ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年05月24日(木)のFXニュース(3)

  • 2012年05月24日(木)17時27分
    ドル円は小幅なレンジながら79.35円まで下押し

     ドル円は小幅なレンジながら、一時79.35円まで下落してこの日の安値を更新している。欧州の総じて弱い経済指標の結果を嫌気した、リスク回避の円買いの流れに沿う格好となった。5月18日安値と一致する79.00円を徐々に意識した動きが想定される。
     17時26分現在、ドル円は79.40円で推移。

  • 2012年05月24日(木)17時04分
    リスク回避、独・ユーロ圏の弱い指標にユーロは1.2516ドル

     リスク回避が強まる展開。ユーロ圏5月PMI・速報値に加え、独5月Ifo景況指数も総じて予想比で悪化。欧州入からさえない経済指標の発表が続き、ユーロドルは1.2516ドルまで下げ幅を拡大させた。またユーロ円も昨日安値を下回って99.37円まで下落している。
     17時3分現在、ユーロドルは1.2518ドル、ユーロ円は99.39円で推移。

  • 2012年05月24日(木)17時00分
    ユーロ圏・5月PMI製造業

    ユーロ圏・5月PMI製造業

    前回:45.9 予想:46.0 今回:45.0

    ユーロ圏・5月PMIサービス業

    前回:46.9 予想:46.7 今回:46.5

    独・5月IFO企業景況感指数

    前回:109.9 予想:109.4 今回:106.9

  • 2012年05月24日(木)16時40分
    ユーロは下げ幅広げる、昨日安値割り込み年初の安値を更新

     仏PMIの悪化に続き、独5月製造業PMIも予想比で弱含んだことから、ユーロは下げ幅を拡大させている。ユーロドルは昨日安値を割り込んで1.2534ドルまで下値を切り下げ。年初の安値を更新している。ユーロ円も99.57円まで水準を切り下げた。
     そのほか、ポンドドルは1.5660ドルまで反落したほか、豪ドル/ドルは0.9785ドルの高値から0.9730ドル台まで売られている。
     16時39分現在、ユーロドルは1.2538ドル、ユーロ円は99.65円、ポンドドルは1.5665ドルで推移。

  • 2012年05月24日(木)16時32分
    弱い独製造業PMI受け、ユーロは売りで反応

     市場予想比で悪化した独5月製造業PMIの結果を受け、ユーロは下落。ユーロドルは1.2540ドル、ユーロ円は99.64円まで売られている。なお、同サービス業PMIについては市場予想を上回っている。
     16時30分現在、ユーロドルは1.2548ドル、ユーロ円は99.70円で推移。

  • 2012年05月24日(木)16時13分
    ユーロは戻り鈍い、予想比悪化の仏PMIも重しに

     ユーロは戻り鈍い。ロンドン勢の参入する時間帯に入り、為替相場は全般的にリスク回避の巻き戻しに傾いていたが、仏5月製造業・サービス業PMI(速報値)が市場予想を下回ったことを受けて、小幅に買い戻しが入っていたユーロは上値が抑えられている。ユーロドルは1.26ドルの大台回復を試したものの伸び悩む展開に。ユーロ円も100円を回復した後は再び大台を割り込んでいる。
     16時12分現在、ユーロドルは1.2571ドル、ユーロ円は99.84円で推移。

  • 2012年05月24日(木)15時45分
    仏・5月企業景況感指数

    仏・5月企業景況感指数

    前回:95 予想:94 今回:93

  • 2012年05月24日(木)15時14分
    TKY午後=材料不足で小動き、資源国通貨は底堅い

     東京タイム午後の為替市場は全般的に小動き。欧州懸念を背景にしたユーロ主導の動意は一服。ドル円は79.50円近辺で、日通しの値幅が15p程度と狭いレンジのなかで横ばいが継続。ユーロも上値重いながら上下ともに動意を促す材料に欠け、対ドルは1.25ドル半ば、ユーロ円は100円ちょうどを挟んだ水準でもみ合いとなった。またポンドドルはユーロポンドでのユーロ買い戻しが影響して1.5668ドルまで小幅に水準を下げたが値幅自体は限定的。ポンド円は124円半ばで動意に乏しく推移した。
     こうしたなか、資源国通貨は底堅く推移した。一時8500円の大台を割り込んだ日経平均株価が徐々に下げ幅を縮小させてプラス圏へと水準を切り上げると、豪ドル/ドルは0.97ドル半ば、豪ドル円は77円半ば、NZドル/ドルは0.75ドル前半、NZドル円は59円後半で下げ渋ったが、本邦株価の持ち直し以外の下支えには欠け、こちらも値動きは限られたものにとどまった。
     昨日の日銀会合で金融政策の据え置きが発表されてからの円高推移や、EUサミット後の首脳発言によるユーロ下落に関しては、それぞれ結果自体に特段のサプライズはなく、むしろ市場のポジションの偏り具合や足元のリスクオフ姿勢の蔓延による心理的な動きの側面が強かった。ユーログループの作業部会がギリシャ離脱に備えた緊急計画策定をユーロ圏諸国に求めたとの一部報道がユーロ下落のきっかけにもなったが、これまでにも非公式ながら市場の話題として取り上げられていた。こうした状況から、市場では依然としてネガティブな材料に敏感に反応しやすい流れが続いていると想定され、この後の独およびユーロ圏の各種PMIの発表では、弱い内容となった際にユーロを中心に下押し圧力が高まる可能性も念頭に置いておきたい。ユーロドルは月初1日の高値から昨日安値までの下落幅が700p超に達しており、きっかけ次第では相応の戻りも期待できる局面ではあるが、欧州へのマーケットの懸念は根強く底打ち感はない。当面は戻り売りが機能する展開が見込めそうだ。
     15時10分現在、ドル円は79.49円、ユーロドルは1.2568ドル、ユーロ円は99.91円で推移。

  • 2012年05月24日(木)15時00分
    スイス・4月貿易収支

    スイス・4月貿易収支

    前回:+16.9億CHF 予想:+19.0億CHF 今回:+13.3億CHF

  • 2012年05月24日(木)15時00分
    独・1Q-GDP

    独・1Q-GDP(前期比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 今回:+0.5%

    独・1Q-GDP(前年比)

    前回:+1.2% 予想:+1.2% 今回:+1.2%

  • 2012年05月24日(木)14時54分
    東京後場概況--各通貨方向を出せず

    東京昼前に5月のHSBC中国製造業PMIが前回より鈍化で発表され、豪ドルは瞬間的に対ドルで0.9728、対円で77円37銭へ急落したが、結果は予想の範囲内との見方もあり、上海総合指数が前日比プラス圏を維持すると、それぞれ0.9766、77円66銭まで反発した。ただ、午後に入り上海総合指数が前日比マイナス圏に沈むにつれ豪ドルも反落。ドル円も79円55銭まで上値を伸ばした後、79円46銭まで値を戻すなど各通貨方向感が出せていない。14時53分現在、ドル円79.50-51、ユーロ円99.98-00、ユーロドル1.2575-77で推移している。

  • 2012年05月24日(木)14時48分
    白川日銀総裁

    ○財政の持続可能は非常に重要 ○財政の持続可能性への信頼確保は物価安定の前提 ○財政健全化の道筋明らかになると経済の好影響も

  • 2012年05月24日(木)14時10分
    日銀・金融経済月報(基本的見解)

    ○経済はなお横ばい圏内にあるが、持ち直しに向かう動きが明確になりつつある

  • 2012年05月24日(木)13時35分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:30現在

    102.20円 超えるとストップロス買い
    101.60円 超えるとストップロス買い
    101.10円 超えるとストップロス買い

    99.95 5/24 13:30現在(高値100.16円 - 安値99.73円)

    99.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    99.20円 割り込むとストップロス売り
    99.00円 買い
    98.50円 割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年05月24日(木)13時30分
    ユーロドル 市場オーダー状況=13:25現在

    1.2800-10ドル 断続的に売り
    1.2750ドル 売り
    1.2725ドル 売り
    1.2700ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.2695ドル 超えるとストップロス買い大きめ

    1.2574ドル 5/24 13:25現在(高値1.2600ドル - 安値1.2555ドル)

    1.2525ドル OPバリア観測
    1.2500ドル OPバリア観測(大きめ)

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム