 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年05月29日(火)のFXニュース(3)
- 
  2012年05月29日(火)18時30分
  南ア・1Q-GDP南ア・1Q-GDP(前期比) 前回:+3.2% 予想:+2.3% 今回:+2.7% 南ア・1Q-GDP(前年比) 前回:+2.9% 予想:+2.1% 今回:+2.1% Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月29日(火)17時57分
  欧州株は上げ幅縮小、ユーロは1.25ドル半ばへじり安ユーロドルは1.25ドル半ばまでじり安で推移している。欧州株は総じて上げ幅を縮小させ、とりわけスペイン株は前日比1.5%安超の下落となっている。こうした動きがユーロの上値を抑える要因となっているようだ。ただ、スペイン10年債利回りは6.4%前後での推移が継続しており、利回り上昇による金融不安懸念は今のところ見られていない。 
 17時54分現在、ユーロドルは1.2555ドル、ユーロ円は99.81円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月29日(火)17時48分
  欧州前場概況-全般落ち着いた動き欧州株が買い先行で始まり、懸念されたスペイン10年債も落ち着きを取り戻したことで、ユーロドルには序盤、中東系の買いも散見され本日高値となる1.2574まで上昇、ユーロ円もつれて99円92銭まで上値追いとなった、又、豪ドル/ドルにアジア系中銀の買いが観測されるなど資源国通貨も底堅く推移、しかし、欧州不安がくすぶる中では戻り売りも強く、買い一巡後は小幅反落に転じている。17時48分現在、ドル円79.52-53、ユーロ円99.78-80、ユーロドル1.2550-52で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月29日(火)17時25分
  ユーロの上昇一服、ドル円は79円半ばで膠着状態ユーロドルは1.2575ドル、ユーロ円は99.94円をそれぞれ目先の高値に買いの動きは一巡した。堅調な推移を示していたダウ先物は高値から失速。欧州の主要株価もやや上げ幅を縮小させている。 
 この間、ドル円は79円半ばで膠着状態が継続。円売り・ドル売りに挟まれる格好で明確な方向性を見いだせず、限定的なレンジでもみ合っている。
 17時23分現在、ドル円は79.47円、ユーロドルは1.2556ドル、ユーロ円は99.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月29日(火)17時20分
  スペイン副財務相○スペインは銀行救済でEUなど外部からの支援の検討はしていない Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月29日(火)16時45分
  ユーロの上昇続く、対円は99.90円まで上げ幅拡大ユーロの買い戻し基調が継続している。ユーロドルは1.2569ドルまで上げ幅を広げたほか、ユーロ円は99.90円まで上値を伸ばして100円の大台回復も視野に入れている。欧州株は底堅い推移が継続している。ただ、スペイン株価指数は上昇スタート後は前日比変わらず近辺まで反落しており、同国の金融不安が懸念されるなかでユーロの重しとなりかねないか。 
 16時43分現在、ユーロドルは1.2563ドル、ユーロ円は99.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月29日(火)15時50分
  デールMPC委員○あらゆるユーロ圏のイベントは英国に影響を及ぼす Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月29日(火)15時50分
  ユーロドルは1.25ドル半ば、手掛かり待ちロンドン序盤、ユーロドルは1.25ドル半ばで推移しており、東京午前の安値1.2509ドルから戻している。ただ、取引が始まったスペイン国債は、各ゾーンで高安まちまちとなっており、今のところ手掛かりとなっていない。ユーロ円も99円後半で値動きが鈍い。 
 15時50分現在、ドル円は79.49円、ユーロドルは1.2541ドル、ユーロ円は99.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月29日(火)15時32分
  資源国通貨一段高、豪ドル円は昨日高値上抜け資源国通貨は一段高。アジア株の上昇はやや一段落しているものの、豪ドル円は昨日高値を上抜けて78.54円まで上値を伸ばした。またNZドル円は60.67円まで上げ幅を拡大。対ユーロでの資源国通貨高も下支えとなっている。 
 15時31分現在、豪ドル円は78.50円、NZドル円は60.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月29日(火)15時16分
  TKY午後=資源国通貨しっかり、株価の堅調推移が背景東京タイム午後の為替市場では、資源国通貨を中心に各通貨が対ドル・対円でしっかり。日経平均株価をはじめ、アジア株やダウ先物が堅調に推移したことが、株価の動向に敏感な資源国通貨の下支えとなった。商品市況の底堅い動きも少なからず影響を与えていたようだった。豪ドル/ドルは0.9870ドル、NZドル/ドルは0.7625ドル、ドル/加ドルは1.0225加ドルまで対ドルで強含んだ。対前日比での上昇幅としては限られたものだったが、午前中に下押してつけた日通し安値からは総じてじり高で推移して水準を回復させた。また対円も豪ドル円は78.50円、NZドル円は60.64円、加ドル円は77.80円まで上昇してそれぞれこの日の高値を塗り替えた。 
 この間、欧州通貨も小幅ながら持ち直した。ユーロに関しては対豪ドルでの豪ドル高推移などが影響してやや伸び悩んだものの、株高や商品高もあって緩やかに巻き戻しの動きが進行し、ユーロドルは1.2530ドル近辺、ユーロ円は99.70円台まで安値から反発。ポンドドルは1.5680ドル前後、ポンド円は124.78円の本日高値に接近するなど底堅さを見せた。ドル円は79円半ばを中心とした狭いレンジで上下。東京正午過ぎに79.42円までやや下げ幅を広げたが、クロス円の上昇に支えられて持ち直した。
 欧州タイムでは再びスペインの株価・債券動向に注目が集まるだろう。バンキアの一部国有化から格付会社S&Pによる複数のスペイン銀行格下げなど、一連の材料を消化しても材料出尽くしの感が市場では感じられない。国債利回り上昇で、危機のさらなる感染や拡大が懸念されるなか、ネガティブな話題に神経質に反応する流れはしばらく続きそうだ。
 なおバークレイズ銀行 チーフFXストラテジスト 山本雅文氏は「本日はスペイン国債利回りが7%に達するかが焦点となろう。昨日だけでは判断できないものの、昨日のユーロと豪ドルのパフォーマンスの違いをみるに、ギリシャのユーロ圏離脱リスクはより広範な市場センチメントに影響を与える一方、スペイン情勢は現在のところギリシャほど悪化しておらずユーロ固有の問題という位置付けに留まっているとみられ、ギリシャ情勢への懸念が再び高まらずスペインに焦点が移る場合には、リスク資産全般への売り圧力からユーロに売り圧力が集中する可能性が示唆される」とユーロ独歩安の可能性も示唆していた。
 15時15分現在、ドル円は79.52円、ユーロドルは1.2530ドル、ユーロ円は99.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月29日(火)15時00分
  独・4月輸入物価指数独・4月輸入物価指数(前月比) 前回:+0.7% 予想:-0.3% 今回:-0.5% 独・4月輸入物価指数(前年比) 前回:+3.1% 予想:+2.6% 今回:+2.3% Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月29日(火)14時51分
  東京後場概況--リスク許容度がやや改善後場の市場はリスク許容度がやや改善。アジア株式市場が軒並み好調となったことが追い風となった。下値から持ち直しに入っていたユーロは堅調を維持し、対ドルで1.2542、対円で99円72銭まで上値を伸ばした。豪ドルは対ドル、対円とも上値を更新し、それぞれ0.9867、78円46銭の高値をつけている。一時79円41銭の安値をつけていたドル円も円が軟調となり、小幅ながら79円54銭付近まで持ち直し。14時51分現在、ドル円79.54-55、ユーロ円99.71-73、ユーロドル1.2535-37で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2012年05月29日(火)14時36分
  豪ドル円高値更新、上海総合は堅調な動き豪ドル円は78.49円まで、NZドル円は60.63円まで上昇し、本日の高値を更新。上海総合株価指数が堅調な値動きとなっているほか、日経平均株価もしっかりとしており、リスク回避の巻き戻しが優勢。加ドル円も77.78円まで上伸している。ただ、ユーロ円やポンド円でも円安の動きとなっているが、上値は伸びていない。 
 14時35分現在、ユーロ円は99.65円、豪ドル円は78.45円、NZドル円は60.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月29日(火)13時38分
  ユーロ円 市場オーダー状況=13:33現在101.60円 超えるとストップロス買い 
 101.50円 売り・超えるとストップロス買い
 101.30円 売り
 101.10円 超えるとストップロス買い
 101.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
 100.80円 売り
 100.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
 100.00円 売り個人投資家
 99.80円 売り個人投資家99.57円 5/29 13:33現在(高値99.76円 - 安値99.50円) 99.50円 買い厚め個人投資家ほか・割り込むとストップロス売り 
 99.20円 割り込むとストップロス売り
 99.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
 98.50円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
 98.30円 割り込むとストップロス売り
 98.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
- 
  2012年05月29日(火)13時31分
  ユーロドル 市場オーダー状況=13:28現在1.2750ドル 売り 
 1.2725ドル 売り
 1.2700ドル 売り・超えるとストップロス買い
 1.2695ドル 超えるとまとまったストップロス買い
 1.2660ドル 超えるとストップロス買い
 1.2650-55ドル 売り・ストップロス買い混在
 1.2640ドル 売り
 1.2630ドル 売り・超えるとまとまったストップロス買い
 1.2575ドル 超えるとストップロス買い
 1.2550ドル 売り厚め、OP29日NYカット1.2533ドル 5/29 13:28現在(高値1.2549ドル - 安値1.2509ドル) 1.2510ドル ビッド 
 1.2500ドル OP29日NYカット大きめ
 1.2495ドル 割り込むとストップロス売り
 1.2480ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
 1.2475ドル 割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
 1.2470ドル 割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
 1.2450ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年05月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2012年05月29日(火)17:50公開スペインの首相会見で一気に暗転!ユーロショートカバーもきつく悩ましい
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2012年05月29日(火)11:42公開強力なユーロ買い戻し材料は6月後半?リスクオン遠く株価低迷のまま6月へ。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2012年05月29日(火)07:33公開5月29日(火)■『欧州債務懸念でのユーロ売り』と『リスク回避の流れの継続』、そして『米国が連休明けとなる点』と『米・消費者信頼…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)





































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)