
2012年08月11日(土)のFXニュース(1)
-
2012年08月11日(土)04時38分
NY後場概況-週末控え膠着
米株価がプラス圏まで値を上げたことで米10年債利回りの低下は一服。ベルギー中銀総裁が「欧州経済は明らかにネガティブな方向に向かっている」と発言したことで独債券への買いが強まったことからユーロは次第に上値が重くなっている様子。ただNY勢参入序盤からのドル買いの巻き戻し一巡後は、週末を控え全通貨総じて値動きに乏しく狭いレンジでの値動きに終始。4時38分現在ドル円78.25-26、ユーロ円96.20-22、ユーロドル1.2292-94で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月11日(土)03時25分
為替市場は材料乏しく小動き、ユーロドルは1.23ドル手前
週末を前に、材料にも乏しいことから為替市場は小動きとなっている。ユーロドルは1.23ドル手前、ポンドドルは1.56ドル後半、豪ドル/ドルは1.05ドル半ば、NZドル/ドルは0.81ドル前半とそれぞれ本日高値から小幅に上値を削っているものの、下方向を試す展開ともならず、同水準でもみ合っている。また、ドル円も78.20円前後と本日の安値圏での推移を継続している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月11日(土)01時22分
NY前場概況-ユーロポジション巻き戻し
米10年債利回りの低下と週末のポジション調整要因で、今週活発だったドル買い、ユーロ売りのフローの巻き戻しが急速に強まる展開。ユーロドルはNYダウの下げ縮小も追い風に一時1.2315付近まで上昇、ポンドドルも安値から100ポイント超反発している。ドル円は対主要通貨でドル売りが強まったことから78円15銭付近まで売られる場面が見られた。1時22分現在ドル円78.22-23、ユーロ円96.18-20、ユーロドル1.2293-95で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月11日(土)01時21分
LDNFIX=ドル売り優勢の展開に転じ、ドルストレートは反発
ロンドンフィックスにかけての為替市場は、ドル売り優勢の展開に転じる。特段目立った材料はなかったが、中国経済の鈍化が懸念され売り先行で始まった米株価が持ち直したことやフロー主導で、ドルストレートは反発した。
ユーロドルは急反発。7月の中国の貿易統計で同国の輸出の伸びが前月から大幅に鈍化したほか、スペイン・イタリア国債利回りの上昇や軟調な欧米株価の動きを受けて、NYタイム序盤こそリスク回避ムードが高まり、ユーロドルは1.2242ドルまで下落幅を広げた。しかし、その後は米株価の持ち直しを支えにドル買いが和らいだほか、欧州系や米系のユーロ買い・ドル売り観測も聞かれたなか、ユーロドルは1.2317ドルまで急反発して本日の高値をつけた。また、1.56ドルちょうど前後で軟調な推移となっていたポンドドルも、1.5577ドルまで下押した後は1.5702ドルまで急速に買い進まれた。そのほか、中国と経済的なつながりの強いオセアニア通貨は、ロンドンタイム序盤から本日安値圏でのもみ合いを継続していたが、他通貨につれて豪ドル/ドルは1.05ドル半ばまで下落幅を縮め、NZドル/ドルは0.8134ドルまで反発して本日の高値をつけた。また、加ドルは弱い加雇用統計を受けて売りが強まり、対ドルは0.9974加ドル、対円は78.42円までそれぞれ加ドル安が進んだが、その後はドル/加ドルは0.9910加ドル前後、加ドル円も78.90円前後まで加ドルが買い戻された。
クロス円も持ち直す。クロス円は、NYタイム入りにかけてリスク回避の動きが強まったことから、軒並み下落幅を広げて本日の安値をつけたが、ドルストレートの反発につれて切り返した。ユーロ円は96円前半、ポンド円は122円後半、豪ドル円は82円半ば、NZドル円は63円半ばまでそれぞれ下落幅を縮めた。ただ、ドル円の軟調な動きが重しとなり、やや戻りは鈍かった。
この間、ドル円は下落幅を拡大。米7月輸入物価指数が市場予想より弱い結果となったほか、モデル系の円買い・ドル売りが入ったとの観測が聞かれたなか、対主要通貨でドル安が進んだことから、ドル円は78.16円まで下げ幅を広げた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月11日(土)00時00分
ドル安の動きに連れ、クロス円も切り返す
対主要通貨でのドル安に連れてクロス円も安値から切り返している。ユーロ円は96.30円付近、ポンド円は122.70円付近、加ドル円は78.90円付近、豪ドル円は82.60円付近、NZドル円は63.60円付近まで戻した。ただ、ドル円は安値底ばいを継続し、戻りらしい戻りもないことからクロス円の上値を圧迫している。
関連市場では、ダウ平均が下げ幅を削り20ドル安程度で推移している。米10年債利回りは1.65%台まで戻す場面はあったものの、引き続きこの日の低水準を維持しており、リスク回避の流れが反転したとは言いづらい状況。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)