
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年05月30日(水)のFXニュース(3)
-
2012年05月30日(水)16時25分
スペイン首相
○欧州は流動性支援措置を取らなければならない ○欧州は将来のECBの役割について議論する必要 ○EUは統合の一部としてユーロ共同債について議論すべき
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月30日(水)16時18分
フィナンシャルタイムズ紙報道
○スペイン政府のバンキア資本強化案をECBが拒否
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月30日(水)16時17分
ポンドドルはさらに軟化、ユーロドルもバリアと接触
ポンドドルは1.5600ドルのオプションバリアを下抜け、1.5578ドルまで下落。対ユーロでポンド売りが続いているほか、欧州株の下げや財政不安の強いスペイン債への売りなどを背景としたリスク回避の動きもポンドドルを圧迫。ユーロドルも1.2452ドルまで下値を切り下げ、1.2450ドルに観測されているオプションバリアの防戦買いにぶつかっている。
16時16分現在、ユーロドルは1.2452ドル、ポンドドルは1.5583ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月30日(水)16時13分
ドル円・クロス円に売り強まる、ドル円は79.32円まで下落
ドル円・クロス円が軟調。欧州序盤はユーロ高債務国の国債利回り上昇や、欧州株の軟調な動きが意識されて円買いが強まる展開に。ドル円は昨日のNYタイムに下押してつけた水準を下回り、一時79.32円まで下げ幅を拡大させた。クロス円も総じて下落。ユーロ円は98.90円近辺のストップロスの売りを巻き込みながら98.81円を示現。ポンド円は123.62円、豪ドル円は77.58円まで売りが強まった。
16時11分現在、ドル円は79.35円、ユーロ円は98.83円、ポンド円は123.66円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月30日(水)16時07分
ユーロの持ち直しは一時的、欧州株は反落スタート
ユーロは対ポンドでのユーロ買いにも支えられ、対ドル・対円で小幅に持ち直す動きが先行したものの失速している。欧州株が総じて下落してスタートしていることも重しとなっている。債券市場においても、スペイン債やイタリア債への売りが見られ、利回りがそれぞれ上昇していることなども嫌気されているようだ。
16時5分現在、ユーロドルは1.2465ドル、ユーロ円は99.00円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月30日(水)16時00分
スイス・5月KOF景気先行指数
スイス・5月KOF景気先行指数
前回:+0.40 予想:+0.40 今回:+0.81
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月30日(水)15時35分
ユーロ小幅反発、対ポンドでも買われポンドドルは本日安値
ユーロは小幅反発。ユーロドルは1.2470ドル台へとわずかながら安値から水準を回復させた。欧州勢の参入する時間帯になってユーロポンドにおいてユーロ買い・ポンド売りフローが観測されており、ユーロドルの下支えとなった。一方でポンドドルはこうした動きに押され、1.5605ドルの本日安値を示現。ポンド円も124円の大台を再び割り込んでいる。
15時34分現在、ユーロドルは1.2474ドル、ポンドドルは1.5607ドル、ポンド円は123.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月30日(水)15時01分
TKY午後=小動き、ユーロは戻り鈍い
東京タイム午後ではこれまでのリスク回避的な流れは一服。ただ、ドル買い・円買い基調自体は和らいだものの、日経平均株価やアジア株の軟調な推移が意識され、各通貨の対ドル・対円での戻りは鈍いものだった。ドルストレートではユーロドルが1.2457ドル、ポンドドルが1.5609ドルまで下値を切り下げ、その後も戻りは10p程度と乏しいものに。ユーロドルは2010年7月以来の低水準とあって、新規の材料に乏しいなかで積極的に下値を売り込む動きこそ後退したものの、根強い欧州懸念を背景に買い戻しの動きもほぼ見られなかった。そのほかドル/加ドルも1.0256加ドルまで加ドル安が進み、同水準でもみ合いとなった。
クロス円は序盤、これまでの流れを引き継いで売りが先行。ユーロ円は98.95円まで下押し、1月19日以来の98円台を示現。その後は大台を回復させたものの、99円前半では戻り売りに上値を抑えられた。またポンド円は123.95円、豪ドル円は77.71円、加ドル円は77.44円まで続落。途中、野田首相と民主党・小沢氏との会談が終了し、消費増税法案に関する話し合いが物別れに終わったことが伝わったが、為替市場への反応は限定的なものとなった。ドル円は79円半ばを中心としたもみ合いに終始。先週23日に一時80円台へ瞬間的に上振れた後は、同水準での推移を継続させており、この日の値幅も15p程度と乏しいものに。こう着感が一層と増す展開となった。
欧州タイムでは注目度の高いイベントはそれほど控えておらず、本日もユーロ圏の情勢を眺めながらリスクオン・オフの流れを見極める展開となりそうだ。明日にはアイルランドでEU新財政協定の批准をめぐる国民投票が実施されることや、週末には米雇用統計も予定されており、市場はネガティブな材料に敏感に反応しつつも、積極的な売買が手控えられる公算も少なくない。ただ、昨日は米格付け会社イーガン・ジョーンズ・レーティングスがスペインの格付けを引き下げたものの、欧米の株価は上昇して取り引きを終了させており、本日の株式・債券市場でも影響が限定的にとどまればユーロはいったんの調整から反発する展開も見込めそうだ。
15時現在、ドル円は79.44円、ユーロドルは1.2463ドル、ユーロ円は99.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月30日(水)15時01分
東京後場概況--ユーロ円は再び99円割れ
午後に入ってもアジア株式市場がさえず、閑散な取引のなか各通貨は下値を更新。ドル円は79円40銭まで下値を伸ばし、ユーロは対ドルで1.2456まで、対円は再び99円割れを試して98円96銭までじり安となった。その後は小幅持ち直となっているものの、市場の動意は薄く、相場は欧州勢待ちとなっている。豪ドルも前場の急落から戻りの鈍い展開。15時01分現在、ドル円79.45-46、ユーロ円99.04-06、ユーロドル1.2465-67で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月30日(水)15時00分
南ア・4月マネーサプライM3
南ア・4月マネーサプライM3(前年比)
前回:+6.65% 予想:+7.40% 今回:+6.16%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月30日(水)14時46分
ユーロドルは安値圏に張り付き、下値探りが続く
ユーロドルは1.24ドル後半の本日の安値圏でもみ合い。1.2457ドルの安値をつけた後は、1.2450ドルに観測されているオプションバリアを試す様子も乏しく、小動きを続けている。ただ、戻りもほぼなく、ストップハンティングのタイミングを図る状況が続いている。ユーロ円も99円ちょうど付近で下値探りの様相。この後は伊債の入札が注目されるほか、普段通り、欧州債券・株式市場の動向が手掛かりとなりそうだ。
14時45分現在、ドル円は79.45円、ユーロドルは1.2468ドル、ユーロ円は99.06円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月30日(水)13時38分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:35現在
101.30円 売り
101.10円 超えるとストップロス買い
101.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
100.80円 売り
100.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
100.35円 超えるとストップロス買い
100.20円 売り
100.00円 売り厚め個人投資家ほか・超えるとストップロス買い
99.60円 超えるとストップロス買い99.00円 5/30 13:35現在(高値99.42円 - 安値98.95円)
98.90円 割り込むとストップロス売り
98.50円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
98.30円 割り込むとストップロス売り
98.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月30日(水)13時21分
ドル円 市場オーダー状況=13:18現在
81.20円 売り
81.00円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
80.90円 売り
80.80円 売り厚め投機筋ほか・超えるとストップロス買い
80.70円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
80.65円 売り輸出・超えるとストップロス買い(比較的大きめ)
80.60円 売り厚め投機筋・超えるとストップロス買い
80.55円 売り輸出
80.50円 売り輸出・超えるとストップロス買い
80.40円 売り
80.20円 売り投機筋・超えるとストップロス買い
80.15円 売り
80.00円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
79.75-85円 断続的に売り
79.50円 OP30日NYカット79.41円 5/30 13:18現在(高値79.57円 - 安値79.41円)
79.30円 買い輸入ほか・割り込むとストップロス売り
79.20-25円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
79.10円 買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り
79.00円 買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
78.90円 買い・割り込むとストップロス売り
78.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
78.70円 割り込むとストップロス売り
78.50-60円 断続的に買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り
78.30-40円 断続的にストップロス売り
78.20円 買い
78.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
78.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月30日(水)13時05分
リスク回避継続、クロス円は下げ幅広げる
リスク回避継続。午後に入ってもリスク回避の流れは継続しており、クロス円は、ユーロ円が99円の大台を割り込み98.95円まで下落し昨日安値98.94円に迫っているほか、ポンド円は節目の124円を下抜け123.95円、豪ドル円は77.71円まで売られるなど、軒並み下げ幅を広げている。
13時5分現在、ユーロ円は98.95円、ポンド円は123.98円、豪ドル円は77.73円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月30日(水)12時59分
ユーロ円は98.98円へ下落、リスク回避主導で大台割れ
ユーロ円は98.98円へ下落。リスク回避主導から大台を割り込み、昨日安値98.94円へ迫っている。
12時58分現在、ユーロ円は98.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米3月消費者信頼感指数は2021年来で最低に落ち込む、ドル軟調(03/25(火) 23:47)
- 【NY為替オープニング】消費者信頼感指数や相互関税の行方に注視(03/25(火) 23:08)
- 【速報】ドル・円149.72円、ドル一段安、米3月消費者信頼感指数が予想以上に悪化(03/25(火) 23:07)
- 【速報】米・3月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―4(03/25(火) 23:05)
- ドル円、149.67円まで下落 米経済指標は軒並み予想下回る(03/25(火) 23:04)
- 【速報】米・2月新築住宅販売件数は予想下回り67.6万戸(03/25(火) 23:02)
- 【速報】米・3月消費者信頼感指数は予想下回り92.9(03/25(火) 23:00)
- 【まもなく】米・2月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(03/25(火) 22:59)
- ドル円、149.76円まで下落 米長期金利は低下に転じる(03/25(火) 22:39)
- 【市場反応】米1月FHFA住宅価格指数/20都市住宅価格指数は予想下回り、ドル続落(03/25(火) 22:35)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ幅拡大(03/25(火) 22:06)
- 【市場反応】米3月フィリー連銀非製造業活動はパンデミック直後来で最低に落ち込む、ドル反落(03/25(火) 22:05)
- 【速報】米・8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+4.67%(03/25(火) 22:04)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい -
2025年03月25日(火)14時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オ… -
2025年03月25日(火)13時35分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年03月25日(火)13時30分公開
FXのデモトレードができるおすすめのFX口座を比較!初心者向け、土日も使えるなどの目的別デモ口座に加え、デモトレードの… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 円全面安!トランプ関税限定的報道受けリスクオン。ドル円150円前半→どこまで上がる?投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)