ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年08月13日(月)のFXニュース(2)

  • 2012年08月13日(月)18時11分
    欧州前場概況--ドル軟調

    欧州勢が参入後、ややドル軟調な動き。ドル円は先週末安値と同水準の78円17銭まで円買いが進み、今月1日の77円90銭が次のターゲット。ユーロドルは1.2と1.25のダブルノータッチオプションの中間に位置し揉み合い。ギリシャのGDPが市場予想を上回り、ややユーロが買いこまれる場面も見受けられたが、先週の1.24台での短期筋ユーロロングの投げが散見し上値が重い状態。夏休み明けの独要人の発言に警戒。18時11分現在ドル円78.21-22、ユーロ円96.30-32、ユーロドル1.2315-17で推移している。

  • 2012年08月13日(月)18時10分
    予想比上振れのギリシャGDP受けてユーロが買い優勢に

     ギリシャ4−6月期GDPが発表された。結果は前年比-7.0%の市場予想に対して-6.2%となった。上振れが好感される格好で、為替市場ではリスクオフの巻き戻しに伴ってユーロが上昇。ユーロドルは1.2319ドルまで上伸し、ユーロ円もこれまでの高値となる96.38円に接近した。

  • 2012年08月13日(月)18時04分
    ユーロは上値伸ばす、欧州株は下げ幅縮小

     ユーロドルは1.22ドル半ばでは底堅さをみせ、1.2309ドルまで買い戻されて本日高値を示現した。売り先行だった欧州株が下げ幅を縮小させ、一部の指数はプラス圏で推移していることも支えとなっている。資源国通貨を中心に続いた対ドル・対円での重い動きもいくぶん緩和。ユーロ円も96円の大台を維持しており、底堅さを感じさせている。

  • 2012年08月13日(月)17時57分
    ドル円・クロス円は下押し強まる、ユーロ円は96円台を維持

     ドル円・クロス円は軟調。ドル円は先週末安値と並ぶ78.16円まで下押し、日通しの安値を更新している。またポンド円は122.41円、豪ドル円は82.38円、NZドル円は63.33円、加ドル円は78.80円まで水準を切り下げている。ただ、ユーロ円は96円台を維持して下げ渋っている。ユーロドルは1.22ドル半ばから後半の水準でもみ合っていることも下支えとなっているようだ。

  • 2012年08月13日(月)17時51分
    ドル円は78.16円を示現、先週末安値に並ぶ

    ドル円は78.16円を示現、先週末安値に並ぶ

  • 2012年08月13日(月)17時43分
    ユーロドル、小幅に水準戻す 1.2325ドル付近にストップ

     ユーロドルは小幅に水準を戻す。1.2275ドル付近まで下方向を試した後は、さらに下押すような動きにはならず1.2290ドル付近へ水準を戻した。ただ、手掛かりが不足している状況に変わりがないようで、値動きは限られている。また、1.2325ドル付近にはストップロスの買いオーダーが観測されるという。

  • 2012年08月13日(月)16時45分
    資源国通貨中心にドル買い・円買い、豪ドル円は82.42円

     資源国通貨を中心にドル買い・円買いが強まっている。欧州序盤のドル買いはいったんはおさまったものの、欧州株が総じて軟調な推移とたどっていることも嫌気されている。豪ドル/ドル、NZドル/ドルはそれぞれ1.0536ドル、0.8097ドルの日通し安値圏で推移。また豪ドル円は82.42円、NZドル円は63.36円まで下値を切り下げている。

  • 2012年08月13日(月)16時23分
    ドル円は小動きも底堅い、78.30円近辺で推移

     ドル円は78.30円近辺で小動きを継続。この日のレンジは20p程度と限定的だが、下値には底堅さもうかがえる。欧州序盤のドル買い基調のなかで、ドルストレートの下押しにつれる格好で軟調となったクロス円が持ち直していることも下支えとなっている。

  • 2012年08月13日(月)15時45分
    仏・6月経常収支

    仏・6月経常収支

    前回:-41億EUR 予想:-41億EUR 今回:-49億EUR

     

