
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年05月09日(水)のFXニュース(1)
-
2012年05月09日(水)08時01分
英・4月BRC小売売上高調査
英・4月BRC小売売上高調査(前年比)
前回: +1.3% 予想: +0.6% 今回: -3.3%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月09日(水)08時00分
9日東京為替=リスク回避継続か、欧州関連の材料が相場を主導
昨日のNYタイムの為替市場は、リスク回避のドル買い・円買いが先行した。ギリシャ総選挙で第1党となったギリシャ新民主主義党(ND)が前日に連立交渉を断念したことで、左派連立政権を目指す第2党のギリシャ急進左派連合(SYRIZA)が政権の樹立を目指すことに。同党のツィプラス党首が「EU・IMFとの合意の破棄がNDやPASOK(全ギリシャ社会主義運動)との連立の条件」と述べるなど、緊縮財政を合意させギリシャ第2次支援を取り付けたND・PASOK両党をけん制。同国に対する支援や緊縮財政の実施に不透明感が増して、来月6月にも再選挙が行われる公算が高まり、リスク回避の動きが強まった。
東京タイムは、NYタイムの流れを引き継ぎリスク回避が継続か。本日の東京タイムについては特段の目立った経済指標の発表などは予定されていないことから、昨日のNYタイムの流れに沿った動きも見込まれるところだが、終盤にリスク回避の巻き戻しにつながっていたことから、株式・債券相場の動向を確認しながら為替相場の方向性を判断していきたい。もっとも、オランド仏次期大統領のEU財政協定の見直しを含めた今後の政策や、ギリシャ総選挙にともなう連立政権樹立への不透明感など、市場の注目が欧州から離れないなかでは、報道のヘッドラインに振らされながらもその動向を慎重に見極めていきたいところで、欧州の材料によるリスクオン・オフが流れを決める展開を想定しておきたい。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)07時00分
5月9日の主な指標スケジュール
5月9日の主な指標スケジュール
05/09 予想 前回
08:01(英)BRC 小売売上高調査 前年同月比(4月) 0.6% 1.3%
08:50(日)外貨準備高(4月) N/A 1兆2887億USD
14:00(日)景気一致指数(CI)・速報値(3月) 96.2 95.0
14:00(日)景気先行指数(CI)・速報値(3月) 96.9 96.3
15:00(独)貿易収支(3月) 143億EUR 147億EUR
15:00(独)経常収支(3月) 180億EUR 111億EUR
15:45(仏)貿易収支(3月) -60.00億EUR -63.98億EUR
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 0.1%
23:00(米)卸売在庫 前月比(3月) 0.6% 0.9%Powered by セントラル短資FX -
2012年05月09日(水)04時36分
NY後場概況-ユーロ、ギリシャ政局巡る攻防
ギリシャ新民主主義党のサマラス党首が「少数政権を容認する用意がある」などと述べたことが伝わると、連立政権交渉の進展期待からユーロはショートカバー優勢に。一時200ドル近く下落したNYダウが下げ幅を縮小したことも後押しとなり、ユーロドルは1.3040付近まで反発。ユーロ円も104円台回復まで持ち直す場面も見られた。ドル円は小動き。ユーロ主導の動きの中、方向感不在となり、79円80銭付近での揉み合いが継続。4時36分現在ドル円79.81-83、ユーロ円103.92-95、ユーロドル1.3019-21で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月09日(水)02時56分
ユーロ円、一時104円台を回復 サマラス発言以降買い戻し続く
ユーロドルは1.30ドル半ばまで戻した。サマラスND党首の再選挙に否定的な発言以降、ユーロが買い戻されており、ユーロ円も一時104円台を回復。対ポンドでもユーロ売りが後退している。なお、欧州委員会は来週16日にギリシャに関する協議を行うと発表している。
2時55分現在、ユーロドルは1.3027ドル、ユーロ円は103.93円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)02時18分
為替市場の動意は一服、ドル円は79円後半で膠着状態
ギリシャの政情を背景にしたリスク回避とその巻き戻しの動きも一巡。ユーロドルは1.30ドル前半、ユーロ円は103円後半、ポンドドルは1.61ドル半ばで徐々に落ち着いた動きとなってきた。ダウ平均も前日比160ドル安前後で下げ止まりを見せている。
一方でドル円は米長期債利回りの上下にも反応は限定的で、79円後半で膠着感の強い推移が継続している。
2時16分現在、ドル円は79.79円、ユーロドルは1.3019ドル、ユーロ円は103.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)00時59分
ユーロドル1.30ドル台を回復、ギリシャND党首の発言も支え
ユーロドルは1.2983ドルをこれまでの安値に1.30ドル前半まで反発した。ギリシャ新民主主義党(ND)のサマラス党首が、「少数政党を受け入れる準備がある」と発言したことが好感されたもよう。現在、連立政権の樹立を目指している第2党ギリシャ急進左派連合(Syriza)の交渉が失敗すれば、第3党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)へと交渉権が移される。PASOKとNDとの連立で、現在の議席数は過半数の151議席を下回る149議席。2議席以上を保有する少数政党との連立交渉が成立すれば、ギリシャのEU・IMFからの支援融資の条件となる緊縮財政策を維持できる可能性が高まった。
0時57分現在、ユーロドルは1.3017ドル、ユーロ円は103.85円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月09日(水)00時43分
NY前場概況-リスク回避の動き加速
欧州株の流れを引き継ぎ続落スタートとなったNYダウは下げ幅を150ドルに広げ、米10年債利回りも低下。リスク回避の動きが強まるなか、ドル円はじり安。クロス円も軟調地合い継続となっている。ギリシャの政局不安などを抱えるユーロは対ドルで再度1.30を割り込むなど、前日安値1.2955付近を試す展開に。対円では103円53銭へとこの日の安値を更新。また、原油先物相場の下落も足枷となり、豪ドルやカナダドル売りが活発化。0時43分現在ドル円79.79-81、ユーロ円103.74-77、ユーロドル1.3005-07で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月09日(水)00時22分
LDNFIX=リスク回避継続、ギリシャの政局不安が再燃
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、リスク回避姿勢のドル買い・円買いが強まった。ギリシャにおいて昨日、選挙で第1党となったギリシャ新民主主義党(ND)が連立交渉を断念したことで、左派連立政権を目指す第2党のギリシャ急進左派連合(Syriza)が政権の樹立を目指すことに。ツィプラス同党首が「EU・IMFとの合意の破棄がNDやPASOKとの連立の条件」と述べるなど、ギリシャ支援の前提条件となっていた緊縮財政に関して否定的な見方を示した。同国に対する支援や緊縮財政の実施に不透明感が増し、来月6月にも再選挙が行われる公算が高まったことから為替市場ではリスク回避の動きが高まった。
欧米の株価や商品市況が大きく値を崩すなかで、ユーロドルは1.2983ドル、ユーロ円は103.53円まで下げ幅を拡大させた。またポンドドルは1.6124ドル、ポンド円は128.64円まで下落して本日安値を更新した。
資源国通貨も対ドル・対円で軟調に。金や原油の大幅安も嫌気され、豪ドル/ドルは1.0089ドル、NZドル/ドルは0.7859ドル、ドル/加ドルは1.0023加ドルまで対ドルで一段安。対円も同様に豪ドル円は80.45円、NZドル円は62.68円、加ドル円は79.57円まで水準を切り下げた。
この間、ドル円は米株価が一段安となったことで、資源国通貨に対して円高の動きが強まったことからじりじりと水準を下げたものの、ドル買い・円買いに挟まれる格好で、足元の79円後半のレンジで小動きだった。
0時22分現在、ドル円は79.78円、ユーロドルは1.2990ドル、ユーロ円は103.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年05月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月09日(水)17:48公開ギリシャの暗雲たれ込める欧州でも一筋縄ではいかないユーロの安値攻め
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月09日(水)11:38公開ギリシャ6月再選挙か?ユーロ離脱か?ユーロや豪ドル軟調、今後の投資戦略。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月09日(水)07:33公開5月9日(水)■『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場主導の金融市場のリスク許容度の方向性』、そして『米国の長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)