
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年07月24日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年07月24日(火)18時27分
サマラス・ギリシャ首相
○6月17日の選挙の結果はギリシャがユーロに残るという意志
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月24日(火)18時08分
ドル円は下値切り上げ、日銀審議委員の就任会見も材料視
ドル円は78.10円を目先の安値に78.20円台まで小幅ながら水準を回復させた。木内・佐藤両氏の日銀審議委員就任会見で、木内委員が「必要あれば追加緩和検討すべき」、「物価1%達成難しければ新たな金融緩和を考える必要」などと発言したこともやや材料視されたようだった。
18時7分現在、ドル円は78.21円、ユーロドルは1.2105ドル、ユーロ円は94.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月24日(火)18時06分
日銀審議委員就任会見
○外債の買い入れも一案 ○実質金利引き下げへ資産買い入れの多様化を ○必要あれば追加緩和検討すべき ○物価1%達成難しければ新たな金融緩和を考える必要
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月24日(火)17時51分
欧州前場概況-独・ユーロ圏PMIで上下動
1.2130付近まで買い戻し優勢となっていたユーロドルが弱めの独PMI指標結果で1.2091の本日安値を付けた。その後、ユーロ圏PMIサービス業が予想より強めとなったことで1.2120近辺まで持ち直し。ユーロ円も94円90銭付近から94円43銭まで下押し後、94円70銭付近へと反発。全般的には今晩予定されている独・スペイン財務相会談を前に動きは限定的。ドル円は78円前半で小幅な値動きとなっている。17時51分現在、ドル円78.17-18、ユーロ円94.72-74、ユーロドル1.2116-18で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月24日(火)17時31分
ユーロクロスでのユーロ買い戻し、ユーロドルも安値から反発
ユーロドルは1.2120ドル近辺、ユーロ円は94.70円近辺まで安値から反発している。対ポンドや対豪ドルにおいて、足元のユーロ売りの反動がやや見られていることが影響しているもよう。欧州株も全般的に下げ止まっており、プラス圏を回復させる市場が見られるなどリスク回避姿勢も一服している。
17時30分現在、ユーロドルは1.2116ドル、ユーロ円は94.68円、ユーロポンドは0.7820ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月24日(火)17時23分
オーストリー財務相
○ギリシャは救済の条件を実行する必要がある
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月24日(火)17時03分
ユーロ圏PMI指標発表も、ユーロの反応は限定的
ユーロ圏PMI指標が発表されたが、結果が強弱混在だったこともあり反応は限定的に。ユーロは発表前こそ売りが優勢だったが、発表後の反応は乏しく、ユーロドルは1.21ドル前半、ユーロ円は94円半ば、ユーロポンドは0.78ポンド前半で推移している。
17時3分現在、ユーロドルは1.2107ドル、ユーロ円は94.62円、ユーロポンドは0.7810ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月24日(火)17時00分
ユーロ圏・7月PMI製造業
ユーロ圏・7月PMI製造業
前回:45.1 予想:45.2 今回:44.1
ユーロ圏・7月PMIサービス業
前回:47.1 予想:47.1 今回:47.6
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月24日(火)16時55分
ユーロドル1.2092ドルまで下げ幅広げる、リスクオフ鮮明に
欧州勢の参入にあわせ、為替市場ではリスク回避の動きが優勢に。この後にユーロ圏7月PMIの発表を控えて注目が集まっているものの、欧州株の軟調な推移などを背景にドル買い・円買いが優勢となっている。ユーロドルは1.21ドルの大台を割り込んで1.2092ドルまで下げ幅を拡大。ユーロ円も94.45円まで下値を切り下げた。またドル円も78.10円まで下落。そのほかのドルストレート・クロス円もおおむねレンジを切り下げている。
16時53分現在、ドル円は78.10円、ユーロドルは1.2094ドル、ユーロ円は94.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月24日(火)16時49分
ドル円・クロス円は下押す、ロンドン勢は下方向を意識か
ドル円・クロス円は下押す。ロンドン勢の参入する時間帯に入り、徐々に下値を試す動きが優勢となってきており、ドル円は78.12円まで下落しているほか、クロス円では、ユーロ円が94.53円、ポンド円は121.03円まで下押している。また、資源国通貨についても上値の重さが目立っている。
16時49分現在、ドル円は78.12円、ユーロ円は94.53円、ポンド円は121.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月24日(火)16時42分
ドル円・クロス円弱い動き、ドル円は78.18円まで下押す
ドル円が78.18円まで下押して日通しの安値を更新したほか、ユーロ円も94.65円まで水準を切り下げた。独PMIの弱含みを受けたユーロ反落にも影響を受けた格好。東京タイムに上値を伸ばした豪ドル円やNZドル円も上げ幅を削っている。
16時41分現在、ドル円は78.18円、ユーロ円は94.67円、豪ドル円は80.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月24日(火)16時31分
弱い独指標発表受け、ユーロはやや売りで反応も限定的
弱い独PMI発表受け、ユーロはやや売りで反応。しかしながら、積極的に売られるような動きともなっておらず、ユーロドルは1.21ドル前半、ユーロ円は94円後半で推移している。
16時31分現在、ユーロドルは1.2111ドル、ユーロ円は94.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月24日(火)16時10分
ユーロ安値から反発、仏PMIの好結果も下支えに
ユーロドルは1.2100ドル、ユーロ円は94.67円を目先の安値に反発。仏7月PMIが発表され、製造業部門での弱含みが確認されたものの、サービス業において市場予想を上回り、景況感の判断の分かれ目となる50を上回る内容が好感されたことも下支えとなったもよう。ユーロドルは1.2120ドル台、ユーロ円は94.90円近辺まで一時持ち直した。
16時9分現在、ユーロドルは1.2117ドル、ユーロ円は94.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月24日(火)15時45分
仏・7月企業景況感指数
仏・7月企業景況感指数
前回:92 予想:92 今回:90
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月24日(火)15時38分
ユーロ下落、スペイン債利回り上昇も嫌気される
ユーロドルは1.2104ドル、ユーロ円は94.74円まで下押してそれぞれこの日の安値を更新した。取引が開始された欧州債券市場でスペイン債利回りが上昇。同国の5年債利回りが10年債利回りを上回り、中期ゾーンを中心に債券売りが強まっていることも嫌気されているもよう。ユーロ下落を受け、これまで底堅く推移していた資源国通貨も軟調気味に推移。豪ドル/ドルは1.0290ドル近辺、豪ドル円は80.50円台まで高値から水準を切り下げた。
15時37分現在、ユーロドルは1.2108ドル、ユーロ円は94.76円、豪ドル円は80.55円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(02:23)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
[NEW!]NY外為:ドル・円149円前後でもみ合い、円買い戻し一服(01:56)
-
【速報】米株下げ拡大、ダウ400ドル超安(00:40)
-
NY外為:ドル・円149円台回復、財務省幹部は介入実施したかどうかにはノーコメント(00:37)
-
ドル円、149.30円台まで反発 財務省幹部「介入についてコメントせず」(00:25)
-
【速報】財務省幹部、介入実施したかどうかにはノーコメント(00:20)
-
【速報】BTC、2.7万ドル台、8月来の高値から反落、米金利上昇を警戒(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:06)
-
NY外為:円安値から急反発、ドル・円150円台から147円台へ、当局の円安是正介入の思惑も(23:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ261ドル安、原油先物0.03ドル高(23:41)
-
【市場反応】米8月JOLT求人件数は予想外に増加、FRBの追加利上げ観測強まる、ドル続伸(23:26)
-
【速報】ドル・円147.43円、日銀の円安是正J介入の思惑も(23:23)
-
クロス円、乱高下 ユーロ円は154円台まで急落後に一時156円台を回復(23:22)
-
ドル円、147円台まで急落 円買い介入との見方も(23:14)
-
【NY為替オープニング】米8月JOLTに注目、米金利先高観にドル買い継続(23:07)
-
【速報】ドル・円150円台に突入、日本当局の円安是正介入の行方伺う(23:05)
-
【速報】ドル・円一時150円台、ドル買い強まる、米8月JOLT求人件数が予想上回る(23:02)
-
【速報】米・8月JOLT求人件数は予想上回り961万件(23:00)
-
【まもなく】米・8月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:49)
-
NY外為:ドル指数昨年11月来の高値更新、米10年債利回りは4.74%まで上昇(22:18)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高(22:12)
-
【速報】米10年債利回り4.747%まで上昇、2007年来の高水準(21:44)
-
【速報】ドル・円149.98円まで、150円手前での攻防、日米金利差拡大観測で(21:42)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)