
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年05月24日(木)のFXニュース(1)
-
2012年05月24日(木)05時08分
NY後場概況-円買い一服
米株式が後半にかけて急反発したことで、クロス円にはショートカバーが入っている。ユーロドルは1.2550付近に観測されていたオプションバリアを明確に下抜け出来ず買い戻しの流れ、ユーロ円も再び100円台を回復する展開となった。オセアニア通貨も商品価格の反発で値戻し。ドル円もクロス円の上昇につれて79円50銭付近で推移。5時08分現在、ドル円79.46-47、ユーロ円100.10-12、ユーロドル1.2595-97で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月24日(木)04時44分
米株価指数は急速に戻す、クロス円も安値から離れる
NY市場終盤、ユーロを中心とした円高やドル高の動きは落ち着いており、ユーロドルは1.25ドル後半、ユーロ円は100円ちょうど付近で推移。米株式市場が引けにかけて急速に戻していることも、円買いやドル買いの巻き戻しを誘っている。豪ドルやNZドルは、NYタイムでのドルや円に対する下げ幅を消している。加ドルも同様な展開。クロス円の一角が素直に戻していることで、ドル円も79円半ばまで下げ幅を削っている。
4時37分現在、ドル円は79.47円、ユーロドルは1.2583ドル、ユーロ円は100.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月24日(木)01時29分
ユーロの下げ続く、ユーロドルは次のバリアに接近
ユーロドルは1.2555ドルまで下げ幅を拡大。1.2550ドルのオプションバリアを試す展開となっており、下値探りの状況が継続。下げ足は緩まっているものの、ユーロ円も99.56円まで下落している。
1時26分現在、ユーロドルは1.2556ドル、ユーロ円は99.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月24日(木)01時10分
NY前場概況-リスク回避の流れ鮮明
スペイン債、イタリア債への売りがNY勢参入後強まったことが嫌気されユーロが急落。ユーロ円は大台に観測されていたオプションバリアもあっさりこなし99円60銭付近まで下落、ユーロドルも年初来安値を更新する展開。ユーロ下落をきっかけに他市場もリスク回避の流れが鮮明となり、クロス円全般値を切り下げて推移となっている。1時10分現在ドル円79.35-36、ユーロ円99.70-72、ユーロドル1.2563-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月24日(木)00時43分
LDNFIX=ユーロ一段安、逃避的な円買い・ドル買い進展
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ユーロを中心に円高やドル高が一段と進展。このところ値動きがやや落ち着いていたスペイン債や伊債などへ売りが強まったことや、米株安・米債券高のリスク回避パターンのなかで、逃避的な円買い・ドル買いが広がった。ギリシャのユーロ離脱観測も引き続きユーロを圧迫し、円高やドル高を後押ししている。
本日発表された米新築住宅販売件数と米住宅価格指数は市場予想を上回る結果となった。米住宅価格指数は前月比1.8%上昇となり、91年の統計開始以来最大の伸びを記録。ただ、金融市場全般で逃避的なムードが濃く、注目度の高い経済指標でもないことから無風で通過。加小売売上高は強弱ミックスで手掛かりとならず。
ユーロドルは1.2564ドルまで下げ幅を広げ、年初来安値を塗り替えた。ギリシャの離脱観測や財政不安がつきまとっているスペインなどの国債下落が背景。対ユーロでドル高が強まったことで、ポンドドルも一時1.57ドル割れとなり、この日の安値に接近。資源国通貨は金や原油など主要なコモディティの下げも圧迫要因となり、豪ドル/ドルは0.9703ドルまで、ドル/加ドルは1.0297加ドルまで、ドル高・資源国通貨安が進展。NZドル/ドルも0.74ドル後半で下値を探る展開となっている。
クロス円ではユーロ円が99.66円まで一段安となり、2月6日以来に100円の大台を下回った。100円ちょうどにはオプションバリアも観測されていたが、目立った攻防もなく、あっさりと突破された。下げ一服となっていたポンド円は124.44円まで売られ、本日の安値と顔合わせ。豪ドル円は76.97円まで、加ドル円は77.02円まで下げ幅を広げた。NZドル円も59.20円まで下落し、安値を更新。ドル円はクロス円の下げに連れ、79.21円まで軟化。
0時42分現在、ドル円は79.31円、ユーロドルは1.2582ドル、ユーロ円は99.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月24日(木)00時06分
円買い強まる、ドル円は79.21円まで下落幅拡大
ドル円は、リスク回避のドル買い・円買いに流れに挟まれて79.40円前後でこう着していたが、その後は円買いがより強まったほか、米10年債利回りが1.71%割れまで低下していることも重しとなって、79.21円まで下押している。また、ユーロ円は99.67円、豪ドル円は76.97円まで売りが進んでいる。
0時2分現在、ドル円は79.24円、ユーロ円は99.70円、豪ドル円は76.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月24日(木)00時00分
ドル円、79.21円まで円高強まる 安値更新
23時59分現在、ドル円は79.21円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- [NEW!]欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税措置で景気鈍化懸念、ドル大幅安(04/03(木) 22:56)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)