
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年07月24日(火)のFXニュース(4)
-
2012年07月24日(火)23時40分
ユーロドルは上値重くなる、1.2090ドル付近
ユーロドルは、小幅に水準を下げる。ダウ平均が高寄り後に反落し100ドル近く下落幅を拡大するなか、伊2年債利回りが1月11日以来となる5%台へ水準を上げるなど、リスク回避の流れに対する意識がやや強まっているようで、ユーロドルは1.2090ドル付近まで押し戻されている。
23時38分現在、ユーロドルは1.2089ドル、ユーロ円は94.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)23時23分
ドル円は狭いレンジながら、下限を試す動きに
ドル円は小動き。金融市場全体でリスク回避への意識が続いていることから上値は重いものの、積極的に下方向を試すような動きにはつながらず。78.20円を中心に上下10bp程度と極めて狭いレンジでの推移が続いている。ただ、米10年債利回りが上昇幅を縮めていることが重しとなっているようで、ドル円はあしもとのレンジ下限を試す展開となっている。先ほど発表された、米指標結果は住宅価格は市場予想を上回った一方で、リッチモンド米連銀製造業指数が予想を下回るなど、結果が強弱まちまちだったことで、あまり手掛かりとなっていないもよう。
23時16分現在、ドル円は78.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)23時00分
米・7月リッチモンド連銀製造業指数
米・7月リッチモンド連銀製造業指数
前回: -3 予想: -1 今回:-17
米・5月住宅価格指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.4% 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月24日(火)22時19分
ユーロドルは上下に荒っぽい動きに、クロス円は底堅い
ユーロドルは、1.21ドル付近で上下動。ユーロクロスでのユーロ売りや一部報道から「スペインのカタルーニャ州が政府に支援要請を行うもよう」と伝わったことなどを受けて、ユーロドルは当日安値を更新し1.2077ドルまで下落幅を広げた。ただ、さらに下方向を試すような動きにはつながらず、売り一巡後はすぐさま1.21ドル台へ戻すなど、1.21ドル付近で上下に荒っぽい動きとなっている。ユーロ円も上下に振れながらも94.70円付近で推移している。
また、ポンドドルは対ユーロでの上昇が下支えするなか、ユーロドルが持ち直した動きに引っ張られて、1.5545ドルまで日通しの高値を更新した。また、ポンド円も121.73円まで上昇幅を広げた。そのほかのクロス円も、ポンド円の上昇を受けて下値を切り上げている。
22時13分現在、ユーロドルは1.2098ドル、ポンドドルは1.5536ドル、ポンド円は121.51円、ユーロ円は94.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)22時01分
欧州後場概況-ユーロドル昨日安値に近づく
短期筋のユーロ買い戻し一巡後はユーロドルがじり安、ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買いが強まったことが背景とみられ、ポンドドルの本日高値圏1.55前半での底堅い動きとは対照的にユーロドルは一時1.2077まで下値を切り下げ、昨日安値1.2067に接近。一方、円買い圧力が強まるかに見えたドル円は日銀審議委員の『必要あれば追加緩和検討すべき』発言が下支えとなり、78円20銭超えでの動き。22時01分現在、ドル円78.27-28、ユーロ円94.68-70、ユーロドル1.2096-98で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月24日(火)21時39分
ユーロドルは昨日安値に接近、対円は下げ渋る
ユーロドルは1.2077ドルまでじりじりと水準を切り下げ、昨日安値1.2067ドルに接近している。ユーロクロスでのユーロ買い戻しが一巡し、対ポンドや対豪ドルで日通しのユーロ安を更新していることが重しとなっている。一部報道で「スペインのカタルーニャ州が政府に支援要請を行うもよう」と伝わったことも嫌気されているようだ。一方でユーロ円は94.50円近辺で下げ渋り。ドル円が78.30円近辺まで水準を切り上げていることにも下値を支えられているようだ。
21時38分現在、ユーロドルは1.2077ドル、ユーロ円は94.53円、ユーロポンドは0.7779ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)21時34分
スペイン
○スペインのカタルニア州が正式に支援を要請
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月24日(火)21時30分
カナダ・5月小売売上高
カナダ・5月小売売上高(前月比)
前回:-0.5% 予想:+0.5% 今回:+0.3%
カナダ・5月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.3% 予想:+0.1% 予想:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月24日(火)21時23分
ユーロドル1.2083ドルまでじり安、対ポンドでユーロ売り
ユーロドルは1.2083ドルまでじり安で推移。ユーロポンドで0.7781ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが強まったことが背景。ポンドドルは1.5530ドル近辺の本日高値圏でしっかしと推移している。
21時22分現在、ユーロドルは1.2084ドル、ポンドドルは1.5527ドル、ユーロポンドは0.7784ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)20時37分
ドル円は78円前半で推移、方向感なくもみ合い
ドル円は78円前半で推移。本日の東京タイムからのレンジは上下30p程度で、ロンドン勢のの参入後にやや下押す場面こそみられたが限定的なものにとどまっており、方向感に欠ける展開となっている。
20時36分現在、ドル円は78.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)20時28分
ユーロドルは売り一巡、1.21ドル前半で推移
ユーロドルは売り一巡。ユーロドルは1.2084ドルまで下落し、昨日安値に意識させる場面も見られたが、材料にも乏しいなかで積極的に下値を攻めるには至らず。その後は1.21ドルの大台を回復させている。
20時27分現在、ユーロドルは1.2103ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)19時43分
ユーロドル1.2084ドルまで水準切り下げ、昨日安値も視野に
19時43分現在、ユーロドルは1.2084ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)19時28分
LDN午前=為替はややリスク回避に傾くも、動意は限定的
ロンドタイム午前、ややリスク回避に傾くも限定的な動き。スペインへの懸念が払しょくされず、同国の10年債利回りがユーロ導入来の過去最高水準を更新するなかでユーロは上値の重い動きとなったが、積極的に下値を攻めるには材料不足の感も否めず、下値についても限定的なものにとどまった。そのなかで、独・ユーロ圏の製造業やサービス業のPMI指標が発表され、独指標については市場予想からやや弱い内容となり、リスク回避にともなうユーロ売りに傾く場面こそみられたが反応は限定的だった。
ユーロは上値に重さも限定的な動きに。前述した通り、スペイン関連の新たな材料も見当たらず、独・ユーロ圏指標への反応も限定的となるなかではあったが、これまでの不安材料が払しょくされないなかで大きな流れとしてのユーロ売りは継続。ユーロドルは1.2090ドル、ユーロ円は94.45円、ユーロポンドは0.7800ポンドまで下押す場面が見られた。しかしながら、さらに下値を試すには材料にも乏しく、戻りは鈍かったものの下げ止まる動きとなった。
そのほか、ドル円・クロス円も上値の重い展開に。欧州株に上値の重さが目立つなかで、ドル円・クロス円についてはやや円買いに傾くと、ドル円は78.10円、ユーロ円は94.45円、ポンド円は120.96円まで売られた。また資源国通貨も、豪ドル円は80.22円、加ドル円は76.57円まで下落し本日安値を更新したほか、NZドル円は61円後半で上値が重かった。
この後も引き続きスペインをはじめとした欧州を主要テーマに相場が形成されそうだ。ユーロについてはスペインへの懸念が払しょくされないなかで上値は重そうではあるが、ただ、売られすぎ感からのショートカバー主体の動きも入りそうな地合いであり、積極的にユーロが売られるというよりは新たな材料を模索しながらといった展開も見込まれるところ。一方で、本日も米国の主要企業の決算発表が予定されており、決算発表を背景とした米国株の動向には注視しておきたい。
19時27分現在、ドル円は78.16円、ユーロドルは1.2093ドル、ユーロ円は94.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)19時22分
東京為替サマリー(24日)
TKY午前=円相場は小動き、逃避的な流れは継続
午前の東京市場は小動き。日経平均株価が寄り付きから下げ幅を広げ、50円超軟化すると円買いで反応する場面もあったが、円相場の値動きは限られた。ムーディーズによる独格付け見通し引き下げも東京午前はあまり尾を引かず、安住財務相が「最近の一方的円高の動きは日本経済の実態を反映せず」、「一層の緊張感持ち、必要ならあらゆる措置を排除せず」などと述べ、口先介入を行ったが反応は見られなかった。ただ、HSBC発表の7月中国製造業PMIが49.5となり、前月の48.2を上回ると資源国通貨高に振れ、中国の景気減速懸念がやや緩和する場面もあった。
ドル円は78.21円まで弱含み。株安や独格付け見通し引き下げなどが重しとなったが、値動きは限られた。ユーロ円は95円手前、ポンド円は121円前半でもみ合い。豪ドル円はHSBC中国製造業PMIを好感し、80.56円まで強含みとなった。
ユーロドルは1.21ドル前半で小動き。小口の買い戻しが入り、独格付け見通し引き下げが発表される前の水準に迫ったものの、戻りを試す材料に乏しく上値は抑えられた。豪ドル/ドルは1.0270ドル水準でもみ合っていたものの、中国製造業PMIの発表後は1.0294ドルの高値をつけた。NZドル/ドルも0.7909ドルまで小幅に買われた。TKY午後=資源国通貨はしっかり
東京タイム午後の為替市場では資源国通貨がしっかり。午前中に発表された7月HSBC中国製造業PMIの前月比上振れを好感した流れが尾を引いたほか、日経平均株価が一時プラス圏へと水準を回復させたことも持ち直しの動きに寄与。また豪ドルに関しては、スティーブンスRBA総裁が講演で「豪経済は際立って良い」、「世界の成長が低迷しても豪州には政策余地ある」などと豪経済に対してポジティブな見解を示したほか、「明日発表の豪4−6月期消費者物価指数は+2%程度の見込み」と述べたことも豪ドル相場の一定の支えとなった。豪ドル/ドルは1.0310ドル、豪ドル円は80.74円まで上昇。またNZドル/ドルは0.7924ドル、NZドル円は62.05円まで上値を伸ばした。ただ、本邦株価が持ち直し一巡で伸び悩むと上昇の勢いも後退した。
このほか、ユーロは対豪ドルや対NZドルでのユーロ売りが重しとなったものの、逃避的な動きに一服感が見られたことからユーロドルは1.21ドル前半、ユーロ円は95円近辺を中心とした狭いレンジでもみ合い。ポンドドルも1.55ドル前半、ポンド円は121円半ばで動意に乏しかった。一方でドル円は78.30円台までじりじりと水準を回復させた。一部で、政府が9月末で期限を迎える円高対策のドル融資枠の延長を検討していると報じられたことには直接的な反応は示さなかったが、下値の固さがうかがえる展開となった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月24日(火)19時20分
ルクセンブルグ財務相
○欧州の関心はギリシャの救済
Powered by セントラル短資FX
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
- 来週のNZドル「もみ合いか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」(04/04(金) 16:44)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、米国の相互関税措置の影響を引き続き警戒」(04/04(金) 16:38)
- 来週のユーロ「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:26)
- 来週のドル・円「ドルはやや底堅い値動きか、米相互関税消化も利下げ観測は後退 」(04/04(金) 16:22)
- ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計にらみも相互関税の混乱を見極め(04/04(金) 16:07)
- 豪S&P/ASX200指数は7667.80で取引終了(04/04(金) 15:55)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)