ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年05月30日(水)のFXニュース(5)

  • 2012年05月30日(水)23時41分
    ユーロドル、バリアOPつけ1.2389ドルへ下落

     ユーロドルは、下落幅を拡大。1.2410ドルに設定されていたバリア・オプションをこなして、1.2389ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も97.84円まで下落幅を拡大した。
     23時39分現在、ユーロドルは1.2396ドル、ユーロ円は97.85円で推移。

  • 2012年05月30日(水)23時30分
    ユーロポンドには、欧州ネームの買いが観測されたもよう

     23時28分現在、ユーロポンドは0.7984ポンド、ユーロドルは1.2418ドル、ポンドドルは1.5554ドルで推移。

  • 2012年05月30日(水)23時07分
    弱い米住宅指標を受けて、ドル円は下落幅を拡大

     ドル円は下落幅をわずかに拡大。米4月中古住宅販売保留件数指数が、前月比-5.5%と、市場予想±0.0%より弱い結果となったことを受けて、ドル円は78.87円まで下落幅を広げた。
     23時6分現在、ドル円は78.88円で推移。

  • 2012年05月30日(水)23時00分
    米・4月中古住宅販売仮契約

    米・4月中古住宅販売仮契約(前月比)

    前回:+4.1% 予想: 0.0% 今回:-5.5%

  • 2012年05月30日(水)22時44分
    クロス円も軒並み下落、ユーロ円は98円割れ

     ドル円が78.88円まで下落した動きにつれて、クロス円も下方向への動きを強めた。ユーロ円は98円を割り込んで97.92円まで水準を下げ、ポンド円は122.78円、豪ドル円は76.74円、加ドル円は76.54円まで下落幅を広げた。ダウ平均が130ドル超下落していることも、重しとなっているもよう。
     22時41分現在、ユーロ円は97.92円、豪ドル円は76.78円で推移。

  • 2012年05月30日(水)22時37分
    ドル円、79.00円のバリアOPこなして78.95円まで下落

     22時37分現在、ドル円は78.93円で推移。

  • 2012年05月30日(水)22時35分
    ドル円、79.00円割れをにらんだ攻防継続

     ドル円は79円割れをにらんだ神経質な展開に。ユーロ中心にリスク回避の流れが強まるなか、ドル円は79.00円に観測されるバリア・オプション関連の防戦買いで大台割れを回避しているものの、米長期金利が1.653%まで過去最低を更新しているほか、ユーロ円が98.17円まで下落幅を広げたことから、下方向への圧力は継続。大台割れ手前で、神経質な動きとなっている。
     22時32分現在、ドル円は79.02円、ユーロ円は98.18円

  • 2012年05月30日(水)22時33分
    ユーロドルは安値更新、1.2422ドルまで下落

     ユーロは上値の重い動きを継続。ロンドン午前には、スペインの銀行救済の問題やこの日実施された伊国債入札で、発行額が目標上限62.5億ユーロを下回る57.32億ユーロだったことから、ユーロ売りが加速。弱めのユーロ圏経済信頼感もユーロの下落を後押しした。ユーロドルは1.2420ドル台、ユーロ円は98.20円台まで下落した。
     その後、EUスタッフレポートにおいて、EUがESM(欧州安定メカニズム)による直接的な銀行資本増強に前向きな姿勢を示していると伝えられると、株価が持ち直しかけ、ユーロドルは1.2470ドル付近、ユーロ円は98.70円付近まで反発した。
     しかしながら、独政府が「ESMによる銀行への直接貸付に反対することを再確認」としたほか、レーン欧州委員が「現行の条約ではESMによる直接資本増強はできない」と発言すると、前述したような資本増強への期待感が後退。再びユーロ売りが強まると、ユーロドルはロンドンタイムでの安値を下抜け1.2422ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も98.20円付近と当日の安値近辺まで押し戻されている。
     22時32分現在、ユーロドルは1.2426ドル、ユーロ円は98.22円で推移。

  • 2012年05月30日(水)22時18分
    ユーロ売り継続、ユーロドルは1.2422ドルまで下落

     ユーロドルは、1.2422ドルまで下落幅を広げた。
     22時18分現在、ユーロドルは1.2423ドル、ユーロ円は98.23円で推移。

  • 2012年05月30日(水)21時50分
    欧州委員会

    ○スペインの銀行はさらなる資本強化が必要となる公算も ○スペインの財政調整は下振れリスクに直面している

     

  • 2012年05月30日(水)21時38分
    ユーロドルは安値圏へと水準切り下げ、対円も再び軟調

     ユーロは再び軟調推移。一時は対ドルで1.2470ドル台、対円で98.70円台まで急反発したが、それぞれ安値圏へと失速している。EUスタッフレポートをきっかけにリスク回避の流れがいったんは後退したものの、独政府がESMによる銀行への直接貸付に反対の姿勢をあらためて表明。またギリシャの一部の世論調査で、緊縮財政に反対する急進左派連合が支持率でトップに返り咲いたとの報道も嫌気された。ユーロドルは1.2430ドル台、ユーロ円は98.30円近辺まで下押している。
     21時37分現在、ユーロドルは1.2440ドル、ユーロ円は98.34円で推移。

  • 2012年05月30日(水)21時30分
    カナダ・4月原料価格指数

    カナダ・4月原料価格指数(前月比)

    前回:-1.6% 予想:-2.0% 今回:-2.0%

    カナダ・4月鉱工業製品価格(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回: 0.0%

  • 2012年05月30日(水)21時12分
    欧州後場概況-ESMによる銀行支援観測からユーロ反発

    イタリア債入札で発行額が目標額を下回ったことで、ユーロドルが1.2424付近まで下落、ユーロ円も98円20銭まで下落幅拡大、その後、『EUがESM(欧州安定メカニズム)による直接的な銀行資本増強に前向きな姿勢を示している』との報を受け、ユーロドルが1.2470近辺、ユーロ円も98円68銭付近まで急反発、他クロス円も同様の動きを示した。しかし買い戻しの勢いも続かず、再度売り先行気配、21時12分現在、ドル円79.08-09、ユーロ円98.37-39、ユーロドル1.2437-39で推移している。

     

  • 2012年05月30日(水)20時04分
    ユーロ急反発、ESMによる銀行支援の報を受けて買い戻し優勢

     ユーロは急反発。「EUがESM(欧州安定メカニズム)による直接的な銀行資本増強に前向きな姿勢を示している」との報を受け、対ドルは1.2470ドル台、ユーロ円は98.70円台まで急速に持ち直した。ただ、買い戻し一巡後は伸び悩んでいる。
     20時4分現在、ユーロドルは1.2456ドル、ユーロ円は98.49円で推移。

  • 2012年05月30日(水)20時00分
    米・MBA住宅ローン申請指数

    米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)

    前回:+3.8% 予想: N/A 今回:-1.3%

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム