ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年06月08日(金)のFXニュース(2)

  • 2012年06月08日(金)13時06分
    日経平均は一時8439円、前日比200円超の下落に

     13時5分現在、ドル円は79.38円、ユーロドルは1.2521ドル、ユーロ円は99.38円で推移。

  • 2012年06月08日(金)12時47分
    豪ドル円は78.40円前後、RBA総裁発言には反応薄

     12時46分現在、豪ドル/ドルは0.9969ドル、豪ドル円は78.40円で推移。

  • 2012年06月08日(金)12時09分
    ドル円は79円前半で重い動き、中国指標が悪化との観測が重し

     ドル円は、クロス円全面安の影響から79円前半から半ばでの重い動きとなっている。昨日、中国がサプライズのタイミングで3年半ぶりの利下げに動いたことが、週末の中国経済指標が悪化することへの予防線ではないかとの思惑が高まっているもよう。市場のネガティブな観測が、リスク回避モードへの回帰につながったようだ。ユーロ円が昨日下げ渋った水準安値99.42円を一時下回るなど、市場は円買いに傾いており、ドル円も79.38円まで水準を下げる場面があった。
     12時9分現在、ドル円は79.44円、ユーロドルは1.2523ドル、ユーロ円は99.47円で推移。

  • 2012年06月08日(金)11時39分
    TKY午前=リスクオフに回帰、対ドル・クロス円で各通貨が下落

     東京タイム午前、為替市場はリスク回避モードに回帰した。対ドルやクロス円で各通貨が幅広く売られた。日経平均や時間外取引でダウ先物が下落。週末発表となる中国の経済指標が弱い結果になるとの見方も、市場のリスク回避を誘ったもよう。
     豪ドルは株価下落にともなって水準を下げた。豪貿易収支が予想比で強い数字となったことにも特に目立った反応はなく、豪ドル/ドルは一時0.9838ドル、豪ドル円は78.14円まで下落した。他の資源国通貨も軟調で、NZドル/ドルは0.7623ドル、NZドル円は60.54円まで下押し。ドル/加ドルは1.0320加ドル、加ドル円は76.98円まで加ドル売りが進んだ。
     欧州通貨も下落し、ユーロドルは一時1.2514ドル、ユーロ円は99.38円、ポンドドルは1.5484ドル、ポンド円は122.93円まで水準を下げた。スイスフラン(CHF)も、ドルCHFが0.9597CHF、CHF円が82.75円までのCHF安となった。
     ドル円もクロス円の下落に引っ張られ、79.38円まで下落した。発表された本邦経済指標には、特に目立った反応は見せなかった。
     午前は全面的に調整の動きとなったが、週末の中国の経済指標を懸念した動きが続くなら、一気に進んだ調整の勢いが緩んでも、じり安推移のまま欧州勢の動き出しを待つ公算は大きい。ユーロ円は昨日下げ渋った99.42円を割り込んできたことから、下落が加速するリスクが懸念される。豪ドルについては日本時間12時30分に予定されているスティーブンスRBA総裁講演での発言が、買い戻しのきっかけとなるか注目したい。
     11時38分現在、ドル円は79.46円、ユーロドルは1.2516ドル、ユーロ円は99.45円で推移。

  • 2012年06月08日(金)11時30分
    対ドル・クロス円で各通貨の下落止まらず、加ドル円は77円割れ

     加ドル円は76.99円、ドル/加ドルは1.0315加ドルまでの加ドル安となっている。
     11時29分現在、加ドル円は77.00円、ドル/加ドルは1.0314加ドルで推移。

  • 2012年06月08日(金)10時58分
    東京前場概況--日経平均株価下げ幅拡大、市場はリスク回避

    東京午前は日経平均株価が一時8500円割れとなるなど下げ幅を拡大し、市場はリスク回避の流れとなった。東京オープン前に79円75銭をつけたドル円は79円39銭まで下落。豪ドル円やユーロ円もそれぞれ78円20銭、99円43銭まで続落した。本日の東京株式市場では、前日の中国利下げの影響は限定的。米追加緩和策の後退やスペインの格下げが意識され、金融株を中心に幅広い銘柄で売られた。午前10時57分現在、ドル円79.41-42、ユーロ円99.47-49、ユーロドル1.2527-29で推移している。

  • 2012年06月08日(金)10時42分
    豪ドルは豪貿易収支が予想比強めでもじり安継続

     豪ドル/ドルは一時0.9849ドル、豪ドル円は78.24円まで下落。NZドル/ドルも0.7635ドル、NZドル円は60.65円まで下押した。
     10時40分現在、豪ドル/ドルは0.9860ドル、豪ドル円は78.32円、NZドル/ドルは0.7643ドル、NZドル円は60.71円で推移。

  • 2012年06月08日(金)10時30分
    豪・4月貿易収支

    豪・4月貿易収支

    前回:-15.87億AUD 予想: -9.00億AUD 今回: -2.03億AUD

    豪・4月住宅ローン件数(前月比)

    前回:+0.3% 予想: 0.0% 今回:+0.2%

  • 2012年06月08日(金)10時21分
    売りの勢い緩むも、じり安状態が対ドル・クロス円で幅広く継続

     ユーロドルは一時1.2527ドル、ユーロ円は99.56円、豪ドル/ドルは0.9853ドル、豪ドル円は78.32円、NZドル/ドルは0.7641ドル、NZドル円は60.74円、ポンドドルは1.5490ドル、ポンド円は123.13円、ドル円も一時79.48円まで下落幅を広げた。
     10時20分現在、ドル円は79.50円、ユーロドルは1.2532ドル、ユーロ円は99.62円で推移。

  • 2012年06月08日(金)09時53分
    実質ゴトー日の仲値に向けた動意は限定的、ドル円は重い動き

     リスク回避モードをなっており、実質ゴトー日(5・10日)の仲値に向けた動意は限定的。ドル円は79.60円台で重い動きとなっている。クロス円の下落に引っ張られ、一時79.57円まで水準を下げる場面もあった。
     9時52分現在、ドル円は79.66円で推移。

  • 2012年06月08日(金)09時35分
    クロス円下落につれドル円も一時79.57円まで水準を下げる

     9時35分現在、ドル円は79.61円で推移。

  • 2012年06月08日(金)09時34分
    株下落をともないリスク回避が強まる、NZドル円は61円割れ

     NZドル/ドルは一時0.7643ドル、NZドル円は60.86円まで下落。ユーロドルも1.2531ドル、ユーロ円は99.72円まで続落。
     9時34分現在、ドル円は79.58円、NZドル/ドルは0.7649ドル、NZドル円は60.90円、ユーロドルは1.2531ドル、ユーロ円は99.76円で推移。

  • 2012年06月08日(金)09時25分
    ユーロ円も本日のレンジ下限を切り下げる、一時99.92円

     ユーロドルも1.2547ドルまで続落している。戻りの鈍さを嫌気し、売りが先行している。
     9時23分現在、ユーロドルは1.2547ドル、ユーロ円は99.92円、ドル円は79.63円で推移。

  • 2012年06月08日(金)09時18分
    対ドル・クロス円で各通貨の戻り売り優勢、豪ドルも軟化

     豪ドル/ドルは一時0.9881ドル、豪ドル円は78.74円まで水準を下げた。
     9時18分現在、豪ドル/ドルは0.9886ドル、豪ドル円は78.76円で推移。

  • 2012年06月08日(金)09時12分
    ユーロドルやや戻り売り優勢、1.2557ドルへ下押し

     9時11分現在、ユーロドルは1.2559ドル、ユーロ円は100.10円、ドル円は76.69円で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム