
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年05月10日(木)のFXニュース(2)
-
2012年05月10日(木)17時30分
英・3月鉱工業生産
英・3月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.4% 予想:-0.3% 今回:-0.3%
英・3月製造業生産高(前月比)
前回:-1.0% 予想:+0.5% 今回:+0.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月10日(木)17時29分
ポンドドルは、指標発表前に1.6101ドルまで下落幅を拡大
17時28分現在、ポンドドルは1.6102ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月10日(木)17時13分
ユーロドル、成長見通し引き下げで上値重くなる
ユーロドルは上値が重くなる。ECB月報で「景気見通しへのリスクは引き続き下方向」との見解が示されたほか、ECBの専門家調査による12年の成長見通しが-0.2%へ下方修正されたことを受けて、ユーロドルは1.2940ドル付近へ水準を下げた。
17時11分現在、ユーロドルは1.2943ドル、ユーロ円は103.12円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月10日(木)17時11分
ECB月報
○インフレ見通しへのリスクはおおむね均衡○景気は今年緩やかに回復と予想○景気見通しへのリスクは引き続き下方向○最新のデータは広範な不透明感示す
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月10日(木)16時52分
ユーロポンドが上昇幅を拡大 ポンドドルは安値更新
ユーロポンドが上昇幅を拡大。ユーロポンドには、「欧州ネームのユーロ買い・ポンド売りフローが入っているようだ」(外銀筋)との声が聞かれるなか、ユーロポンドは0.8044ポンドまで上昇幅を広げた。一方で、この動きを受けてポンドドルは1.6117ドルまで下落幅を広げた。
16時49分現在、ユーロポンドは0.8040ポンド、ポンドドルは1.6122ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月10日(木)16時49分
独・メルケル首相
○G8首脳会議では経済問題が主要議題○危機は一晩で解決されない○債務危機を解決する魔法はない○赤字による成長は債務危機の解決にならない○ユーロ圏共同債は危機の解決策ではない
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月10日(木)16時23分
ドル円、小幅に上昇幅を広げる 79.78円まで
ドル円は小幅に上昇幅を広げる。ユーロ円が103.45円まで上昇幅を広げるなど、為替市場がやや円売りに傾いたことから、ドル円も79.78円まで上昇した。
16時22分現在、ドル円は79.74円、ユーロ円は103.38円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月10日(木)16時01分
TKY午後=動意の鈍い動き
東京タイム午後の為替市場は動意の鈍い動きに。中国の貿易統計で、黒字額が市場予想を上回ったものの、輸出入がともに縮小したことから中国の景気減速が懸念された場面で、資源国通貨中心にリスク回避の流れが先行した。ただ、アジア株式市場が全体的に落ち着いていたことから、リスクオフの流れは続かず。その後は手掛かり不足から、午前のレンジのなかでのもみ合いが続いた。
豪ドル/ドルは、午前に豪雇用統計が強い結果だったことで1.0120ドルまで上昇幅を広げていたが、中国の貿易統計を受けて1.0070ドル台まで反落。しかし、売りの勢いも限定的で、その後は短期勢の買い戻しから1.0110ドル付近まで戻してもみ合った。そのほかでは、ドル/加ドルが、豪ドルが反発する動きに合わせて1.0002加ドルまで加ドル高が進んだことが目立ったものの、他通貨においては豪ドルと同様に限られたレンジでの動きとなった。
ドル円・クロス円も小動き。リスク回避ムードが若干緩和したことから、下値を徐々に切り上げたものの、独自の材料が見当たらなかったことから、ドル円は79.70円付近、ユーロ円は103円前半、ポンド円は128円半ばでの推移が続いた。
ギリシャは、急進左派連合(SYRIZA)が連立政権の樹立を断念し、今回の選挙で第3位の政党となった全ギリシャ社会主義運動(PASOK)へ交渉権が移るなど、政治の空白が続いている。PASOKのベニゼロス党首は、欧州に残ることを支持する全ての政党による挙国一致内閣を発足させることを提案しており、この提案に沿った動きが進むのかといったところを軸に欧州の債務危機関連のリスクオン・オフ強弱に市場はこの後も振らされそうだ。
また、中国の貿易統計の内容を受けた欧州株の反応にも注視したい。そのほかで、本日はイングランド銀行による金融政策が発表される。英国は欧州の債務危機による影響から2四半期連続のマイナス成長となりリセッション入りしたことで、資産購入枠拡大への期待はくすぶるが、足元のインフレ上昇の影響もあり、資金枠は3250億ポンドで据え置かれる見通し。そのため、結果による為替市場への影響は限られそうだ。
16時現在、ドル円は79.71円、ユーロドルは1.2959ドル、ユーロ円は103.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月10日(木)15時56分
ユーロドルは、小幅に上昇幅を拡大
ユーロドルは、上昇幅を拡大。じり高基調が続いていたユーロドルは1.2962ドルまで小幅に上昇幅を広げた。
15時54分現在、ユーロドルは1.2958ドル、ユーロ円は103.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月10日(木)15時45分
仏・3月財政収支
仏・3月財政収支
前回:-242億EUR 予想: N/A 今回:-294億EUR
仏・3月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.3% 予想:-0.6% 今回:-0.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月10日(木)14時55分
東京後場概況-中国4月の貿易統計で豪ドル反落
豪ドルは東京時間昼まで堅調に推移し、一時対ドルで1.0118、対円で80円68銭の高値をつけた。しかし中国4月の貿易統計で、輸入額が前年比0.3%増と市場予想を大きく下回って発表されるとこれが嫌気されて失速、対ドルで1.0072、対円で80円24銭へ反落した。リスク志向の低下から円買いも進み、ドル円は79円60銭、ユーロ円は103円01銭まで弱含んだが、このレベルでは底堅さも見せた。14時52分現在、ドル円79.67-69、ユーロ円103.14-17、ユーロドル1.2947-4で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月10日(木)14時00分
国内・4月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
国内・4月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:51.8 予想:N/A 今回:50.9
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月10日(木)13時25分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:25現在
105.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
104.80円 超えるとストップロス買い
104.50円 超えるとストップロス買い
104.30円 売り
104.00円 超えるとストップロス買い103.10円 5/10 13:25現在(高値103.35円 - 安値102.95円)
102.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
102.20円 買い・割り込むとストップロス売り
102.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.30円 割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月10日(木)13時22分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:20現在
1.3120ドル 売り
1.3100ドル 売り
1.3090ドル 売り(マクロ系、ソブリン系)
1.3080ドル 売り厚め
1.3075ドル 超えるとストップロス買い
1.3070ドル 売り(米モデル系)
1.3040ドル 売り
1.3000-20ドル 断続的に売り(1.3000ドル OP10日NYカット)1.2943ドル 5/10 13:20現在(高値1.2957ドル - 安値1.2924ドル)
1.2900ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
1.2850ドル 買い厚め
1.2840ドル 割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
※マクロ系(ファンド);マクロ経済分析からみた経済・金融政策などの歪みに着目して投資効率をはじき出して、割安な資産を買い、割高な資産を売るなどの方法で利益を追求するファンド。
※ソブリン系;政府および政府系機関(財務省・中央銀行など)の総称。
※モデル系(ファンド);数理モデルなどを用いた投資運用方法により売買を行うファンド。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月10日(木)12時04分
中国・4月貿易収支(米ドル)
中国・4月貿易収支(米ドル)
前回: +53.5億USD 予想: +99.0億USD 今回:+184.2億USD
Powered by セントラル短資FX
2012年05月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月10日(木)19:00公開最強通貨の座から滑り落ちた豪ドル。大幅利下げなどで豪ドル/円は9円暴落!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年05月10日(木)15:41公開ギリシャ支援延期?で振れたユーロ欧州序盤の値動きをしっかり見よう!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月10日(木)11:45公開日経9000円割れ豪ドル円80円割れ!米雇用統計ギリシャ組閣問題織り込む。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月10日(木)07:46公開5月10日(木)■『欧州債務問題への思惑』と『リスク回避の流れの継続・加速』、そして『米国の長期金利の動向』と『米国の経済指標の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… -
2025年10月12日(日)15時47分公開
【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)