  • 2012年08月13日(月)15時27分
    TKY午後=各通貨はさえない展開

     東京タイム午後の為替市場はさえない展開。本邦の4−6月期GDPが予想を下回るなど、足もと世界的な景気減速を示唆する結果が多数見られることから、リスクオフを意識した展開が主流ではあるが、東京タイムに限っては、本邦勢で夏季休暇に入った参加者が多いことから目立ったフローがなかったほか、市場を動かしそうな材料も見られなかったことから、為替相場は上下狭い値幅で小康状態となった。
     ドル円・クロス円は小動き。休暇中の本邦参加者が多いことから流動性が低下するなか、ドル円は78.30円付近、ユーロ円は96.20円付近、ポンド円は122円後半、豪ドル円は82.60円付近での推移が続いた。一方で、ユーロドルやそのほかのドルストレートも動意は鈍かった。ただ、一部報道が「独の大半の銀行がギリシャのユーロ離脱の可能性で準備」と伝えたことで、欧州のソブリンリスクが意識されたもようで、終盤にかけて、ユーロドルや豪ドル/ドルは上値が小幅に重くなった。ユーロドルは、昼にかけて1.23ドルまで持ち直したが、1.22ドル後半へ押し戻された。また、豪ドル/ドルもさえない株価動向も加わって、1.0570ドル付近から1.0539ドルまで押し戻された。
     この後は、ギリシャのGDPの結果が市場を動意づかせるか注目したい。ギリシャGDPは、前年比-7.0%と1−3月期の-6.5%から悪化が見込まれているが、さらに予想から下振れするようだと、ギリシャの財政健全化のシナリオのスピードが後退するとの懸念から、債務問題への意識が強まるほか、欧州の経済成長に対する不安を通じて、世界経済へ不透明感を強めることで、リスク資産売りが強まる展開は想定される。

  • 2012年08月13日(月)15時00分
    独・7月卸売物価指数

    独・7月卸売物価指数(前月比)

    前回:-1.1% 予想:N/A 今回:+0.3%

  • 2012年08月13日(月)14時52分
    東京後場概況--市場は換算、各通貨で小動き

    後場も市場は閑散とし、各通貨で小幅な値動きに終始。株式市場も小動きとなるなど、市場は全くの動意薄となった。買い戻しから78円35銭まで上値を伸ばしたドル円は、その後78円20銭台に値を戻して膠着。ユーロ円や豪ドル円も、それぞれも96円38銭、82円77銭まで上値を切り上げた後の戻りもは鈍いものとなった。市場はひとまず欧州時間の独指標や伊短期債入札を待つ展開。14時48分現在、ドル円78.28-29、ユーロ円96.22-24、ユーロドル1.2291-93で推移している。

  • 2012年08月13日(月)13時45分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:40現在

    98.10円 超えるとストップロス買い
    98.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    97.80円 売り厚め
    97.60円 売り厚め
    97.45-50円 厚めの売り・ストップロス買い混在
    97.00-20円 断続的に売り厚め
    96.50円 売り

    96.20円 8/13 13:40現在(高値96.38円 - 安値95.95円)

    95.70円 買い厚め
    95.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    95.40円 買い
    95.00-10円 厚めの買い・ストップロス売り混在
    94.80円 買い
    94.50-60円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
    94.40円 買い
    94.20円 買い

  • 2012年08月13日(月)13時28分
    ドル円 市場オーダー状況=13:28現在

    80.20円 超えるとストップロス買い
    80.00-10円 厚めの売り輸出ほか・ストップロス買い混在
    79.70-80円 断続的に売り
    79.60円 超えるとストップロス買い
    79.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    79.40円 売り・超えるとストップロス買い
    79.30円 超えるとストップロス買い
    79.25円 売り・超えるとストップロス買い
    79.20円 超えるとストップロス買い CTA系ほか
    79.10円 売り・超えるとストップロス買い
    79.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    78.95円 売り
    78.85円 超えるとストップロス買い
    78.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    78.60円 売り厚め

    78.26円 8/13 13:28現在(高値78.40円 - 安値78.20円)

    78.15円 買い
    78.00-10円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り(78.00円 OP13日NYカット)
    77.90円 買いセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り
    77.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    77.65-70円 断続的にストップロス売り
    77.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    77.20円 買い厚め
    77.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

    ※CTA(商品投資顧問 Commodity Trading Advisor)
    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年08月13日(月)12時49分
    ドル円は買い一巡で小幅反落、78.30円近辺で推移

     ドル円は買い一巡で小幅反落。流動性が低下しているという側面もあり、ドル円は78.40円まで上昇したが、一巡後は材料にも乏しいなかで伸び悩むと小幅に押し戻されている。なお、日経平均は前日比プラス圏を維持しながらも、午後に入っても小動きを続けている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム