
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年06月07日(木)のFXニュース(1)
-
2012年06月07日(木)04時51分
ユーロ円、99.50円超えのストップつけて99.58円へ上昇
ユーロ円は上昇幅を拡大。99.50円超えに観測されたストップロスの買いをつけて、99.58円まで上昇幅を広げた。
4時50分現在、ユーロ円は99.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)03時45分
ユーロ円、5/30高値99.42円に並ぶ
ユーロ円は上昇幅を拡大。ドル円が下値を切り上げたことに引っ張られて、ユーロ円も99.42円まで上昇幅を広げ、5月30日高値に並んだ。
3時44分現在、ユーロ円は99.39円、ドル円は79.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)03時38分
ドル円、小幅に下値を切り上げ
ドル円は小幅に下値を切り上げ。ユーロドルの上昇が一服するなど、ドル売りの流れが小休止したことから、ドル円は79.20円付近まで緩やかに下値を切り上げた。
3時35分現在、ドル円は79.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)03時11分
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
○フィラデルフィア連銀管轄内では経済活動がやや減速○製造業はボストン連銀など3地区でまちまちないし減速○経済活動は12地域で緩やかに拡大してきた○個人消費はほぼ全地区で横ばいないし緩やかに拡大○一戸建て住宅市場は一部で回復の兆しがあるが脆弱○インフレは全域で抑制されている
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月07日(木)03時08分
米地区連銀経済報告のドル円への影響は限定的
ドル円は小動き。米地区連銀経済報告(ベージュブック)が発表され、「経済活動は12地域で緩やかに拡大してきた」、「個人消費は全地区で横ばいないし緩やかに拡大」、「一戸建て住宅市場は一部で回復の兆し見られるがぜい弱」、「インフレは全地域で抑制」との見解が示されたものの、為替市場への影響は限定的。ドル円は、今のところ79.10円付近での推移を続けている。
3時6分現在、ドル円は79.12円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)02時40分
豪ドルは底堅い、対ドル・ドル円で上昇幅拡大
豪ドルは底堅い動きに。アジアタイムで発表された1−3月期GDPの好結果が下支えするなか、世界的な株価の反発を受けて、豪ドルは対ドル・対円で一段高に。豪ドル/ドルは0.9930ドル、豪ドル円は78.50円、までそれぞれ上昇幅を広げた。
2時36分現在、豪ドル/ドルは0.9909ドル、豪ドル円は78.40円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)01時36分
クロス円、ユーロ円上昇ひ引っ張られて底堅い動きに
クロス円は堅調。ユーロ円の上昇に伴って、他のクロス円も下値を切り上げる動きに。豪ドル円は78.44円、NZドル円は60.85円、加ドル円は76.93円まで上昇幅を広げた。一方で、ドル円は、クロス円の底堅さに下支えされてはいるが、ドルが他通貨に対して下げていることから、79円前半でもみ合いを続けている。
1時34分現在、ユーロ円は99.29円、豪ドル円は78.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)01時25分
NY前場概況-ユーロドル、本日高値
ドラギECB総裁の弱気発言をきかっけとしたユーロ売りは一巡、EU高官が「欧州安定メカニズム(ESM)による銀行への直接資本注入が認められる可能性がある」との発言が伝わりNY市場序盤からリスク選好の流れが継続、ユーロドルは1.2565近辺まで上昇、ユーロ円も99円35銭近辺まで上昇し共に本日高値示現となり、NYダウが前日比200ドル以上のプラスとなっていることも後押ししたようだ。一方ドル円は方向感に乏しく79円10銭台での動きとなっている。1時24分現在、ドル円79.07-08、ユーロ円99.32-34、ユーロドル1.2564-66で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月07日(木)01時25分
ユーロ上昇、独がスペイン救済方法を検討との一部報道も後押し
ユーロの上昇幅拡大には、一部報道が「ドイツと他の欧州高官は、依然スペインは支援を求めていないものの、財政困難に陥っている同国の銀行救済方法を検討している」と伝えたことも後押しとなっているようだ。
1時19分現在、ユーロドルは1.2554ドル、ユーロ円は99.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)01時09分
ユーロドル、ストップ巻き込み1.2565ドルまで上昇
ユーロドルは上昇幅を拡大。ユーロドルは、ショートカバーの動きが優勢となり、1.2550ドル超えに観測されたストップ買いをつけると、1.2565ドルまで上昇幅を拡大し、5月29日以来の高値水準を示した。また、ユーロ円も99.34円まで水準を上げた。
1時7分現在、ユーロドルは1.2551ドル、ユーロ円は99.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)00時54分
ユーロドル底堅い、1.2529ドルまで上昇幅を拡大
0時53分現在、ユーロドルは1.2524ドル、ユーロ円は99.02円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)00時49分
ユーロ堅調、市場ではECBは7月に追加緩和の用意あるとの声も
ユーロドルは、1.2520ドル付近まで買いが強まった後は、1.25ドルの大台割れまで押し戻される場面がみられたものの、再び1.2510ドル台へ戻している。また、ユーロ円も99円割れまで上値を削った後は、99ドルちょうど前後で下げ渋る展開となっている。本日のECBの政策決定について、ある米外銀筋は「ドラギ総裁の『経済見通しに下振れリスクが高まっており、数人のメンバーが利下げを求めた』との発言は、7月の追加緩和が議題に上がっていることを示している。それでも、同総裁は『ECBの金融政策は政治指導者の行動の欠如を埋めることはできない』と述べた。これは、いったん債務危機において政治的な進歩がみられれば、ECBはさらに踏み込んだ緩和策に取り掛かる用意がある、ということを意味しているだろう」との見方を示した。
0時48分現在、ユーロドルは1.2519ドル、ユーロ円は98.96円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)00時29分
LDNFIX=リスクオフからリスクオンへ反転
ロンドンフィックスにかけては、次第にドル売りの流れへ回帰した。前半は、ECB理事会で政策金利が据え置かれたほか、ドラギ総裁の会見でも、国債購入や流動性供給への具体的な対応が見られなかったことから、為替市場はリスクオンの流れが反転し、ドル買い・円買いに傾いた。しかし、ドラギ総裁が「ECBはデータを注視、行動する準備がある」とするなど危機対応策に含みを持たせたほか、「ESMによる銀行への直接資本注入が容認される可能性」とのEU当局者の発言が好感されて、欧米株式市場が堅調な動きとなるなど、リスク許容度改善に伴うドル売り・円売り流れが再び強まる展開となった。
ユーロドルは、ECBの政策金利発表やドラギ総裁の会見を受けて、1.2440ドル台まで下押しした後に1.25ドル台へ反発し、前半の下落幅を取り戻した。ただ、その後はさらに上方向への動きを強めるような動きにもならず、同水準でのもちあいを続けた。ユーロ円は98.20円付近まで下げた後に、99円前半へ戻した。
そのほかでは、豪ドルやNZドルは上昇幅を拡大。ユーロドルの動きに引っ張られて、豪ドル/ドルは0.98ドル半ば、NZドル/ドルは0.76ドル付近まで水準を下げた後に、ユーロドルの持ち直しにあわせて豪ドル/ドルは0.9902ドル、NZドル/ドルは0.7676ドルまで上昇幅を広げた。アジアタイムで発表された豪1−3月期GDPが好調だったことも、引き続きオセアニア通貨を下支えしたようだ。豪ドル円も78.39円、NZドル円は60.73円まで上昇幅を広げた。この間、ドル円はクロス円の動向や、ドルストレートの動きに挟まれて、明確な方向性は見られず。79円を挟んで推移した。とはいえ、株価や米長期金利が上昇するなど、リスク回避の流れが後退したことから本日の高値圏での取引が続いた。
0時17分現在、ドル円は79.11円、ユーロドルは1.2507ドル、ユーロ円は98.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)00時22分
ドル円、79円台で底堅い動きを継続
ドル円は底堅い動きを継続。ECB理事会による政策金利発表後は、ドルストレートやクロス円の上下動に挟まれて、明確な方向性は見られず。79円を挟んでの推移を続いている。とはいえ、株価や債券利回りが上昇するなど、リスク回避の流れが後退したことから本日の高値圏を維持している。
0時21分現在、ドル円は79.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年06月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月07日(木)17:52公開ショートカバーきつかったユーロ今晩はバーナンキ議長の議会証言に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月07日(木)17:11公開「トレンド」と「サイクル」の違いを解説。ユーロ反発は続くのか? 一時的か?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年06月07日(木)16:09公開下落の止まらなかった豪ドルが急反発!豪ドル/円は数日で5円も戻す荒れ相場に
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年06月07日(木)11:53公開バーナンキFRB議長議会証言に注目!1日に下げ一服、今晩買い戻し一服か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月07日(木)08:16公開6月7日(木)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)』、そして『米・新規失業保険申請件数の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)