
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年08月13日(月)のFXニュース(1)
-
2012年08月13日(月)12時02分
ドル円は78.40円へ、流動性低下するなか上昇
ドル円は上昇。夏季休暇で取引参加者が細るなか、瞬間的に78.40円を示現している。またクロス円も、ユーロ円が96.38円、ポンド円は122.83円と、依然としてレンジは狭いながらも堅調に推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月13日(月)11時47分
ユーロはやや買いが強まる、対ドルは1.23ドルを回復
ユーロはやや買いが強まる。特段の目立った材料は見られないものの、フロー主導による流れからか、ユーロの買い戻しが強まっている。ユーロドルは1.2301ドルまで上昇。ユーロ円も95.95円まで下落後は96.30円まで反発している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月13日(月)11時15分
TKY午前=為替相場は動意薄、本邦GDP発表も動意乏しい
週明けの東京タイム、為替相場は動意に乏しい。本邦4−6月期GDP・1次速報値が発表され緩やかな上昇となったものの、市場予想を下回る結果に。ただ、為替相場の反応は乏しく、目立った動意にはつながらなかった。また、夏季休暇で市場参加者が乏しい状況も流動性の低下という観点から動意を鈍らせたようだ。材料の乏しいなかで、そのほかの金融市場も比較的小動きとなり、日経平均は小幅な振れにとどまったほか、中国・香港といったアジアの主要市場においても強弱まちまちの取引で、材料視されにくかった。
ドル円・クロス円は小動き。前述した通り、本邦GDP・速報値の内容にも反応薄で方向感に乏しい動き。ドル円は78円前半での上下10p程度の動きとなったほか、クロス円についてはやや円買いに傾くなかで、ユーロ円が95.95円、ポンド円は122.54円まで下押す場面こそみられたが、その後は持ち直し小動きの域を脱するには至らなかった。また、資源国通貨も、豪ドル円は82.49円、NZドル円は63.40円まで下押したものの、その後は持ち直すなど小幅なレンジでの上下となった。
ドルストレートはやや上値の重い展開。日経平均が前日比でようやくプラスに転じた程度の小動きで、そのほか目立った材料は見当たらなかったが、全般的にややドル買いが優勢となり、ユーロドルは1.2262ドル、ポンドドルは1.5661ドルまで下押した。もっとも、レンジ自体は狭いものにとどまり、一方的に売られるというよりは上値の重さが感じられる程度の動きだった。
この後も動意の鈍さは継続か。本日は材料にも乏しく、他の金融市場の動意も限定的とあって、この後も動意の鈍い展開が継続しそうだ。お盆休みで東京市場の取引参加者が少ない状況も様子見ムードに拍車をかけそうで、欧州勢の参入を待って再度方向感を探る展開を見込んでおきたい。ただし、本日はギリシャ4−6月期GDP・速報値の発表こそ控えているものの、明日以降もユーロ圏各国ならびに米国の経済指標が並んでおり、一日を通して様子見が続く可能性も十分あり得そうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月13日(月)11時04分
東京前場概況--対円通貨は小幅下落も、下値から反発
国内がお盆休暇ということもあり、市場は閑散で各通貨小幅な値動き。国内指標である4-6月期実質GDPが、市場予想を下回る弱い数字で発表されたものの、円売りでの反応もごく軽微。日経平均株価の続落スタートもあって、かえって円買いが小幅優勢となった。下値警戒感が残るドル円は78円20銭で早々と反発したが、ユーロ円は95円94銭、豪ドル円は82円48銭まで続落。押し目の入った日経平均株価が一時前日比プラス圏に転じるなど底堅く推移すると、クロス円も反発して下落分をほぼ取り戻した。午前11時02分現在、ドル円78.27-28、ユーロ円96.18-20、ユーロドル1.2289-91で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月13日(月)09時17分
ドル円・クロス円は比較的狭いレンジで推移、日経平均は小幅安
ドル円・クロス円は比較的狭いレンジで推移。週明けの東京タイムでは序盤、本邦4−6月期GDP・1次速報値が発表され、市場予想を下回る内容となった。もっとも、発表後の反応は限定的なものにとどまっており、ドル円は78円前半での狭いレンジで推移。クロス円についても、やや円買いに振れる場面は見られたものの、ユーロ円は96円前半、ポンド円は122円後半で推移しているほか、資源国通貨は豪ドル円が82円半ば、NZドル円は63円半ば、加ドル円は78円後半での小動きとなっている。なお、日経平均は前日比小幅安で取引されている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月13日(月)08時50分
国内・2Q-実質GDP
国内・2Q-実質GDP(前期比)
前回:+1.2% 予想:+0.6% 今回:+0.3%
国内・2Q-実質GDP(年率)
前回:+4.7% 予想:+2.3% 今回:+1.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月13日(月)08時00分
13日東京為替=材料乏しい、明日以降に重要指標が並ぶ
先週末のNYタイムは、ドル売り優勢の展開に転じた。特段の目立った材料はなかったが、中国経済の鈍化が懸念され売り先行で始まった米株価が持ち直したことやフロー主導でドルストレートが反発した。ユーロドルは急反発。7月の中国の貿易統計で同国の輸出の伸びが前月から大幅に鈍化したほか、スペイン・イタリア国債利回りの上昇や軟調な欧米株価の動きを受けて、NYタイム序盤こそリスク回避ムードが高まり、ユーロドルは下落幅を広げた。しかし、その後は米株価の持ち直しを支えにドル買いが和らいだほか、欧州系や米系のユーロ買い・ドル売り観測も聞かれたなかで急反発し当日の高値をつけた。
本日は材料難から他の金融市場を眺める展開か。東京タイムでは、本邦4−6月期GDP・速報値の発表は予定されているが、それ以外は一日を通して重要指標の発表は乏しいことから、先週末の米株の堅調な流れを日経平均をはじめとしたアジア株が引き継ぐかなど他の金融市場の動向を確認していきたいところ。もっとも、大きな動意につながるかは懐疑的な部分があり、本日もギリシャ4−6月期GDP・速報値の発表が予定されているが、明日以降は主要なユーロ圏各国の同GDP・速報値の発表が予定されている。また、米国においても明日以降は重要指標の発表が並ぶことから、各国要人が夏季休暇に入り発言も期待できないなかでは他の金融市場の動向には注視しながらも、様子見ムードが広がる公算は少なくないか。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月13日(月)07時51分
週明けの為替相場は動意に欠ける、ドル円・クロス円は小動き
週明けの為替相場は動意に欠ける。本日はこの後に本邦4−6月期GDP・1次速報値の発表を控えているものの、明日以降に欧米で重要指標の発表を控えていることもあって動きにくい環境であることから、全般的に目立った動意は見られていない。ドル円は78円前半、ユーロ円は96円前半、ユーロ円は96円前半で推移しており、狭いレンジでの動きとなっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月13日(月)07時07分
ドル円は78円前半、先週末NYタイムからの上値の重さ継続
ドル円は78円前半での動きとなっている。先週末のNYタイムには、米7月輸入物価指数が市場予想より弱い結果となったことや、モデル系ファンドが背景とされる円買い・ドル売りフローにより一時78.16円まで下落した。週明けも78円前半での推移が続いている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月13日(月)07時04分
8月13日の主な指標スケジュール
8月13日の主な指標スケジュール
08/13 予想 前回
08:50(日)四半期実質GDP(速報値)前期比(2Q) 0.6% 1.2%
08:50(日)四半期実質GDP(速報値)年率換算(2Q) 2.3% 4.7%
15:00(独)卸売物価指数(WPI)前期比(7月) N/A -1.1%
15:45(仏)経常収支(6月) -41億EUR -41億EURPowered by セントラル短資FX -
2012年08月13日(月)06時54分
ユーロは先週末のNY引けと大きく変わらない水準で推移
週明けの為替市場で、ユーロドルは1.22ドル後半、ユーロ円は96円前半で推移している。週末に独紙が独与党幹部のギリシャ支援への否定的な発言を伝えているが、いまのところユーロに同発言への目立った反応はなく、先週末のNY引けと大きく変わらない水準での動きとなっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年08月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年08月13日(月)16:50公開オリンピック終わり欧州要人も戻ってくるユーロ売りで始めたい週明け
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年08月13日(月)12:39公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】元ディーラー西原宏一さんに突撃!(3) トレーダーになるため、第一にすべきこと!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2012年08月13日(月)11:33公開独メルケル首相など欧州要人発言注目!秋の投資戦略を毎日確認冷静な取引を。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年08月13日(月)07:36公開8月13日(月)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)