分
ドル円、80円台回復
ドル円が80円台を回復。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年05月11日(金)03時00分
米・4月 月次財政収支
米・4月 月次財政収支
前回:-1982億ドル 予想:+305億ドル 今回:+591億ドル
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年05月11日(金)02時41分
ドル円は伸び悩み、米長期金利の上げ幅縮小が上値を抑制
ドル円は一時80.01円まで上昇してこの日の高値を更新。瞬間的ながら80円の大台を回復させた。ただ同水準では伸び悩むと小幅に水準を切り下げた。米30年債の入札を終え、長期金利が低下したこともドル円の上値を抑える要因となっている。
2時39分現在、ドル円は79.93円、ユーロドルは1.2957ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)01時50分
ドル円、米利回り上昇に連れ一時80円台回復
ドル円は80.01円まで上昇し、わずかに本日の高値を更新。米30年債の入札結果公表を控えて、米10年債利回りなど長期債利回りがさらに上昇しており、ドル円を押し上げている。ただ、その他に手掛かりは見当たらず、動意は限定的。
1時50分現在、ドル円は79.95円、ユーロドルは1.2960ドル、ユーロ円は103.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)01時44分
ドル円は80円の大台回復、一時80.01円
1時44分現在、ドル円は79.98円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)01時16分
ユーロ上値伸ばせず、対ドルは1.29ドル半ばで推移
ユーロドルはやや上値の重い推移。ギリシャ民主左派のクベリス党首が「ユーロ圏残留の政権樹立を提案した」と発言したこと対する反応は限定的だった。同氏が直後に「ギリシャはユーロにとどまるべきだが政府は支援策を放棄するべき」との見解を示したことも上値を抑える要因となった。また、クベリス党首との会談を終えたベニゼロス全ギリシャ社会主義運動党首が、この後ツィプラスSYRIZA党首と会談を行う予定となったことで、内容を見極めたいとの思いもあるようだ。ユーロ円も103円半ばでやや膠着状態。
1時14分現在、ユーロドルは1.2959ドル、ユーロ円は103.57円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)00時51分
NY前場概況-ドル円、80円回復に迫る
米新規失業保険申請件数の減少やギリシャで「連立政権樹立の可能性が高い」との噂が欧米株価上昇を支援し、ユーロや豪ドルが一時強含み。また、リスク回避後退の動きに加え、五十嵐財務副大臣による介入示唆発言による円売り圧力からクロス円が軒並み上値拡大となった。ただ、NYダウの上げ幅縮小に連れ、やや押し戻されている。ドル円は確り。米債利回り上昇も好感され、この日の高値79円97銭を付けた。0時51分現在ドル円79.94-96、ユーロ円103.57-60、ユーロドル1.2957-59で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年05月11日(金)00時47分
ユーロ、ギリシャ民主左派党首の発言にわずかに買いで反応
ユーロドルは1.2970ドル台、ユーロ円は103.70円近辺に瞬間的に上振れた。ギリシャ民主左派のクベリス党首がベニゼロス全ギリシャ社会主義運動党首との会談を終え、「ユーロ圏残留の政権樹立を提案した」と発言したことに反応した。ただユーロ買いの動きは現段階では一過性のものにとどまっている。
0時44分現在、ユーロドルは1.2961ドル、ユーロ円は103.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)00時31分
ユーロの値動き鈍る、党首会談の結果待ち
ユーロドルは1.2980ドルまで水準を切り上げた後、値動きが鈍っている。ユーロ円も103円半ばでこう着気味。ギリシャ連立政権誕生の可否をめぐって懸念は尽きないものの、日本時間11日0時から全ギリシャ社会主義運動党首と民主左派党首の会談が開始されており、連立までこぎつければリスク回避の巻き戻しが続きそうだ。そうでなければ再選挙の可能性が一段と強まる。
また、スペインの財政目標の緩和なども、幾分テーマ性を帯びてきている。この件についてEUは否定的なコメントをしているが、高債務国の財政が懸念されマーケットが荒れている状況下で緊縮財政の推進が的を得た方策であるとはいえ、財政支出の縮小・税率の引き上げなどで一国の疲弊がさらに悪化するとなれば、貧困の拡大など目に余る事態も拡大する。自国の政治家が他国に対して緊縮一辺倒の対応をとっている姿を、その国の国民が目にすれば、その余波が選挙結果として現れる可能性も十分にあり、各国の首脳にとっては微妙な立ち回りが要求される局面だといえる。ただ、放漫財政を放置してきた国民も責任は取るべきではある。
0時31分現在、ドル円は79.91円、ユーロドルは1.2958ドル、ユーロ円は103.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年05月11日(金)00時11分
LDNFIX=リスクオフの修正局面、ドル売り・円売りに傾く
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、円売り・ドル売り基調。政権交渉が難航しているギリシャにおいて、交渉権を得た第3党のPASOK(全ギリシャ社会主義運動)のベニゼロス党首と、民主左派のクベリス党首が会談を行う予定が明らかになるなど、新政権が誕生する可能性が期待され、足元のリスク回避の修正の動きが優勢となった。欧米の株価の底堅い推移や、債券・商品相場の巻き戻しの流れもこうした動きを後押しした。なお、NYタイム序盤に発表された米国の経済指標は強弱まちまちの結果となったが、新規失業保険申請件数が2週連続で36万件台へ減少したことがやや好感され、米長期債利回りが上昇したことがドル円の下値を支える展開となった。
ドル円は前日高値79.95円を上抜け、一時79.99円まで上げ幅を拡大させた。ただ、80円の大台回復を目前に伸び悩み。そのほか、ユーロ円は103.78円、ポンド円は129.42円、豪ドル円は81.12円、NZドル円は63.15円、加ドル円は80.09円まで上値を拡大させる展開に。しかし、こちらも買い戻しが一巡すると高値から値を沈めるなど、一段の巻き戻しの動きは見られなかった。
ドルストレートもユーロを中心に持ち直しの動きが先行。ユーロドルは1.2980ドルまで買われ、昨日のNYタイムでの戻り高値水準を上抜け。ポンドドルはイングランド銀行(BOE)の政策金利発表後に強まった買い戻しの動きも後押しに、1.6183ドルまで上値を伸ばした。またダウ平均が一時100ドル高前後まで上昇した際には、豪ドル/ドルは1.0145ドル、NZドル/ドルは0.7903ドル、ドル/加ドルは0.9977加ドルまで対ドルで反発を強めたが、それぞれ株価の失速する動きに沿うように上昇幅を縮小させた。
0時11分現在、ドル円は79.91円、ユーロドルは1.2954ドル、ユーロ円は103.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年05月21日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ8.77ドル高(速報)、原油先物0.79ドル高(15:49)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%安、対ユーロ0.18%高(15:48)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録、米PCEコア、Q1GDP改定値、ダボス世界経済フォーラム(07:10)
-
NY金先物は下げ渋り、利食い売りは一巡(07:00)
-
大証ナイト終値26750 円、通常取引終値比20円安(06:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、反落(06:05)
-
【速報】 ダウがプラスに回復、大規模なオプション満期で荒い展開継続(05:00)
-
5月20日のNY為替・原油概況(04:58)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
欧州主要株式指数、反発(03:59)
-
欧州マーケットダイジェスト・20日 株高・ユーロ一転下落(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ420ドル安、原油先物1.83ドル高(03:19)
-
NY外為:リスクオフの円買い、黒田日銀総裁は緩和継続の意向再表明も(02:26)
-
【速報】ドル円127.66円、リスク回避の円買い(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(02:05)
-
【速報】米株下げ加速、S&Pは弱気相場入り、ダウ400ドル超安(01:43)
-
G7財務相・中銀総裁「198億ドルのウクライナ支援を表明」(01:28)
-
フィンランド、ロシアがガス供給を21日に停止(01:22)
-
[ドル・円通貨オプション] OP売り、ドル円相場の上昇一服(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ244ドル安、原油先物0.51ドル高(01:19)
-
【速報】米10年債利回り2.8%割れ(01:15)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ373ドル安(01:13)
-
NY外為:リスクオフ再燃、米株下落に転じる、ダウ300ドル近く下げる(00:30)
-
豪ドル円 89円後半まで上値を切り下げる、米株が軟調(00:15)
-
【速報】ドル円再び127円台、リスクオフ再開、ダウ200ドル超安(00:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい(陳満咲杜)
- 5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)
- ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)